ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

オーディオ

今年の春あたりからオーディオ好きの虫が騒いで・・・、という記事を投稿しましたが、
学生の頃に秋葉原の「石丸(Ishimaru)レコード」(懐かしい名前!)でたくさん買った
LPレコードを聴きたいなぁ、その音をデジタル化(CD化)したいなぁ、
ということで「レコードプレーヤーが欲しいなぁ」なんて思うことが多くなっていました。

学生当時使っていたプレーヤーは「SONY PS-X6」というミドルレンジくらいのプレーヤー
でした。本体は壊れたため処分しましたが取説だけが残っていたので、のんびりと読んで
しまいました。結構高性能でした…。修理できたかもしれないなぁ・・・。

ちなみに当時使っていたオーディオセットは、SONY CFS-686xyz(ステレオジーゼット)
というラジカセで、この高級ラジカセにプレーヤーと外部スピーカーをつないで遊んでいました。
(今でもラジオやオーディオはSONY信者ですが、もうそんな時代ではなくなりましたね。)

ということで少し前に、ちょっと安めのレコードプレーヤーをポチっとしてしまいました。
(高音質のプレーヤー/CD/ラジオ一体型のコンポを買う余裕がなかった・・・。)

DENON(今は デノン、昔はデンオン)のDP-29-F、という商品を買値で11k程度で購入。
phonoアンプ内蔵なので外付けのphonoアンプ不要でコンポなどに直結で音が出せますね。

最初につなごうとした我が家の安いシステムコンポには、RCA端子(もう死語に近い?)が無く、
「あれ!?RCAがないんだっけ?」ということで無理やりワニ口ケーブルを使って接続
しましたが、すぐに以下のようなものを購入してラジカセにつないで楽しみ始めました。
  ↓ RCAのメスーメスコネクタ(映像用の黄色ピンもついている)
 IMG_2618

 ま、これだとケーブルが長くなってしまうので、別で購入した中継ケーブル
(RCAメスーステレオミニプラグ)を使って短めにラジカセにつないでいます。
(これらは自作すればよいのですが、面倒くさかったので・・・。)

 ということで、LPレコードを順番に楽しんでいこうかと思っています。
  ↓ シャックの脇の棚にひとまず置いてみて・・・
 IMG_2648
 LPレコードはホコリがついているとノイズが増えますし、レコードにも良くないので、
懐かしい「NAGAOKAのレコードスプレー」と「レコードソフトブラシ」をタワレコで
購入して、きれいにしてから聴いていますよ~。

 次は、これをPCに録音して、CDに焼いてしまおうと思います。
またその内容は別途投稿したいと思います。

中学、高校、大学のころは、BCLやアマチュア無線のことと並行して、
オーディオ関係にも没頭したことがあります。
これは、当時(1980年台前後のころ)は誰しもが(少年、青年?)踏み入れる道だったのでは
ないか、思います。

自分もご多分に漏れず、何とかお小遣いをためてオーディオセットを手に入れて、
せっせとFM番組のエアチェック(今では死語ですね)、LPレコードを買ってきてそれを
録音して自分だけのオリジナルカセットを作ったり、楽しんでいました。
(私が最初に手に入れたオーディオセットはコンポではなくて、
SONYの「STEREO xyz(ジーゼット)」というやや高価なラジカセでした。
Dolby NRをラジカセとして初?搭載したんだっけな?(そのもう1機種前にすでに
搭載されていたような・・・)
という商品でした。壊れちゃったけど捨てなければよかった、と後悔したり・・・。

いまでもその気持ちや知識は持ち続けているので、オーディオ関連の記事などは
喜んで読んでいたりします。

で、そんな中、昔から捨てずに使い続けているSONYのラジMDに外付けスピーカーを
つけていい音で聴こう!プロジェクト~、を春頃に立ち上げていろいろとネット検索など
をしていました。

まずは外付けスピーカを安く手に入れようと中古品を探し、手に入れました。
    ↓ これ。ONKYOの D-N7SXという普通~のスピーカー。
  IMG_2498
小型コンポのスピーカーだったもので、特別高音質ではないようですが、
佇まい(たたずまい)がいい感じで、凹み予防ツィーターカバーがあって
ありがたいし、ウーハーもエンボスの特殊紙を使っていてうれしいから
選びました。(バスレフです。)お値段はお安かったです・・・。

それからラジMDのヘッドフォン端子から音声を出力するので、アンプが
必要です。
でもただ買うのももったいないので、KITを買って作ろうと思いました。

YAMAHAのYDA138というICを使った簡単なデジタルアンプキットです。
筐体付きでしたので即購入。
    ↓ これ。完成した形。
  IMG_2433

    ↓ 作っている途中の基板の様子。これ。
  IMG_2432
 
 完成してラジMDにつないで使いましたが、なかなかいい音でした。
でもなぜだか最初の5~10分くらいがスピーカーに(表現しづらい)負荷が
かかっていることが分かったので、今では別のアナログアンプをつないでいます。
別途調査する予定です。

こういうことを始めちゃうと止まらなくなりますね~。
やばい領域に再び足を踏み入れちゃった感じです。
(これのきっかけになった出来事、というか、遊びがこの前にあって、
 こんなことになったんですが…。そのことは次の記事にまとめますね。)

この他にも別のオーディオセットに使っていたスピーカーも音が悪かったので、
入れ替えたりして遊んでいます。

また別の記事にしようかなぁ~。

↑このページのトップヘ