ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

移動運用(山頂)

久しぶりのブログになります。そしてその内容も2週間ほど前の出来事を書くとは…。

1月3日にアマチュア無線の新年イベント「QSOパーティー」に参加するために、どこかに
移動しようかなぁ、と考えて急遽、久しぶりに少し高いところで無線をやりたいな~という
ことで「天目山(てんもくさん):1303m」に登ってきました。
ここはSOTAポイントではありませんが、標高はあっても比較的楽にすぐに登れるので
ここに決めました。
この天目山は榛名山系の外輪山の一つで、南側に向いた手前側(?)にあります。
西側には氷室山(ひむろさん)、南東側には三峰山(みつみねさん)があります。

早い時間に自宅を車で出発、榛名山方面に向かいます。
途中から路肩に雪が・・・。スタッドレスを履いているので問題はないですが
凍結路は怖いなぁ、と思いながら榛名湖畔の道路まで到着。
結構あちこちに雪があります。
ここから脇道の坂道を車で走って、三峰山と天目山の麓まで上がっていきます。
結構雪が多いので心配になりました。駐車スペースはがっつりと積雪があり、登り始め
の道にも積雪が・・・。
IMG_0169
こりゃ参ったなぁ…と思いつつも、せっかくなので登り始めます。

登れば登るほど雪の多さに面食らいましたが、頑張って登ります。
雪の上には小動物の足跡がいっぱい・・・、ん?これは熊かな?と思うような大きめの
ツメのある足跡もあり、ゾゾっ!としました。
IMG_0180
IMG_0181

雪が多いので滑って転ばないように、ゆ~っくりと登ったおかげでとても時間が
掛かりました。(15分の予定が30分ほど掛かった・・・)
山頂に到着。雪は意外に少ないですが、、、寒い寒い・・・。
IMG_0172


南側には、以前登った三峰山が奇麗に見えました。
IMG_0179


さて、アンテナを建てようと思ってペグを打ちますが、土が凍っていてペグが入らず、
悪戦苦闘の末、止むに止まれず杭にポールを結び付けました。
(これはやりたくない、やるべきではない、ことですね。)
IMG_0175
(50メガ用のスカイドア―も立てましたが、写真を撮っておらず・・・)

9時半くらいから50メガSSBでQSOを開始するも、冷たい風は出てくるは、気温は低いは、
お日様は隠れちゃうはで、寒い寒い・・・!!
リグはいつものFT-817ND/5W、2mH SKYDOORです。バッテリーは、CQオームさんで
購入したLi-ionです。
写真は、144SSBのために上げておいたRH-770です。

約1時間半ほどで30局以上の局とQSOでき、あまりの寒さと強風のために身の危険を感じて
QRTとなりました。本当ならば144SSBに移動して友人とQSOする予定でしたが、さすがに
寒さのために心が折れました・・・。

今回の教訓としては、やはり1月の寒い時期(特にこの日は寒かった日)は1000mを超える
山には登らないほうが良いということでした。(これを言っては山移動の無線家としては
失格なんですが・・・)
それからあまりに気温が低いことにより、無線用のLi-ionが急激に消耗したこと、
iPad-miniのバッテリーもあっという間にゼロになって使えなくなったことが予想外でした。
とても怖いなぁ!と思いました。少なくともホッカイロを2個以上持っていって
バッテリー類を温めて、袋の中に入れておかないと命に関わるかもしれません。
気を付けましょう!


交信していただいた各局、ありがとうございました!

今日は、またまた山歩き。
以前から一度登りたいと思っていた「浅間隠山(あさまかくしやま):1757m、
JA/GM-024」を歩いた。
久しぶりに二度上峠を車で走って登山口近く(距離は50mくらい)の駐車スペースに
車を停める。(登山口のすぐ脇にも駐車スペースがあるが、そこに停めるのは
どうかな・・・?という感じ。)
すでに車が7~8台停まっていたので山頂はやばいかな?と不安になった。
IMG_0046
 
↑ 登山口

登り始めてすぐは岩場があり、一瞬「あれ?大丈夫?」という感じがしたが、
踏み跡はしっかりしていて危険は感じない。
すると比較的登りやすいなだらかな登山道が続き、「超楽ちんじゃん!」という
気分になったが、これは始めの2/3の行程までで残りの1/3はやや荒れ気味の急登に
なってどっと疲れた・・・。
(山頂までの行程は、約1時間10分ほどだった。登山口の看板では90分とあったので、
 覚悟はしていたが何とかなった。)

また、登山口から山頂までの行程では、携帯電波の圏外で外部への発信ができず、
移動情報などを知り合いやSOTA WATCHなどに伝えられずに困った・・・。
アンテナ立ててよ~。

何とか山頂に達し、絶景が見られるかなぁ、と思ったがお天気は良くなく、雲が多めで
日差しがなく
展望の色合いがいまいちだった。残念だなぁ。
  ↓ 山頂の山名板
IMG_0047
  ↓ 山頂は広め
IMG_0049
  ↓ 浅間山は雲で隠れている。浅間隠山は中之条地区から浅間を隠しているのかな?
IMG_0050

山頂の隅っこのほうへお店を広げてアンテナを立てるが、風が時々強めに吹いて
まっすぐ立たない感じ。(途中でステーを張るが、イマイチしっかり安定しない。)
IMG_4258
  ↑ スカイドアは斜め!ステーを張っても安定しない。

50メガSSBで運用開始。すぐにコールが来てパイル気味。うれしい限り。でもアンテナが
斜めになって手で押さえながらの運用はきつい。何度か交信をストップしてアンテナ対策
をする・・・。
(知り合いからは、声はちょっと聴こえたけど、でも聴こえない、というメールが届いた。
 すみません、アンテナを立て直しておりました・・・。)

50メガSSBのコールも一旦収まったので、430FMによるスケジュール(?)交信のために
430をワッチ。神奈川からの電波がギリギリ聴こえていたのでしばらくしてコール。
何とか交信成立で一安心、任務完了・・・。
(BCLロールコール、というものでした。)
IMG_4262
  ↑ 430用2エレプリンテナ。これを東に向けたら神奈川が強く入る。不思議~!

今回は気温も低め、風も少しあって無線の運用はややきつかったが、まだ季節と
しては随分と楽な条件だったと感じた。
12月に入ってしまうと長野寄りの高い山は難しくなるので、早めに登っておいて
よかったかも。(山頂付近は霜柱がいっぱい!融けてグジュグジュ!)

展望は非常によかったが曇っていたので美しさに欠けた風景だった。
晴れていれば最高の景色だっただろうに。
山頂の眼下に榛名山系が見えたのには少し驚いた。真横に見えると思っていたが、
下に見えるとは・・・!(榛名よりも高い山なので当然かな?)
IMG_0053
  ↑ 真ん中左側が榛名山系(のはず)。右上は赤城山系。
50メガSSBで20局以上交信できて満足。次はどこに行こうかな?と思うが、
さすがに疲れたのでちょっと考えよう~。

下山しながら行程の長さを感じ、よくもまぁここを登ってきたなぁ、と我ながら
感心したりして。(大した距離ではないが、体力がないのでそう感じてしまった。)

二度上峠を車で走ったのは久しぶり(10年ぶり?)だったなぁ。
やはりくねくね道は面白いけど疲れるなぁ。と言いつつ、FRのマニュアル車で
キュンキュン走ってみたい・・・!なんて若者のようなことを言ってみたりして。
(昔あった「都会もの、二度上峠をなめるなよ」の看板はなくなっていた。)

今週末も山の上に行きました。
榛名山系の鬢櫛山(びんぐしやま) 1350m です。
先週の烏帽子ケ岳(1363m)の西隣にある山ですが、全く形は異なります。
IMG_4220
右が烏帽子ケ岳、左が鬢櫛山です。

紅葉がきれいな榛名湖畔に到着し、榛名湖を眺めますと・・・、
湖から湯気が立ち上ってとてもきれいです。幻想的~!
気嵐(けあらし)って言い方でいいのかな?海から立ち上る湯気は「けあらし」だけど。
(蒸気霧、っていうみたい)
途中の見晴らしの良い場所で榛名湖をパチリ。
IMG_4219
さて、車を進めて路肩に駐車して登る準備をします。
登山届け(コンパス)やら知人への運用サービス連絡やら持ち物チェックやら忙しい…。

朝8時前の登山開始ですが、登山口は烏帽子が岳と同じ場所です。
お天気はベリーファイン。絶好の山歩き日和です。(今シーズン初めての
良いお天気。うれしいなぁ。)
すでに見知った登山道を歩き、烏帽子ケ岳と鬢櫛山に分かれる鞍部に到着。
ここを右に行けば烏帽子が岳、左に行けば鬢櫛山です。

左へ進むなだらかな歩きやすい道を進み、やがて急登が始まります。(それほどではないけど)
さほど広くない踏み跡をたどりつつ、ひたすら歩きますがすぐに息が上がります。
体力がないなぁ、と感じつつも、何とか尾根道にたどり着いて山頂を目指します。
IMG_0040
多少両脇が切れた尾根道がありますが、気を付けながら登れば山頂です。
30~40分ほどでした。
IMG_4221
展望は良くないですね。林の中です。冬になるので葉っぱが少なくて山々が見えますが。
IMG_4222
山頂は狭くはないですが、運用場所を考えます。登山客に邪魔にならないように。
少しだけ脇に場所を決めてお店を広げます。
立木が邪魔でSKYDOORが上げ切れません。仕方ないか・・・。
IMG_4228
早速50メガをワッチし、そこそこ移動局が出ていることを確認。
知り合いも近くの(隣の)山にいるらしいし・・・。
周波数を確保し、SOTA-WATCHにポストします。
すぐにローカルさんがコールしてくださり、交信開始。(SOTA-WATCHの威力はすごい)
結構次々呼ばれてうれしいことです。
山と無線のメンバーからもコールされました。感謝~!
そんな中、出身高校の先輩から偶然呼ばれ、懐かしい話になってしまいました。
サービスそっちのけでしゃべっちゃいました~!(高校のアマチュア無線部の先輩。
初めての交信かも!?)SNS全盛のこの時代で、懐かしい方にアマチュア無線を
通して会えるとは! やはりこの趣味は素晴らしいと感じました。

1時間半ほどQSOが続き、途切れたところでSSBからCWにスイッチ。
ちょこちょこ呼ばれてうれしい~気分。
正直、登山客が周りに溢れていて、声を出せる状況ではなかったことが本音。
(イヤホンして、うつむき加減にCWを聴き取り、パドルでカチカチやっている
おじさんを傍から見るとかなり怪しい人に見えていたようです…。)

そろそろQRTしようかな、と思い、別の山から出ている知人をコール。
その後、隣の山に移動している仲間ともQSO成立し、今日は十分です。

お昼前になり、撤収となりました。寝不足もあって疲れが出てきたので
気を付けながら下山です。あっという間に榛名湖畔まで歩けました。

紅葉がきれいなので見物客がたくさんです。かなりの人出でした。
(いい写真が撮れなかった。車がいっぱいだったので。)

次はどこの山にしようかな?ちょっと疲れがたまってきたし・・・。

コールいただいた各局、ありがとうございました。

10月31日日曜日に、群馬県の榛名山系にある「烏帽子ケ岳(1363m)」に移動運用で
出掛けてきました。
この山は、吾妻郡東吾妻町にあり、SOTAの番号は、JA/GM-039になります。

山と無線、というグループの一斉移動イベント(30日と31日の2日間)でしたが、生憎の雨模様
で多くの参加者が短い運用になってしまったり、移動自体を
中止したりで残念なイベントに
なってしまいました・・・。
30日土曜日はいいお天気だったので、そこそこ盛り上がったようですが、31日は…(涙。
私は早めに行動して、7時半前に登山道から登り始めました。
IMG_0013
予定よりも十分早い時間(8時過ぎ)には山頂に到着。
山頂へ至る残り少しの部分は荒れていて危ない、という情報がありましたが、
それほどのことはなく安心しました。
IMG_0022
この個所の前後と左側の登山道は、やや狭くて荒れていましたが・・・
で、山頂に到着。
山頂は林の中で、かつ笹に覆われて運用場所としてはイマイチ・・・。
IMG_0023
IMG_0030
運用場所の選定に悩みつつ、南側にあるはずの岩場に向かいます。
すると・・・展望の素晴らしい岩場(というほどではないけど)が私を迎えて
くれました。
IMG_0027
でもここも広くはなく、アンテナ設置ははばかられたのでしばらくうろうろしつつ
悩みました。仕方ないので少しだけ隅っこのほうに何とかSKYDOORと無線機を設置。
登ってきた大学生(?)たちと談笑しながらワッチ開始。
8時半過ぎから50メガの運用開始でした。
IMG_4191
予めSOTA-WATCHにポストしておいたら、ローカル局に先回りされていて驚いて
しまいましたよー。(周波数チェックの前に、「いるの~?」と声を掛けられた!)
目の前の榛名富士を見ながら、雨が降らないことを祈りながら、の運用でしたが、
かなり呼ばれてパイルアップになりました。(うれしい悲鳴~)
IMG_4193
2時間ほどで36局とQSO。途切れた頃から(その前にも2度ほど…)雨がポツリポツリ
となり、そんな中でも144メガでCWを運用となりました。
本当はSSBで運用したかったんですが、
後から後から登山客が大勢やって来て、
とても声を出せる状態ではなくなりました。(残念~)
そうこうしているうちに雨が少し多めに降ってきたので撤収、下山となりました。
天気が悪く、やや寒かった気候でしたが充分に山頂移動運用を楽しめました。

烏帽子ケ岳の登山道は途中で鬢櫛山(びんぐしやま)との分かれ道(鞍部)があります。
下山の際に少し鬢櫛山のほうへも歩いてみました。
急登になる前までは、歩きやすい広めの登山道で気持ちがいい~。
次はこの山に来ようかなぁ~と思いました。

鬢櫛山方面から元の道に戻ってきて麓へ向かいます。
下山中に「カモシカ」ちゃんに出会えたことはご褒美をもらった気分でした。
IMG_0034
  ↑ どこにいるかわかるかな?
また榛名山系のどこかに行きたいなぁ、と思っております。
(早めに行かないと去年みたいに雪に降られちゃうからね。)
鬢櫛山、幡矢ケ岳(ルートが難しいかも)、天目山、氷室山、そしてもう一度 
榛名富士。

ブログ記事連投です。やはり山頂移動記事は上げておかないと・・・。

ということで、10月16日に秩父郡皆野町にある「蓑山(587m、SOTA JA/ST-017)」に移動運用で
行ってきました。
トレーニングも兼ねての山歩きでしたが、意外に疲れました~。
蓑山は高さも低く、子供などのファミリー登山、ハイキングに最適!みたいな触れ込みなので、
気軽に登れそうだな~、と考えて選択しました。
山頂付近まで車で上がれちゃうお手軽な山ですが、私はトレーニングも兼ねているので当然下から
足で登りました。

秩父鉄道の「親鼻駅」の近くにある「道の駅 みなの」に車を停めて、ここから登り口を目指し
ました。
正確な登り口が分かっていませんでしたが、何人かのブログサイトの情報を基に判断して
探しました~。
万福寺を探して、この脇にある登山口から登ります。(楽そうなハイキングコースだった”はず”の
ルートを選択しましたが、これが誤りだった・・・。)
意外に険しい(?)登山道で、道が結構悪いです。天気も悪く、霧が立ち込めています。
雨だけは降らないでね~と思いながらの山歩きは良くないですね。基本的には引き返しましょう!

道の駅から1時間半ほどで山頂に到着。結構疲れてしまいました。
山頂は 濃霧!!。周りが見えません。本当ならば非常に展望の良い山頂で、下界や秩父連山
などが一望できるはずですが、現実は視程が50mくらい。すぐそばの時計台も見えません~。
IMG_4155
山頂を示す道標を発見しましたが、山頂はテレビ放送中継設備があるのでここからの運用は
やめて、少し離れた展望台の2階に行きました。
IMG_4147
(美の山、は俗称です。公園のための呼び名みたいです。)

周りは何も見えませんが、電波はかなり飛びそうです。
IMG_4142

早速SKYDOORを立ててリグ(FT-817ND)とLi-IONバッテリーをセッティング。
IMG_4152

IMG_4154

50メガをワッチ開始。うわ~、バンド内は各局がいっぱい運用していて隙間がないよ~。
まずはお知り合い(山と無線メンバー)の移動局をコール。ギリギリでしたがQSO成立。

その後、少し下のほうで空き周波数を見つけてCQ開始。
すぐにローカルのお友達にコールをいただき、交信がスタート。(感謝~!)
その後はほぼ途切れることなくコールをいただき、うれしい悲鳴でした。

雨には降られませんでしたが、霧のしずくがアンテナからポタポタ垂れてきて、リグやメモなど
濡らすので困りました。
また、風も少しあり、霧のせいもあって寒い寒い・・・。
持って行った上着のおかげで助かりましたが、それでもガタガタ震えながらの運用で、口も
回らずに情けない状態でした。(自分で何を言っているのかわからない感じで、あれ?でした。)

さすがに天気が悪いので登山客もまばらで、運用は楽でした。(質問もされず、まわりに迷惑
も与えずに・・・)
IMG_4156
展望を示す看板と、実際の様子・・・

次回はお天気の良い日に行って、展望を楽しみたいですが、車で行くかなぁ~と・・・。
(いや、やはりちゃんと登らないとね!)
車で上がれば、山頂まで3分くらいです。

今回の移動は、2時間弱で、27局と交信できて満足でした。
コールいただいた各局に感謝いたします。
下山は、関東ふれあいの道を選択しましたが、こちらが正解!でした。
行程も短く、登山道も比較的歩きやすかったです。登りもこちらを使いましょう!

久しぶりのブログ更新です・・・。
こっそり公開している動画サイトでの動画制作でかなり忙しくて、ブログ更新まで手が回って
いないのが現状です。(もちろん夜勤のお仕事もしていますので、体もきついし・・・)

さて、去る10月9日に下仁田町の 四ツ又山(899m、SOTA JA/GM-099)に移動しました。
この山に登りたいなぁ~、という思いがあって今シーズンはぜひ!と考えていましたが、
なかなか体力も整っていないので思案中でした。

10月末に「山と無線」の一斉移動が計画されていて、その時にいきなり山に登るのは危険なので
トレーニングを開始しなければならず、どこに行こうかなぁとも考えていました。
天気もイマイチっぽかったので行ったことがある簡単な山にするはずが、ついつい行きたかった
この山に行ってしまいました~・・・。

この朝、少し出遅れ気味で自宅を出発、登り口がなかなかわからずに遠回りしてしまいました。
そして何とか登り口を発見! 私有地の駐車スペースに車を停めました。(私有地ですが、
四ツ又山登山で駐車しても良い、となっている場所です。)
IMG_4098

天気が悪いせいもあって薄暗いため、登り始めから何となく不安がありましたがひたすら登ります。
でも体力がないのですぐにへたばってしまい、2度ほど引き返そうかと思ったくらいきつい登りに
なりました。(登山道はやや荒れていて、急登が多く、道も狭いです。)

1時間ちょいでなんとか頂上に到着。お天気は少し ”ヤバい” 感じ。雨が降りませんように!
早速いつもの50メガ移動セットを広げます。山頂は狭いので、端っこのほうにSKYDOORを立てて
準備しました。だれか来たら確実に邪魔になるほどの狭さです。
IMG_4106

リグ(FT-817ND)とLi-IONバッテリーを繋いでワッチ開始。このLi-IONは岐阜県の某無線ショップ
から購入したもので、その評価も兼ねています。
出力は5WQRPです。
IMG_4101

周りが濃霧で方向が分からず、何となくのアンテナ方向で開始しますが、イマイチ信号が聴こえて
こない・・・。CQ連発(SSB)で応答もちらほらで・・・。
IMG_4102

やはり下仁田町の奥にある低山では、南関東エリアまでは電波は飛んでいかないようです。
(昨年の「金剛萱」で体験済み)
群馬県内局中心にQSOしましたが、1時間強の運用で9局(SSB/CW)のみでした。残念~~。

一方、Li-IONバッテリーの性能はと言うと、二重丸!合格です。
今回の運用は短時間でしたがCQ連発で送信時間が多かったので、消費電流も多かったはず。
でも受信時(15.3V)、送信時(15.0V)の電圧はほとんど変化なし。表示の青いLEDも一つ減った
かな?くらいでした。この先もテストを続けたいと思います。

ということで、バテバテの今シーズン最初の山頂移動でした。
少しずつトレーニングしてきましょう。
QSOいただいた各局、ありがとうございました!

本日は、2月に入って初めての山頂移動でした。
登った山は、「子王山(こおうやま):551m(群馬県藤岡市)」です。

以前も登ったことがありますが、かなり前でしたので、もう一度いろいろと確認して
おこうと思って登りました。
と言うか、花粉症が始まると登れなくなるので、その前に最後の山に行こうと思ったわけです。
(でも山に行くと、もう花粉が飛んでいるみたいで…、鼻がクシュクシュしました。やばい!)

ちょっと遅めに家を出て車で麓まで行きます。麓と言っても、山の中腹まで行けてしまいます。
広い駐車場に車を停めて登り始めます。
  ↓ 藤棚が迎えてくれます。ここが登り口。2千階段の始まりです。
IMG_20210207_084049

登り始めるとすぐに階段が現れます。きつい階段ですこと・・・。
「男坂(おとこざか)」は階段が多いです。
IMG_20210207_085147

あと少しで頂上かな?というところで「1千段目」と書かれた立札がありました。
「あれ?ここからまだ1千段あるの?」と思っていたら、5分ほどで頂上でした。
もしかしたら往復で2千段なのかな・・・? また調べておきたいと思います。

頂上に着いて、へたばった体に鞭を打ちつつ、お店を広げます。
IMG_20210207_091004
  ↑ 国土地理院の地図では、551mです。

立木が多くてスカイドアを立てる場所に悩みますが、頂上の脇に何とか立ちました。
無線機(FT-817ND)も置いて運用開始です。いつもの50メガです。

IMG_20210207_105911

南東の方向へスカイドアを向けたいのですが、どうもノイズがひどくて
南東はダメでした。仕方なく東方面にビームを向けることになりました・・・。

やはり栃木、茨城方面が良好で、南関東へはダメですね。

1時間半くらいで、13、4局とQSOしておしまいです。
たくさんのコールをいただき、ありがとうございました!

最後に144メガのSSBでも声を出しましたが空振りでした。あれ~・・・?
今日は早めに帰って、家の用事をしたかったのでちょうどよかったのですが・・・。

下山コースは、階段が辛いので「女坂(おんなざか)」を選びました。少しだけ楽ち~ん!

今日はお手軽な移動でした。
そろそろ杉花粉が飛ぶので、5月まで山移動はできません。
しばらくは家の中で自作とワッチですね~。
 ↓ おまけ。 三等三角点でした。(三角点ハンターです。)
IMG_20210207_090927

今年のQSOパーティー(New Year Party)は、1月2日から7日の6日間に変更されました。

とは言え、仕事の都合とお正月の休日のこともあって、参加できるのは本日(3日)くらいしか
ありませんので、少し踏ん張って近場の低山に移動しました。

場所は、高崎市の「御岳山(おんたけさん):409m」です。(SOTAではないです。)

車で近くまで行き、そこから登山です。と言っても15分足らずで登れちゃいます。
(急登なのできついんですが)

10時ころに山頂に到着、お店を広げてスタンバイです。
  ↓ 山頂から榛名山方面を望む。この時はいい天気。
   でもすぐに雪雲が北西方面から迫ってきました・・・
2021_NYP

 ↓ 山頂の脇でSKYDOORを立てて準備OK!
  メジロ、シジュウカラ、などの野鳥もたくさんいて、気持ちがいいです。
2021_NYP2

いつものFT-817に外付けLi-ion(18650x4本)をつないで声を出しますが、なんか変・・・。
パワーも変調もメータが振れないぞ・・・? もしやファイナルが飛んでいる??!

落ち着いてマイクコネクターを押し込んだら、OKでした・・・、ホッ!・・・。
(接触が悪いのかな?チェックせねば・・・!)

CQを出す前に何局か移動局を呼んでみて問題なしを確認。
別の周波数にQSYしてCQ CQ・・・。バンドが移動局で一杯なので、かなり上のほうで。

でもほとんど応答がなく時間ばかりが過ぎていき・・・、仕方なく呼びまわりするも
ログが進みません。

そのうちに雪もチラチラしてくるし・・・。早めに20局QSOして下山しないとやばそうだなぁ。

これではダメなので、久しぶりに144メガのSSBにオンエアー!
アンテナは、移動の定番、「RH770」です。グラスポールに縛り付けてOKです。

CQを出すとまずまず順調に呼ばれてログが進み始めました。ひと安心。
何とか13時過ぎには20局を超えて完了となりました。(ローカルさんにも呼ばれてびっくり!)

  ◆ここで感じたこと◆
*「144メガのSSB」は移動の設備(アンテナ)が簡単。(50メガよりも小型!)
*よく飛ぶ。
*局長さんもたくさんいるみたい。(平日でも呼ばれそう)

最近のSOTA移動でも144メガが多いみたいなので気になっていたけど、これからの(今年の)
山頂移動では50メガSSBだけでなく、144メガのSSBも加えようかな!と思った次第。

430FMもいいけど、何かと運用しづらいことや空きチャンがないこと(特に平日は御留守番が
多くて閉口するし・・・)があって、平日の山岳移動は控えていました。

よし!これからは144メガのSSBももっとやろう!

早速、移動用アンテナを考えて製作しよう! さて何がいいかなぁ・・・。
垂直偏波で、小型で、よく飛ぶもの。指向性があってもいいかな。
携帯性も良くないといけないので、シンプルな構造がいい。RH770も使うけど、
別なものでやりたいな。

ツインループかな。 普通のループかな。 考えることが楽しみだ!

ということで、楽しい移動かつ、いい動機付けをもらいました!

本日は、榛名山系外輪山のひとつ、「三ツ峰山:1315m」山頂に移動運用してきました。
SOTAは、JA/GM-045です。
いつもの50メガの運用でしたが、この山では50メガの運用が少なそうだったので選びました。

予め下調べしておきましたが、ルートが分かりにくい、とか、登りづらい、とか噂があり、
身構えて登りましたがそんなことは全然なく、榛名山のビジターセンターから車道に沿って
歩いて行けて、途中から踏み跡がしっかりした山頂へと続く登山道を登っていけば山頂まで
短時間でした。(ホッと安心・・・)
若干のアップダウンがありましたが、特に辛くない山歩きで比較的楽ちんでした。
ここのところ私にとって厳しい山が続いたので、こういう山は楽ですねぇ。
P_20201213_102135

(私の使っている iPadmini4が不調で電源が入らず、SOTA WATCHにも投稿できず、
調べ物もできず、メールも打てず、参りました・・・。寒さでバッテリーがダウン気味です。
ルート記録もままならず、登りはルート不明でした・・・。怖いわ・・・。
写真は別の補助スマホで撮影できました。)

山頂は比較的広く、頂上の脇にSKYDOORを立てても問題はありません。
他の登山客の写真を撮ってあげたりしつつ、早速お店を広げて運用を開始です。

しかし・・・、風が強くなってきてSKYDOORのポールが倒れそうになり、
手で支えて、足で支えて、背中で支えて・・・、忙しい運用です。厳しい・・・!
IMG_3452

IMG_3453

寒いなぁ、と思いつつ、たくさんのコールでパイルアップ気味、何とかさばいて
いきますが、途中から白いものがフワ~っと・・・。
             雪でした・・・!
やばい!!と思いつつもコールが途切れないのでまだまだQSOを続けました。
9エリアからも呼ばれてうれしい悲鳴を上げながら、アンテナを支えながら運用は続きます。

でもさすがに辛くなってきて、12時過ぎには撤収~~!となりました。(1時間半のQRV)
まだまだコールしていただいていましたが・・・、ごめんなさい!

撤収を始めるや否や、やや強めの雪が!降ってきて、大慌てで片づけをして下山です。

もう雪が降るとは・・・。明日から冬型になるのはわかっていましたが、
こんなに早く崩れてくるとは想定外でした。  まだまだ甘いですね、私は・・・。

ということで、また一つ登頂できた山が増えたのでうれしい登山となりました。
次の「山と無線」は来年かな・・・?
P_20201213_131541
  ↑ 七曲峠から見た 三ツ峰山
この道路を下って車で帰りましたが、途中で「カモシカ」2頭に出会いました!
ビックリ!! 
(榛名山にはカモシカが生息しているのは知っていましたが、本当にいるとは・・・)



先月の11月は、まるまる1か月間の週末、少し踏ん張って山頂移動に励みました。
(何とか夜勤の仕事の合間に行けました!シフトのタイミングがあった感じです。)

その様子はすでに投稿してきたブログをご覧いただければわかると思いますが、
無線をやらなかった山も含めると、なんと「6山」登りました。自分として最高記録かな。

石尊山(571m)、崇台山(299m)、稲含山(1370m)、上城山(197m)、宝登山(497m)、金剛萱(788m)
です。  ※上城山は地元の里山。足慣らしのため、無線はやらず。
SOTA対象の山は、3つだけ。やはりSOTAの山のほうが意味がありすね・・・。

SOTAについて、興味のある方は以下のサイトをご覧ください。
Summits On The Air Japan

SOTAについては、私の動画 でも説明しております。
「まっとさんのラヂオ部屋」~YouTube内で検索してください。

11月1日に「山と無線」メンバーによる一斉移動に参加したことで、「山に登りたい!!」
という思いが爆発してしまって、それから連続で登ってしまいました・・・。

決してすごい山には登りませんが、山歩きプラスアルファの山に登ることで、すっきり
しました(します)。

石尊山に登る前に、1か月限定で「YAMAP保険(物品保険)」に加入したので、これっきりでは
もったいないなぁ~、と思って続けて登った、というのも理由です。

山岳用の「遭難保険(捜索保険):jRO(ジロー)」にはかなり前から加入しているので、そのこと
では問題はないのですが、無線機などを壊した際の物損事故の保険は入っていないので加入
しておきました。

山の保険はいろいろあって難しいのですが、山に関係なく怪我の保険(傷害保険)には入って
おくと山にも使えていいと思います。
頻繁に山に登る方は、上記のような遭難捜索保険に入っておくことをお勧めします。
このことについては、別のブログに書いたほうがいいかな?と思っていますが・・・。

山のための筋力トレーニングも行っていて、懸垂マシーンも以前購入してぶら下がっています。
全身の筋肉がかなりアップしてきましたよ。
けが防止のためにも体感を鍛えておかないと、山の中で動けなくなりますからね。

さてさて、山登り、山歩きはそろそろ終わりになりつつありますが、年内にもう一回くらい
は登りたいなぁ~、と地図を眺めております・・・(笑)。


↑このページのトップヘ