ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2012年08月

ハムフェアー2012に行ってきました。場所はおなじみの 東京・晴海のビッグサイト。

イメージ 1
 ↑ いつもと角度の違う写真をパチリ。西館の屋上から撮りました。

私は、「QRPの里」というブースの出展者として入場できました。名札がいつもと違ってケース入り!
とは言っても、出展者用購入場所が長蛇の列! これでは通常の入場と変わりはありませんでした・・・。

さて、早速「QRPの里」へ直行し、いつものお仲間とアイボール。しばし歓談の後、会場内を歩きます。
イメージ 2

フリーライセンス無線のブース「CBCN」に行き、ちょっとだけドネーションを。
毎年発行されている「AIR TALK」という冊子(というには良い仕上がり!)を頂きました。
イメージ 3
 ↑ ブースはこんな感じ。

そのあとは、「山と無線」のブースに行って、少しお話してきました。(写真を撮るのを忘れました)
秋になったら群馬の低山に登って、また写真などを投稿します!と約束してその場を離れました。

それからは「日本短波クラブ」のブースに寄ってアンケート回答し、60周年記念会報を購入し、
目的の一つを達成。

何だかんだでお昼になったので、屋外に出ておにぎりを頬張りました。

13時からは フリーライセンス無線の「板橋ロールコール」が開催されましたのであちこちウロウロしながら
どこからチェックインするか彷徨いました。

屋上手前のテラスでCB機をセットし、チェックイン。ハムフェアーで初めてのチェックインになりました。
ロールコールのセンターは、おなじみの「いたばしAB303局」。次々とチェックインのパイルアップを
さばいていきます。さすがですね。

私もチェックイン後に、初めて屋上に上がりロールコールの様子を初めて見ました。
今年の夏は非常に暑いので、その太陽の下でのロールコールは大変そうでした。少し心配になったほどです。
日陰にたくさん集まっているCBerの方々のそばに行ってしばしロールコールを聴いていましたが、
あまりの暑さに退散しました・・・。もう少しお話でもできればよかったかな・・・。恥ずかしがり屋の私は
名刺交換もままなりませんでした。

イメージ 4
 ↑ 屋上に設置されている 8J1Aのアンテナ群。すごいですねぇ。

ロールコールの後は、再びあちこち歩き回ったり、QRPの里に行ったりしましたが、最後は
エレクトロデザインのJA8CCL局に エレクラフトのKX3について色々なお話を伺うことができました。
大変勉強になりました。
私もKX3が欲しくなってしまいましたが、やはりK2を手に入れようと思います。
資金を貯めて、近いうちに購入しようかと・・・。CCLさんのお話によれば、K2も近い将来(?)打ち止めに
なりそうとのこと。早めの購入を検討しなければ・・・。

話に夢中になっていて、CBCNブース前の集合写真に間に合いませんでした。・・・残念!!・・・

16時が近づき、もう帰宅する時間です。後ろ髪を引かれつつ、会場を後にしました。

ハムフェアーは、やはり刺激をもらえますね。 何かを買ったりする、という目的ではなく、色々な方と
アイボールし、お話を伺い、情報交換する、ということが目的になっています。
また会報や冊子などをいただいたり、購入したりして情報を入手するのも目的です。

今年も十分に楽しめました。満足です。来年も行きたいな・・・。

うちの上の子(息子)が中学になって剣道部に入って活動しておりまして、このたび2,3級
を取得するための審査会にエントリーしたので、土曜日に見てきました。

午前中は、審査のための講習会があり、どのような「型」をやるのか、気を付ける部分は何か
などをじっくりと教えていただきます。教えてくださるのは有段者の先生方。

私も中学のころに剣道部で活動していたので、先生方の指導がとても参考になりました。
イメージ 1
 ↑ 全体としての練習中の様子。先生に 型 などを教わっているところです。

午後に入って審査会スタートです。

写真は載せませんが、20人程度の班ごとに分かれているので、その班ごとに審査を受けます。
二人一組で、掛かり手と受け手になって型を進めていきます。一通り終わると掛かり手と受け手を
交代します。

面、小手、胴、突きの一本型から始まり、小手-面打ちや払い面などなど覚えるのも大変です。

最初は3級、次に2級の審査です。

あまり上手にできない子ややり直しをする子もたくさんいて、結構落ちてしまうのかな・・・、
と心配しましたが、一応全員合格だったみたい。意外に 甘々ジャッジ なのかも・・・。
(うちの息子は意外にしっかりできていて驚きました。)

でも1級からはバンバン落ちるそうなので、来月の審査会に向けて練習するそうです。
受かるかな・・・。 しっかり練習しなさい! と言っておきました。

中学では、初段までは受けられるようなので、初段は取ってほしいですね。

やはり剣道は良いものですね。私も道場に通って練習したくなりました。
(とは言いながら、そんな心の余裕がないのですが・・・。)

↑このページのトップヘ