ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

山頂移動

久しぶりのブログになります。そしてその内容も2週間ほど前の出来事を書くとは…。

1月3日にアマチュア無線の新年イベント「QSOパーティー」に参加するために、どこかに
移動しようかなぁ、と考えて急遽、久しぶりに少し高いところで無線をやりたいな~という
ことで「天目山(てんもくさん):1303m」に登ってきました。
ここはSOTAポイントではありませんが、標高はあっても比較的楽にすぐに登れるので
ここに決めました。
この天目山は榛名山系の外輪山の一つで、南側に向いた手前側(?)にあります。
西側には氷室山(ひむろさん)、南東側には三峰山(みつみねさん)があります。

早い時間に自宅を車で出発、榛名山方面に向かいます。
途中から路肩に雪が・・・。スタッドレスを履いているので問題はないですが
凍結路は怖いなぁ、と思いながら榛名湖畔の道路まで到着。
結構あちこちに雪があります。
ここから脇道の坂道を車で走って、三峰山と天目山の麓まで上がっていきます。
結構雪が多いので心配になりました。駐車スペースはがっつりと積雪があり、登り始め
の道にも積雪が・・・。
IMG_0169
こりゃ参ったなぁ…と思いつつも、せっかくなので登り始めます。

登れば登るほど雪の多さに面食らいましたが、頑張って登ります。
雪の上には小動物の足跡がいっぱい・・・、ん?これは熊かな?と思うような大きめの
ツメのある足跡もあり、ゾゾっ!としました。
IMG_0180
IMG_0181

雪が多いので滑って転ばないように、ゆ~っくりと登ったおかげでとても時間が
掛かりました。(15分の予定が30分ほど掛かった・・・)
山頂に到着。雪は意外に少ないですが、、、寒い寒い・・・。
IMG_0172


南側には、以前登った三峰山が奇麗に見えました。
IMG_0179


さて、アンテナを建てようと思ってペグを打ちますが、土が凍っていてペグが入らず、
悪戦苦闘の末、止むに止まれず杭にポールを結び付けました。
(これはやりたくない、やるべきではない、ことですね。)
IMG_0175
(50メガ用のスカイドア―も立てましたが、写真を撮っておらず・・・)

9時半くらいから50メガSSBでQSOを開始するも、冷たい風は出てくるは、気温は低いは、
お日様は隠れちゃうはで、寒い寒い・・・!!
リグはいつものFT-817ND/5W、2mH SKYDOORです。バッテリーは、CQオームさんで
購入したLi-ionです。
写真は、144SSBのために上げておいたRH-770です。

約1時間半ほどで30局以上の局とQSOでき、あまりの寒さと強風のために身の危険を感じて
QRTとなりました。本当ならば144SSBに移動して友人とQSOする予定でしたが、さすがに
寒さのために心が折れました・・・。

今回の教訓としては、やはり1月の寒い時期(特にこの日は寒かった日)は1000mを超える
山には登らないほうが良いということでした。(これを言っては山移動の無線家としては
失格なんですが・・・)
それからあまりに気温が低いことにより、無線用のLi-ionが急激に消耗したこと、
iPad-miniのバッテリーもあっという間にゼロになって使えなくなったことが予想外でした。
とても怖いなぁ!と思いました。少なくともホッカイロを2個以上持っていって
バッテリー類を温めて、袋の中に入れておかないと命に関わるかもしれません。
気を付けましょう!


交信していただいた各局、ありがとうございました!

ブログ記事連投です。やはり山頂移動記事は上げておかないと・・・。

ということで、10月16日に秩父郡皆野町にある「蓑山(587m、SOTA JA/ST-017)」に移動運用で
行ってきました。
トレーニングも兼ねての山歩きでしたが、意外に疲れました~。
蓑山は高さも低く、子供などのファミリー登山、ハイキングに最適!みたいな触れ込みなので、
気軽に登れそうだな~、と考えて選択しました。
山頂付近まで車で上がれちゃうお手軽な山ですが、私はトレーニングも兼ねているので当然下から
足で登りました。

秩父鉄道の「親鼻駅」の近くにある「道の駅 みなの」に車を停めて、ここから登り口を目指し
ました。
正確な登り口が分かっていませんでしたが、何人かのブログサイトの情報を基に判断して
探しました~。
万福寺を探して、この脇にある登山口から登ります。(楽そうなハイキングコースだった”はず”の
ルートを選択しましたが、これが誤りだった・・・。)
意外に険しい(?)登山道で、道が結構悪いです。天気も悪く、霧が立ち込めています。
雨だけは降らないでね~と思いながらの山歩きは良くないですね。基本的には引き返しましょう!

道の駅から1時間半ほどで山頂に到着。結構疲れてしまいました。
山頂は 濃霧!!。周りが見えません。本当ならば非常に展望の良い山頂で、下界や秩父連山
などが一望できるはずですが、現実は視程が50mくらい。すぐそばの時計台も見えません~。
IMG_4155
山頂を示す道標を発見しましたが、山頂はテレビ放送中継設備があるのでここからの運用は
やめて、少し離れた展望台の2階に行きました。
IMG_4147
(美の山、は俗称です。公園のための呼び名みたいです。)

周りは何も見えませんが、電波はかなり飛びそうです。
IMG_4142

早速SKYDOORを立ててリグ(FT-817ND)とLi-IONバッテリーをセッティング。
IMG_4152

IMG_4154

50メガをワッチ開始。うわ~、バンド内は各局がいっぱい運用していて隙間がないよ~。
まずはお知り合い(山と無線メンバー)の移動局をコール。ギリギリでしたがQSO成立。

その後、少し下のほうで空き周波数を見つけてCQ開始。
すぐにローカルのお友達にコールをいただき、交信がスタート。(感謝~!)
その後はほぼ途切れることなくコールをいただき、うれしい悲鳴でした。

雨には降られませんでしたが、霧のしずくがアンテナからポタポタ垂れてきて、リグやメモなど
濡らすので困りました。
また、風も少しあり、霧のせいもあって寒い寒い・・・。
持って行った上着のおかげで助かりましたが、それでもガタガタ震えながらの運用で、口も
回らずに情けない状態でした。(自分で何を言っているのかわからない感じで、あれ?でした。)

さすがに天気が悪いので登山客もまばらで、運用は楽でした。(質問もされず、まわりに迷惑
も与えずに・・・)
IMG_4156
展望を示す看板と、実際の様子・・・

次回はお天気の良い日に行って、展望を楽しみたいですが、車で行くかなぁ~と・・・。
(いや、やはりちゃんと登らないとね!)
車で上がれば、山頂まで3分くらいです。

今回の移動は、2時間弱で、27局と交信できて満足でした。
コールいただいた各局に感謝いたします。
下山は、関東ふれあいの道を選択しましたが、こちらが正解!でした。
行程も短く、登山道も比較的歩きやすかったです。登りもこちらを使いましょう!

久しぶりのブログ更新です・・・。
こっそり公開している動画サイトでの動画制作でかなり忙しくて、ブログ更新まで手が回って
いないのが現状です。(もちろん夜勤のお仕事もしていますので、体もきついし・・・)

さて、去る10月9日に下仁田町の 四ツ又山(899m、SOTA JA/GM-099)に移動しました。
この山に登りたいなぁ~、という思いがあって今シーズンはぜひ!と考えていましたが、
なかなか体力も整っていないので思案中でした。

10月末に「山と無線」の一斉移動が計画されていて、その時にいきなり山に登るのは危険なので
トレーニングを開始しなければならず、どこに行こうかなぁとも考えていました。
天気もイマイチっぽかったので行ったことがある簡単な山にするはずが、ついつい行きたかった
この山に行ってしまいました~・・・。

この朝、少し出遅れ気味で自宅を出発、登り口がなかなかわからずに遠回りしてしまいました。
そして何とか登り口を発見! 私有地の駐車スペースに車を停めました。(私有地ですが、
四ツ又山登山で駐車しても良い、となっている場所です。)
IMG_4098

天気が悪いせいもあって薄暗いため、登り始めから何となく不安がありましたがひたすら登ります。
でも体力がないのですぐにへたばってしまい、2度ほど引き返そうかと思ったくらいきつい登りに
なりました。(登山道はやや荒れていて、急登が多く、道も狭いです。)

1時間ちょいでなんとか頂上に到着。お天気は少し ”ヤバい” 感じ。雨が降りませんように!
早速いつもの50メガ移動セットを広げます。山頂は狭いので、端っこのほうにSKYDOORを立てて
準備しました。だれか来たら確実に邪魔になるほどの狭さです。
IMG_4106

リグ(FT-817ND)とLi-IONバッテリーを繋いでワッチ開始。このLi-IONは岐阜県の某無線ショップ
から購入したもので、その評価も兼ねています。
出力は5WQRPです。
IMG_4101

周りが濃霧で方向が分からず、何となくのアンテナ方向で開始しますが、イマイチ信号が聴こえて
こない・・・。CQ連発(SSB)で応答もちらほらで・・・。
IMG_4102

やはり下仁田町の奥にある低山では、南関東エリアまでは電波は飛んでいかないようです。
(昨年の「金剛萱」で体験済み)
群馬県内局中心にQSOしましたが、1時間強の運用で9局(SSB/CW)のみでした。残念~~。

一方、Li-IONバッテリーの性能はと言うと、二重丸!合格です。
今回の運用は短時間でしたがCQ連発で送信時間が多かったので、消費電流も多かったはず。
でも受信時(15.3V)、送信時(15.0V)の電圧はほとんど変化なし。表示の青いLEDも一つ減った
かな?くらいでした。この先もテストを続けたいと思います。

ということで、バテバテの今シーズン最初の山頂移動でした。
少しずつトレーニングしてきましょう。
QSOいただいた各局、ありがとうございました!

↑このページのトップヘ