ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

#SOTA

今週末も山の上に行きました。
榛名山系の鬢櫛山(びんぐしやま) 1350m です。
先週の烏帽子ケ岳(1363m)の西隣にある山ですが、全く形は異なります。
IMG_4220
右が烏帽子ケ岳、左が鬢櫛山です。

紅葉がきれいな榛名湖畔に到着し、榛名湖を眺めますと・・・、
湖から湯気が立ち上ってとてもきれいです。幻想的~!
気嵐(けあらし)って言い方でいいのかな?海から立ち上る湯気は「けあらし」だけど。
(蒸気霧、っていうみたい)
途中の見晴らしの良い場所で榛名湖をパチリ。
IMG_4219
さて、車を進めて路肩に駐車して登る準備をします。
登山届け(コンパス)やら知人への運用サービス連絡やら持ち物チェックやら忙しい…。

朝8時前の登山開始ですが、登山口は烏帽子が岳と同じ場所です。
お天気はベリーファイン。絶好の山歩き日和です。(今シーズン初めての
良いお天気。うれしいなぁ。)
すでに見知った登山道を歩き、烏帽子ケ岳と鬢櫛山に分かれる鞍部に到着。
ここを右に行けば烏帽子が岳、左に行けば鬢櫛山です。

左へ進むなだらかな歩きやすい道を進み、やがて急登が始まります。(それほどではないけど)
さほど広くない踏み跡をたどりつつ、ひたすら歩きますがすぐに息が上がります。
体力がないなぁ、と感じつつも、何とか尾根道にたどり着いて山頂を目指します。
IMG_0040
多少両脇が切れた尾根道がありますが、気を付けながら登れば山頂です。
30~40分ほどでした。
IMG_4221
展望は良くないですね。林の中です。冬になるので葉っぱが少なくて山々が見えますが。
IMG_4222
山頂は狭くはないですが、運用場所を考えます。登山客に邪魔にならないように。
少しだけ脇に場所を決めてお店を広げます。
立木が邪魔でSKYDOORが上げ切れません。仕方ないか・・・。
IMG_4228
早速50メガをワッチし、そこそこ移動局が出ていることを確認。
知り合いも近くの(隣の)山にいるらしいし・・・。
周波数を確保し、SOTA-WATCHにポストします。
すぐにローカルさんがコールしてくださり、交信開始。(SOTA-WATCHの威力はすごい)
結構次々呼ばれてうれしいことです。
山と無線のメンバーからもコールされました。感謝~!
そんな中、出身高校の先輩から偶然呼ばれ、懐かしい話になってしまいました。
サービスそっちのけでしゃべっちゃいました~!(高校のアマチュア無線部の先輩。
初めての交信かも!?)SNS全盛のこの時代で、懐かしい方にアマチュア無線を
通して会えるとは! やはりこの趣味は素晴らしいと感じました。

1時間半ほどQSOが続き、途切れたところでSSBからCWにスイッチ。
ちょこちょこ呼ばれてうれしい~気分。
正直、登山客が周りに溢れていて、声を出せる状況ではなかったことが本音。
(イヤホンして、うつむき加減にCWを聴き取り、パドルでカチカチやっている
おじさんを傍から見るとかなり怪しい人に見えていたようです…。)

そろそろQRTしようかな、と思い、別の山から出ている知人をコール。
その後、隣の山に移動している仲間ともQSO成立し、今日は十分です。

お昼前になり、撤収となりました。寝不足もあって疲れが出てきたので
気を付けながら下山です。あっという間に榛名湖畔まで歩けました。

紅葉がきれいなので見物客がたくさんです。かなりの人出でした。
(いい写真が撮れなかった。車がいっぱいだったので。)

次はどこの山にしようかな?ちょっと疲れがたまってきたし・・・。

コールいただいた各局、ありがとうございました。

今週もやっぱり行ってしまった・・・。山頂移動運用です。

今回は、下仁田町にある「金剛萱(こんごうのかや)」788m です。
SOTAの番号は、JA/GM-102になります。

以前から登ってみたいなぁ、と思いつつも、いろいろな噂(?)
*登山道が荒れていて、道が分かりにくい
*急登が続く
*ルートをロスしやすい、等々・・・
を聴いていて
登ったら道に迷いそうだな、と感じていました。
でも意を決して行くことにしました。そろそろ雪の便りも聞かれそうな季節、
今のうちに西毛の山を登っておかないと、寒くて登れなくなりそうだしね・・・。

朝早めに起きて出発!
車で現地の近くまで行って、道を確かめます。
「鹿の湯橋」というところを渡って・・・、と橋を探しますがよくわからず・・・。
やっと見つけて、恐る恐る狭い橋を通ります。
 ↓ これか! 鹿の湯橋です。通り過ぎるところだった~!
IMG_3443

そこからが・・・、狭~い林道っぽい道。行けるのかなぁ、と思いつつ、車をゆっくりと
走らせます。怖いなぁ~と思っていたら、ネットで見たことのある駐車スペースに到着!
一安心です。ここに車を駐車して登山道へ・・・。
IMG_3434

ここからしばらくは歩きやすい林道が続きます。な~んだ、楽勝じゃん!と思いながら
歩みを進めます・・・。
IMG_20201129_081249

「山頂」と書かれた案内板を見つけてはそちらへと進みます。
で~~・・・、最後の看板が現れました。この先はダメなのね。。。?
IMG_20201129_085557
この先の上を見上げると・・・、
IMG_20201129_120232
うっそうとした樹林帯が・・・。まじ?大変そう~・・・。
この先に山頂があるのかぁ~、すぐそこかな??と思って登り始めましたが、
急登だわ、葉っぱや枝がたくさんあって滑るわ、木は倒れているわ、踏み跡はないわ、
でヒーヒー言いながら登ります。比較的新しいと思われるピンクテープもありますが、
さらにピンクテープを追加して明確にしておきました。
途中でいくつかの石像が出迎えてくれます。ありがたい気持ちになります。
IMG_20201129_091923
まだまだ急登が続きますが、何とか山頂へ到着!疲れました・・・!!
こういう急登を登ってきたんですよ。
IMG_20201129_115424
この写真だけでは、楽そうに見えますが、かなり厳しかったです。

山頂はこんな感じ。狭いです。アンテナ立つかな?人が来ないと良いけど。
IMG_3440

  ↓ 三等三角点です。
IMG_3442

展望は素晴らしいです。北方面の浅間山。雪をかぶっています。
IMG_20201129_092202

疲れを癒しながら、アンテナをどう立てるか、運用場所はどうするかを思案します。
ここしかないな、と、場所を確保してセッティング完了。
IMG_3435

IMG_3439

CQを出しても呼ばれません。今日はバンド内が静かです。
SSBとCWで10局ほどQSOして店仕舞い。寒いし、疲れたし、早めに帰りたいしで。

帰り道ものぼりと同じルートで急坂を下って足がガクガク。
何度も転びそうになりながら、広い林道へ出てきました。安心だ・・・。
ピンクテープのおかげで道には迷いませんでした。
小走りしながら車まで到着。

おにぎりを食べて岐路につきました。

鹿の湯橋から見上げた金剛萱(のはず) です。
IMG_3446

もう来ないだろうなぁ・・・。
帰り道にある「道の駅 下仁田」で下仁田ねぎを買って帰りました。

↑このページのトップヘ