ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2012年04月

午後になって、ふとラジオNIKKEIを聴いたら、懐かしい声が・・・。

そう、「大橋照子さん」の声です。番組は「ヤロメロ35周年記念番組」でした。
懐かしい番組名。昔は良く聴いていました。(正式な番組名は「ヤロウどもメロウども Oh!」でした。)
当時は、夕方の放送だったと記憶しています。16時くらいだったかな・・。
昔はラジオたんぱでも十分楽しい番組があったんですよねぇ。
競馬と株式とラジオ講座だけではないんですよ。(ラジオ講座には大変世話になりましたが・・・。)

放送局としては、当時はまだ「日本短波放送」。その後、「ラジオたんぱ」に変わり、
現在の「ラジオNIKKEI」に。大きく変わりました。

今日の番組は、午後1時から番組が始まっていたようですが、聴き始めたのがすでに午後3時。
残り30分しかありませんでした。

ラジオNIKKEIのスタジオで公開生番組をやっているようです。行きたかったなぁ、と思いました。

高校生の頃、日本短波放送のスタジオまで行き、BCLの集いのようなイベントに参加し、ラジオオーストラリア
のアナウンサーだった「大村 清さん」や「故 山田 耕嗣さん」とお会いでき、大橋照子さんの
次の番組が始まるときに大橋さんを間近で見て、感動したことを覚えています。

いや~~大橋照子さん、いまだに美声ですねぇ。永遠のラジオの女神さまです。

今回の番組、後日、ラジオNIKKEのサイトで、オンデマンド放送をするそうなので、あとで聴きたいと
思います。

ヤロメロ、大橋照子さん、などのキーワードでどれくらいの人が過去の記憶をくすぐられるかな?

今でも大橋照子さんは、ラジオNIKKEIで番組を持っているそうです。今度聴いてみよ~っと。

先日、オークションで「REDSUNのRP2100」を手に入れました。

イメージ 1
 ↑ こんな感じ。TECSUNのPL-380、SONY ICF-5800と比べても大きいことがわかりますね。
   当時のプロシード2600くらいの大きさかな。

同時にこのラジオに接続してSSB/CWが聞けるアダプタTG37(RP2100のIF出力を使用するもの)も
附属されていましたのでラッキーでした。

イメージ 2
 ↑ SSB/CWアダプターです。RP2100のIF出力に接続するとSSB/CWが聞けるようになります。

なぜこんなラジオを購入したか・・・、それはいわゆるBCLラジオらしいものが欲しかったからなんです。

フリーライセンス無線のお仲間のブログなどで懐かしいBCLラジオたちの話を見ていて、自分も当時手に
入れられなかった「クーガー2200(RF-2200)」や「クーガー115(RF-1150)」や「クーガー7(RF-877)
などをしばらく物色していましたが、オークションではビックリするくらい価格が高くなっていたり、
中古なのでやはり装置としての安定性が怪しかったりするので、購入をあきらめていました。

小型でカバンなどに入れてどこにでも持って行ける小さいBCLラジオはすでに持っていましたので、
机の上に置いてじっくりとのんびり使える音の良いBCLラジオを買おうと強く思うようになっておりました。

そこで中華ラジオに答えを求めて探しておりましたが、大きさがちょうど良いこのRP2100が目に留まって
購入を検討することにしました。
ベストカカクさんで値段が下がって売られていたので、ボーナスが出たら買おうかな、とか誕生月に買おう
かな、などと思っていた矢先、あるオークション(Yahoo!さんではないです)で売り出されているのを発見。
だれも入札していないし、価格も十分お安いので、即入札。終了までしばらく日数がありましたが、私以外に
入札者がおらず無事落札できました。
スムーズな取引後、すぐに送っていただき、早速電源を入れてチェック方々遊びました。

イメージ 3
 ↑ 室内のパッシヴループにつないで受信中。ビックリするくらい高感度なのです、このラジオ!

残念なことに、手に入れた夜にロッドアンテナを伸ばしてくるくる回していたら、根元からボッキリと
折れてしまいました。
仕方なく、開腹手術をしてお腹の中をニヤニヤしながらチェックしつつ、最終的にはロッドアンテナの根元を
半田付けして修理しました。したがってロッドアンテナをあちこちの方向へは回せなくなりましたが、
充分に使えるので良しとしました。
ロッドアンテナだけでも十分な感度です。FMも中波も大変よく聞こえます。(ロッドアンテナと外部アンテナ
の切り替えSWが付いています。)

選択度もWIDEでは良い音質ですが、短波帯ではNARROWでないと厳しいです。NARROWでもよい音質で、
5kHzの分離性が良いので聴きやすいです。NARROWが通常モードですね。
スピーカーも大きくて音がとても良いです。

トーンコントロールもTREBLE、BASSが独立しているので音の調整がしやすいです。昔のBCLラジオそのまま
ですね。RF GAINコントロールも付いていて感度を可変できます(あまり使わないかな)。RF GAINとは別に
感度切り替えSW(DX/LOCAL)も付いています。この切り替えで20dBくらいATTが効く感じです。

その他のALARM、SLEEP、時計などの機能は当たり前のように付いています。
メモリーは各バンド(FM、MW、SW1/2/3)で10個ずつ設定できます。合計50メモリーですが、少し足りないかな。
でも普通のBCLラジオなんだからこれで十分。

電池の「もち」は調査中ですが、現状、単3エネループx4個で使っています。大飯喰らいではなさそうです。

いや~、やっぱりこれくらいの大きさのBCLラジオで遊んでいると中学生くらいの気持ちがよみがえりますね。
短波放送はBCLラジオで聴かなきゃね! な~んて勝手に喜んでいます。

このRP2100、BCLラジオらし~い機械です。まったくの基本的なBCLラジオ。機能は最低限。
でも私としてはお奨めですね。プロシード2600と同じような感覚・・・。
(もちろんプロシードシリーズのほうが格好よく、衝撃的でしたが・・・。)

不満は特にないです。唯一(?)、バンドエッジで「ピッ!」というアラームがけたたましく鳴るのが
困りものです。ボタンをクリックするときの音は消しているのに、これだけは鳴るのです。うるさいです。

【後日の追記】
1. Sleepの設定方法
電源がOFFの状態で、電源スイッチを長押しします。
すると「on」もしくは数字が表示されると思います。
そこで電源スイッチを何度か押すと数字が変化してSleep時間が設定できます。
onはSleep無し、1、5、10、15、30、45、60、90分で変えられると思います。
私は15分にしています。

2. キータッチ音を消す方法
キーを押すたびに大きめの音でピッと鳴るので、うるさいです。
これは、上部にある「SNOOZE」ボタンを長押しすれば
OFFにできます。

うちの上の子(息子)が中学生になり、部活として「剣道部」を選びました。

私も中学生の時、剣道部に所属していました。学校を転校したので2年生の夏で辞めることになりましたが、
基礎的な部分は充分にやりました。それなりに練習を重ねました。(級も段も持っていませんが)

息子に「なぜ剣道部を選んだの?」、と尋ねてみたら、
「剣道がかっこいいと思ったし、わからないことがあってもお父さんに教えてもらえそうだし。」

とのことでした。私もそんなに教えられることは多くないと思いますが・・・。

まだ仮入部が終わって、やっと活動が本格的に始まるところで、竹刀の素振りやすり足の練習をしている
だけですが、何だか楽しそうです。

そのうち、胴着や袴、防具などを買ってあげようと思っていたところ、知り合いから一式譲って
いただけることになり、ありがたくいただくことにしました。(ラッキー!)

まだ胴着や防具をつけさせてもらえる時期ではありませんが、近い将来これらを身に着けて
練習や試合をすることになるんだろうと思います。

でも折角いただけたので、一度着せてみることにしました。
イメージ 1
 ↑ それなりに恰好がつくものですね。馬子にも衣装・・・。

今はまだ涼しいので良いのですが、真夏の防具をつけての練習は厳しいことを知っている私は、
この子がその練習に耐えられるかな?とやや不安ですが、好きにやらせようと思います。

これからは、私も一緒に素振りをしたり、面打ちしたりと、稽古したいと思います。
(昨日、久しぶりにたくさん素振りをしたら、今日は筋肉痛でした・・・。)

最近、メガネ を新調しました。

イメージ 1 これが新しいメガネです。最近流行の 四角いタイプ。以前の丸いタイプに比べて少しおしゃれになったかな。フレームもやや太めです。これも流行りですね。

でも自分の視力が悪くなってしまっているため、どうしても右目の視力がフィットしていません。
一度、レンズを作り替えましたが、まだ右目がダメな感じです。
特に目が疲れて視力が落ちてくると右目が厳しいです。(乱視なので、細かい文字がにじんでしまう。)

一度、眼科に行ってきちんと測定して、処方箋を作ってもらおうかな。

やはり目は大事ですね。見えにくいと日常生活に困りますね。難しい問題です・・・。

本日は、お天気の良い日曜日。

こちら北関東では桜もちょうど見ごろで、良い休日です。

烏川河川敷まで家族で自転車を転がして花見をしてきました。
イメージ 1

イメージ 2
 ↑ デジカメの調子が悪いようで、どうも画像が暗くなっています。
   設定を見直したいですが、もしかしたら故障かな・・・?
 
周りは、同じ目的の人たちがたくさんいて、大変にぎやかでした。

私は隣の野球場の野球を見ながら、のんびりとおにぎりを頬張りつつ、桜を見ていました。

昨年は大震災の影響で、自粛ムードでしたので花見はしなかったと記憶しています。

今年は、花見をしてもいいでしょ?と思いつつ、のんびりさせていただきました。

岩手、福島、宮城でもお花見はできたのでしょうか・・・?

土曜日に、家族に連れられて「COSTCO(コストコ)」というところに行きました。

イメージ 1
 ↑ 前橋にある店です。

米国式の倉庫みたいな店で、色々な商品が置いてあります。

ほとんどの商品が大きな袋で大量に買うようになっており、まとめ買いには好都合です。
自分のために保存食としてやまとめて安く買いたい場合、近所の住人と分け合うためにたくさん買う場合、
などに適しています。
少量買う、というのには適していないようです。

かみさんは、友人に連れられて何度か行っており、今回は自分で会員になって行きました。
年間4000円で会員になれるそうです。高いんだか安いんだか・・・。(会員でないと店に入れない!)

今回は、私の初コストコ(デビュー)のためと、いくつかの食料品をまとめて買ってきました。
ま、安いものもあれば、そうでないものもあるようです。
確かに、店の中にいると段々とテンションが上がって、何でも欲しくなってしまう店ですね。
ついつい余計なものまで買ってしまいそうになるので、要注意です。

お昼ご飯も食べられて、180円出せば、ホットドッグ(パンにソーセージが挟まったやつ)に
ジュースが飲み放題で付いてきます。ホットドッグには、玉ねぎのみじん切りやケチャップ、
マスタードはかけ放題です。ジュースも何度追加してもOK。
量としてもちょうど良いので、お安いかな、と。

大量に商品を買うところなので、頻繁には行かないでしょう。時々行くと楽しいかと思います。

先日のブログで、「JARL Stationsアワード」のJ賞とL賞を獲得したことを書きましたが、
A賞とR賞をどうやって申請しようかと考えていました。

私のQRP仲間の方がJARLに問い合わせてくださり、「L賞が取れているならば、その中からいくつかを
チョイスして組み合わせて、AもRも申請できる。」とのことでしたので、少し安易かな、とも
思いつつ、うまく組み合わせてA賞とR賞を申請しました。

イメージ 1
 ↑ A賞です。 10MHzとCW、QRPの特記を付けました。

イメージ 2
 ↑ R賞です。 7MHzとCW、QRPの特記を付けました。

L賞では、周波数の特記を付けられなかったのですが、局数を減らして厳選すれば周波数の
特記も付けられるので、そのようにしてみました。

これで J,A,R,Lの各賞が揃いました。

ぎりぎり3月中の申請ができたので、1枚 ¥500の申請料で済みました。よかった・・・。

ま、こんなアワードももらって、アマチュア無線の楽しみの一つにしましょうか・・・。

でもアワード目的だけのQSOにはまらないように気を付けないとな・・・。
と言いながら、JCC集め目的のQSOをしちゃっているな・・・。

土曜日に、バスツアーを使って家族で「鎌倉自由散策」をしてきました。

高崎駅を6時過ぎに出発して、何と幸運なことにほとんど渋滞に会わずに10時過ぎに鎌倉に到着
できました。ラッキー!
お天気はある意味で最悪の雨と大風でしたので、人が出かけなったことが幸いしたのかもしれません。
春の嵐でしたので大変でしたが、それなりに楽しめました。

最初は、鎌倉駅から「江ノ電」に乗りました。
イメージ 1
 ↑ 江ノ電です。久しぶりに乗りました。20数年ぶりです。

鎌倉駅を出て「長谷駅」まで行き、「鎌倉の大仏さん」を見に行きました。
さすがに大仏さんです。大きいです。
イメージ 2
 ↑ どっしり。・・・少し寒そうです。

大仏見学を早々に終わり、すぐに江ノ電に乗って再び鎌倉駅へ。

そこから「鶴岡八幡宮様」へ向かいます。

鎌倉駅から「小町通り」を通って、つまみ食いをしたり、お菓子を買ったりしながら
八幡宮様へ向かいます。
この小町通りは素敵な街並みで、十分楽しめました。雨と風がなければもっと良かったですが・・・。

鶴岡八幡宮様では、それなりにしきたりに従ってお参りします。
神社をお参りする場合のしきたりなどは、例えば伊勢神宮などのサイトや関連サイトなどで
見ておくと勉強になります。

しっかりとお参りし、お願い事(いつもの家族円満、家内安全ですが)をして、本堂を後にします。

十分に鎌倉を楽しんで、15時にバスは出発。家路につきます。
帰りは、風の影響でレインボーブリッジが閉鎖になっていたため、遠回り道で帰りました。
でもバスツアーなので楽ちん楽ちん!

一応、特小無線機を持って行ったので、鎌倉では大山レピータをアクセスしてみようと思って
いましたが、あいにくの雨と風でそんな状態ではありませんでした。
ま、鎌倉の町中からではアクセスできなかったでしょうが・・・。

今回、鎌倉に行く歳にも、万が一の地震と津波を想定して、どこに逃げればよいかなどは
調べておきました。ラジオや無線機、地図などを用意しておきましたが、それらを使うこともなく
良かったです。

↑このページのトップヘ