ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2011年05月

本日は都合により会社を休み、自宅用New PC立ち上げ作業をしました。
今まで使っていたPC(ノートPCを流用していた)が不安定になってきたためです。

OSは、Windows7 Professionalを選んでいます。(全般的なソフトの動作を考えて32bitです。)
Home Premiumは敬遠してProにしました。(Homeは、いわゆる98系の作り、ProはNT系だと思っている
ので。Win XPではそうでしたから。7では違うとは思いますが・・・。)
CPUは、Intel Core i5(2nd)-2500 3.3GHzにしました。
マザーはP67、Memoryは4GB、ビデオボード(nVIDIA)も入れました。P67だから仕方なし。

自分でカスタマイズしたので、将来も考えつつ、お値段も考慮してスペックを決めました。
もっとハイスペックにもしたいのですが、そこそこで妥協しました・・・。
ま、これで性能的には数年以上は大丈夫でしょう。
イメージ 1
 ↑ こんな感じ。ミドルタワーを選んじゃいました。ちょっと後悔・・・。

昨日到着して立ち上げてみましたが立ち上がらず、メーカーに問い合わせしましたがうまくいかず、
返品・交換となりかけましたが、PC内部をチェックして解決しました。自分の知識が少しは
役立った感じです。

しかし、Windows7は慣れないのでわからんことばかりです。これから段々と慣れていくように
しないといけませんね。Windows XPは使いやすかったなぁ・・・。

今日一日かけて、立ち上げ、自宅用にカスタマイズ、ソフトインストールなどを行い、何とか
普通に使えるまでにしました。まだ完全には作り込めていませんが、徐々にやっていきます。
疲れました~。今日はとってもいいお天気でしたが家を出ることがほとんどなく、家の中に
閉じこもっていたので、罪悪感がありました。勿体ないので夕方に子供たちと散歩してうっぷんを
晴らしました。

あとはゆっくりして、早めに寝るとしましょう。

土曜日から日曜日に掛けて、父と母と家族で「群馬の草津温泉」に行ってきました。

私とかみさんも久しぶりでしたし、子供たちは初めてでした。両親も十数年ぶりだったので新鮮だった
ようです。

近くのホテルを予約し、そこから「湯畑」や「片岡鶴太郎美術館」を見てきました。

湯畑は相変わらずたくさんのお湯が流れていて、湯の華がたくさんできていました。
うちに買って帰りたかったのですが、自宅のお風呂に入れると釜が錆びてしまったりするので使えません。
イメージ 1
 ↑ 湯畑を下から写しました。近くに足湯もあったので足を暖めました。気持ちよかったです。

残念ですが、しっかりと草津の源泉に浸かってきたので十分満足です。
「恋の病以外は治る」という草津の湯で体中を十分にメンテナンスしてきました。まだ体がホカホカして
います。

鶴太郎美術館では、鶴太郎さんの素敵で温か味のある絵がたくさんあって、ほのぼのしました。
自分もこんな絵が描けたらどんなにか素晴らしいだろうと、ため息が出ました・・・。

帰り際には、「草津熱帯園」に寄って珍しい動物を見てきました。ワニやカメは興味がないのですが、
ヘビとトカゲは意外に可愛かったです。(ヘビとトカゲは嫌いじゃないので・・・)

ピクミーマーモセットという小さなおサルさんと戯れてきました。顔を近づけると髪の毛をちっちゃな
お手てでつかんで眺めていました・・・。とっても可愛くて、とっても癒されました!

良いお湯に入ることができて、体の調子も良くなるかな・・・。

拙宅の猫の額ほどの庭には、たくさんの花が植えてあり、春を迎えてたくさんの花が咲いています。
いくつか写真を載せます。

イメージ 1
 ↑ クレマチスのピンク。C.W.ドーマンという種類。他のクレマチスも順次咲き始めています。
イメージ 2
 ↑ クリスマスローズの白。下向いて咲くので花が良く見えません。
イメージ 3
 ↑ フランネルフラワー(フェアリーホワイト)。かわいい花です。
イメージ 4
 ↑ ヘリクリサム。花びらが硬いんです。
イメージ 5
 ↑ オーニソガラム(ウンベラータム)。白がきれいです。
イメージ 6
 ↑ オステオスペルマムの白。紫もあります。可憐です。

他にもバラがたくさんあって、赤やピンク、白などのかわいい花が咲いています。

春の小さな花も咲いており、野山にいる感じです。
狭い庭でも春になると花がたくさん咲いて、きれいです。心が和みますね。

今日もいいお天気。午前中の早い時間に、昨夜から作っている「キーヤー切換器」を完成させ、
K1につなぎました。

大したものではなく、以前よりブログに書いている「縦ぶれ電鍵」と「ベンチャーパドル」を
切り換えて使えるようにしたものです。ただの2回路切換器です。前面には2回路2接点のトグルスイッチ
が1個だけ、背面は、キーヤーから来るステレオジャックが2個、TXにつながるケーブル1本だけ。
写真を出すほどではないので写真無しです。

これでK1で運用する際に、縦ぶれでもパドルでもワンタッチで切り換えられます。
ワンタッチといっても、K1から見ればぜんぜん異なるキーヤーがつながりますので、設定を変えなければ
なりません。キーヤーの切り換え設定「Inp」を前面の「PFn」ボタンに割り当てて、できるだけ素早く
切り換えられるようにしてあります。
(Pdn、Pdr、Hndの切り換え。パドルならばPdn、縦ぶれならばHnd設定。)
移動局を呼ぶ場合はパドルを使いますし、CQを出す場合はパドルか縦ぶれを使います。これで満足です。

お昼前のお出かけ前に、注文しておいた「玉網(たもあみ)」が届きました。
何をするのか?釣りのため? いいえ、違います。移動運用時に使うポールとして使います。
イメージ 1
 ↑ タカミヤのCORE CONCEPT ISOTAMA ENTRY ONE 630 というものです。
   この玉網は6m30cmの長さです。

イメージ 2
 ↑ 先っぽは、こんな風に網がつながるようにネジが切ってあります。別の用途に使えそうな・・・?

玉網は釣竿と違って、同じ長さでも竿先の太さが全く違います。釣竿は竿先がmmオーダーですぐに
折れてしまいますが、玉網は十分に太くてしっかりと強いです。
ですからHF用DPのポールやちょっとしたV/UHFの小型アンテナのポールにすることが可能です。
ただし、材質がカーボンなので、VCHのようなエレメントを沿わせるものには使えません。

以前、釣具屋さんで安売りしていたほぼ同じものを買ったことがあり、今でも50メガのヘンテナ用として
自宅のベランダに立ててあります。移動用のポールとしても使えて大変重宝だったので、また欲しいな
と思っていたのですが、見つけられずにいましたが、ネットで見つけたので買いました。(アンテナ用の
釣竿を購入する「Point」さんで買いました。)
7.2mものもあるはずですが、売り切れのようでした。これも欲しいですが・・・。

お天気も良くてよい季節になってきたので(それにしても暑いですが)、移動でもしたいですね。
50メガだけでなく、HFでも移動しようかな・・・。VCHではなくて、ダイポールANTを張って、
QRPながらも強い電波を送ってみるかな・・・。

今日は朝からお天気もよく、やや汗ばむくらいの陽気です。

藤岡市の庚申山公園の藤が見ごろになっているとのことで、家族で出かけました。
ついでに「庚申山(189m)」にも登って(?)きました。登ると言っても、山道を歩くだけです
ので、歩く、というほうが正しいです。

現地に着いて早速「藤棚」を楽しみます。濃い紫、普通の紫、薄い紫、白などの様々な藤が咲いています。
花の香りに誘われて、クマバチがたくさんいます。ブーンブーンと羽音が良く聞こえますが、クマバチは
人を刺したりしないので心配なく藤を見て回れます。(でももちろんいじめたりすると刺しますよ!)

藤を少し見た後、庚申山山頂まで歩きます。20分くらいでもう到着です。
イメージ 1

イメージ 2
 ↑ 山頂の標識です。2種類あります。でも三角点が見つかりませんでした。ウォッちずには三角点
   があるように書かれていますが・・・。

山頂に着いて、早速お昼ごはんです。かみさんが作ってくれた自家製のサンドウィッチを食べて満足です。
山頂にもきれいな藤棚があるので、その下で食べました。
イメージ 3
 ちょっと明るすぎてうまく写っていませんね。

お昼ご飯の後は、特小とCB機を取り出してCQを出しました。特小では各レピータで声を出しましたが、
ノーメリット・・・。CBでもノーメリットで、久しぶりにボウズでした・・・。

山頂には展望塔もあり、見晴らしがいいのですが、QSOできず残念でした。赤城山がきれいでした。
イメージ 4

帰路は、男坂を使って帰りました。結構な階段ですが楽しいものです。
イメージ 5

今日は本当に気持ちのいい天気で、清々しい風も吹いていて気持ちが良かったです。
心の洗濯ができた感じです。この庚申山も低山ながら気持ちのいい山歩きができるので、秘密基地の
一つにしたいです。

今日は朝からお天気が良くなかったのですが、かみさんの実家まで自転車で行こう、ということになり、
家族揃ってチャリチャリっと行くことになりました。(昨日から計画していましたが、お天気次第でしたので。)

9時過ぎに家を出発して、休み休み行きながら2時間くらいで到着です。
早めのお昼ご飯を食べて、かみさんと子供たちはおじいちゃんたちとのんびりです。

私は12時過ぎに実家を出発して、すぐそばにある「御岳山(おんたけさん)」に登りに行きました。
自転車で上り坂をヒィ~ヒィ~言いながら漕いで、雉ヶ尾峠(きじごとうげ)手前の登り口に到着。
イメージ 1
 ↑ 小里(古里:こさと)公園、古里神社の入り口と示されています。

結構急な坂をがんばって登り、10分ほどで頂上に到着です。(直登ですね。)

頂上の少し手前に「小里神社」として鳥居と祠があり、神様が祭られていますので、挨拶をして
そこを通り抜けて頂上へと向かいます。
頂上にはたくさんの石碑があり、すべてに神様の名前が刻まれています。
一番高いところには、「御岳山座王大権現」様の石碑があります。どこにも三角点が見当たりませんでした。
国土地理院の地図(ウォッちず)では409mと書かれていますが、この山の説明には402.5mと書かれて
いました。
この国土地理院の地図に三角点マークがないので、三角点はないのだろう、とも思いました・・・。
イメージ 2
 ↑ ここが山頂の大権現様と周りにある神様の石碑

説明によると、この山は昔、小里山とも呼ばれていたようで、戦国時代は「のろし場」でもあったようです。
また「御岳山座王大権現」以下、霊神碑、石像など三十八基があるそうです。つまり38の神様がここに
集結しているわけです。何だか安心して登山、下山できそうです。
イメージ 3
 ↑ 頂上ではないですが、少し下に山名と標高が書かれた札がありました。

山頂からの展望は素晴らしく、東~北~西が良く見えます。天気が良ければ素晴らしい景色が見れそう
ですが、今日は深い雲に覆われていて近くの榛名山さえ良く見えませんでした。

さて、特小とCBを取り出してワッチです。CBは全体的にざわついており、違法局が聴こえています。
若干オープンしているようですが、合法局は聴こえていません。
それでは、と、特小のレピーターでCQです。いつもの「榛名山レピーター」でCQを出すと、
お馴染み局の「グンマ2721局」から早速のお声がけ。楽しくお話をして、ファイナルとなりました。
続けて「あんなかKM08局」とQSO。しばし山の紹介などの話をしてファイナルとなりました。
(ここからは、榛名山RPT、天神山RPT、赤城山RPTがすべてアクセス可能でした。榛名山RPTは
 完全に見通し距離にあるはずですが、アクセスがピンポイントでした・・・。なぜ?)
この後、CBの3chでCQを出しましたがノーメリットでしたので無線運用を終わりにして、散策です。

この御岳山は、「安中アルプス」と呼ばれるこの周辺の丘陵地帯の真ん中あたりにあり、さらに
西のほうに縦走できるはずですが、この先は災害復旧のために通行止めになっていました。

私は、安中アルプスの「天神山(てんじんやま)」「浅間山(せんげんやま)」「御岳山
石尊山(せきそんさん)」を登ったので、主だった山は登ったことになります。
石尊山の先に「茶臼山」がありますが、登りにくそう(結構な藪漕ぎが必要らしい)なのでこれで
終わりにしようかな、と思っています。
石尊山以外は、まだ家族と登っていないので、いずれ家族連れで他の山に登ろうと思います。
イメージ 4
 ↑ 安中アルプスの一部

【本日のログ】 グンマMO919/1 高崎市御岳山山頂(402.5m)

  ぐんま2721局  高崎市固定 M5/M5 B25-08 榛名山RPT経由
  あんなかKM08局 安中市固定 M5/M5 B25-08 榛名山RPT経由

最近、CWの勉強のために7メガや10メガのCWバンドで、CQを出しています。
普通のCQですので、QTH(JCCナンバーなど)は打ちません。単純なCQを出すだけです。
(もちろん、コールサインに/QRPを付けて)

7メガはたくさんの人が聞いていますので、変なことはしないように注意しています。
CQを出しても空振りのことも多いですが、呼んでいただけることも多いです。

私のCQの速度に合わせて呼んでくださる方もいれば、結構な速さで呼んでくる方もいます。 
それなりに対応しますので、何とかなっています。だめだったら「Pse QRS」を打つしかありませんが、
まだそれを実行したことはありません・・・。速度を大体合わせていただくと助かりますね・・・。

QRP局が呼んでくるときもあれば、QRO局が呼んでくるときもあります。
信号が弱いと、CWの受信スキルが低い私には結構つらい状態になります。普通強さの信号でも
取りこぼしが出てしまう私は、信号が弱いとさらにボロボロになり、符号が虫食いになります。
何を打ってくださったのか・・・・、あ~わからないよ~、ということがよくあります。
もう少し受信スキルが上がれば(速い符合が取れれば)問題はないのですが。
修行あるのみですね・・・。

CQを出すときにこちらのQTHを打ちませんから、JCCサービスかどうかわからず呼んでくる局は、
私がラバースタンプQSOに入ると、やばい!と思うのか、さっさとQSOを終わりにする局もいます。
ラバースタンプQSOは長いし、面倒くさいですからねぇ。こういうときは少しがっかりします。

CQのときにQTH(JCCナンバー)を打つと、ほぼ間違いなく「599BK」スタイルのQSOに
持って行かれるので、QTHはQSOに入るまで打ちません。なるべくラバースタンプQSOをしたいので。

最近、7メガでCQを出すと、私のCWがゆっくりなせいか、下手くそなせいか、妨害してくる局がいます。
ビートを掛けたり、RTTYを出したり、短点、長点の連続を打ってきたり・・・。
(邪魔だよ!と言わんばかりに。最近、縦振れで打つようにもなったので、余計にうざったいのかな?
 7メガの下のほ~うでCQを出しているのですが。)
とても悲しくなって、クローズします。今日も妨害されたので、QSOが尻切れになり、クローズしま
した。
そういう意味で7メガでのCW CQは、何だか怖くなって(いやになってきて)、10メガでCQを出す
ようになってきました。10メガではいい感じにQSOできて、のんびりできます。失敗しても聞いている
人が少ない気がして安心できるし。(10メガでもメインエリアから外れたところでCQを出すので。)

春になって、コンディションが良くなってきたので、より多くの人がHFに出てくるようになりました。
それに伴って、いろいろな人が聞いているようで、いろいろな影響が出てきますね。

本当ならば、50メガのCW帯でCQを出して、のんびりしたラバースタンプをやりたいのですが、
この辺(北関東)では、50メガのCW帯を聞いている人が少ないので、滅多にQSOできません。
そういう意味で、HFのほうが機会が多くて勉強できます。

ま、多くの経験をして上達するのでしょうから、くじけずにやりたいですが、我慢しながら続けるのも
疲れるのでより良いやり方で楽しもうと思います。

今日は、IC-703用に新しいクリップパドルを製作しました。メーカー製のパドルは当分買えそうに
ないので作っちゃいました。(メーカー製のドッシリしたパドルには全然敵いませんが。)
イメージ 1
 ↑ 大き目のクリップで作りました。ミニクリップよりもシッカリ感が増しました。
   クリップパドルは、フィーリングを良くすることが難しいです。まだ答えを見つけられていません。

CWの上達のために、最近はグッズが増えてきました。パドル、縦振れ、メモリーキーヤーなど。
近いうちに、パドルと縦振れの切替器を作ります。

本日は、あまり天気の良くない祝日。でも山を歩こうと決めていたので、安中市と富岡市の境にある
崇台山(そうだいさん)299m」に登ることにしました。

今回も家族連れのハイキングですので、アマチュア無線は無しで、フリーライセンスのCBと特小のみ
持って行きました。

この崇台山は、いくつか登るルートがあるのですが、どの文献を見てもはっきりとしたわかりやすい
ルートを示しているものが見当たりませんでした。最近、やっと明快なルートがわかったので、そこから
登ることにしました。

安中市学習の森」という安中市の歴史や文化などを詳しく展示している素晴らしい会館(ふるさと
学習館)と、公園や立派な(近代的な)バンガローなどがあるキャンプ場まで用意されている施設(生涯
学習施設)からできている場所に車を止めて登ることができるのです。
イメージ 1

この学習の森の入館料は大人で100円、子供が80円というリーズナブルなもので、安中市のことがたくさん学べます。
ここから崇台山にも登れますので非常に便利かつ有益な場所です。

この施設から案内にしたがって山に近付いていくのですが、残念なことに途中で道がわかりにくくなります。
下山した後に、もう少し詳しい地図があったことに気づきましたが、登山ルート(正しく言えば、登山口まで
たどり着く道)にたくさんの道標を付けてもらえれば大変わかりやすく、たくさんのハイカーが訪れるのにな、
と感じました。

舗装された道なりに進み、途中から田んぼの真ん中の道を進み、さらの分かれ道を右に進んで・・・・、
やっとこさ山頂の方向を示す道標が現れます。そこからはほぼ道なりの登山道で、踏み後もしっかりして
います。

30分ほどで山頂に到着。ほぼ360度の展望です。しかし残念なことに中国からやってきた黄砂のおかげ
で視界はかなり悪い状態でした。残念~~!
イメージ 2
 ↑ 山頂の立派な立て札。この山は低山ながら群馬100名山の一つなんです。299m。
イメージ 3
 ↑ 三角点。4等三角点みたいでしたが、よくわかりませんでした。

おにぎりを食べながら、CBで声を出しますが、ノーメリット。
特小にチェンジして、群馬レピーターを順番にアクセスしてCQ連発。赤城山レピーターにてやっと
応答あり。2局とQSO成立。赤城山レピーターは神奈川県まで飛んでいくんですね!

その後、榛名山レピーターで、お馴染みさん「グンマAA661局」とQSO。ご自宅が近いので、
特小のシンプレックスにQSYしてQSO継続。久しぶりに特小のシンプレックスでQSOしたなぁ・・・。
イメージ 4
 ↑ 山頂の様子。結構広いです。アマチュア無線でも十分楽しめそう!!

寒くなってきたので、73となって下山しました。山頂でであった別の家族連れは、我々とは別のルート
で下山してきたようですが、最短ルートだったらしく、あとから下山したにもかかわらず同時に下りて
きました。これでもう一つのルートが判明!

山歩きと学習施設での歴史の勉強が一度にできて、充実した1日でした。
それにしてもこの安中市学習の森は立派な施設なので、もっと多くの人に訪れて欲しいな!と強く
感じました。

今日の夜21時から明日の午後まで、フリーライセンス無線の一斉移動です。明日もどこかに行きたいけど、
一人で出かけられるかな?ちょっとだけ近場の高台に行こうかな?とこっそりと考えています。

【本日の特小ログ】

  ヨコハマBF35/1局 鎌倉市大平山150m M5/M5 B23-08 赤城山RPT経由
  としまAB134/1局 ふじみ野市ビルの屋上 M5/M5  B23-08 赤城山RPT経由
  ぐんまAA661局  安中市固定      M5/M5 B25-08 榛名山RPT経由
  ぐんまAA661局  安中市固定      M5/M5 L-07ch Simplex

CBL サイタマKM117/0 南佐久郡?山 41 CB3ch こちらの電波届かず残念!

私は、K1用にはベンチャーパドルを、IC-703にはのむさんのローテク工房の自作パドル(これは
移動用でもある)を使っていますが、お金があればもう一つ別のパドルが欲しいなぁ、などと思って、
電鍵やパドルの販売で有名な「GHDキー」さんのホームページを見に行きました。
GHDさんには良くできた重厚な自作パドルのキットがあるので、よだれを垂らしながら見ておりました。
そのホームページには、パドルを使った高速QSOなどの映像の他に、縦振れ電鍵を使ったキーイングの
映像もあり、じっと見つめておりました。

と!いうことで、昨夜に急に思い立って仕舞い込んでいた縦振れ電鍵「Hi-MoundのHK-703」を
引っ張り出してメンテナンスをしました。

もともと、まだ10代の頃に電信級(現在の3アマ)を取得し、その記念に(お祝いに)ローカル局に
いただいたもので、今となっては随分と古くなってしまったものです。

メッキ(塗装?)も一部はがれておりますが、CRC-556と綿棒を使いながら錆や汚れを落として
綺麗にしました。
接点も紙やすりなどを使って錆や酸化膜を落としてピカピカにしました。

本日、ホームセンターで小型のツマミと木の板を買ってきて、電鍵に合わせて取り付けてみました。
イメージ 1
 ↑ こんな感じ。ツマミは木だと思って買ったら、プラスチックでした、がっかり。
   電鍵の台は大理石ではなく、厚めの木の板です。板にネジ留めしてあります。
   格好良くなりました。

これをK1につないでチェックして、早速7メガで使いました。K1とつなぐ際に接続がうまくいかず、
キージャックに中途半端に差して使っています。
いずれちゃんとしたケーブルやパドルとの切替器も作って遊んでみたいと思います。

電鍵だと高速では打てないので、移動局を呼ぶのにも比較的スローなキーイングになりますが、仕方ない
のでこのままやりました。久しぶりの縦振れなので最初はぎこちなかったですが、すぐに慣れました。
(パドルは左手で打ちますが、縦振れは右手です。左手でもできますが下手です。)

この電鍵でCQも出しました。数局とQSOしましたが、うまく打てないこともありました。
しかし、パドルと違って、長点も短点もスピードも自由自在なので、いろいろな表現ができてうれしいです。

今後は、移動局相手にはパドルで、CQは(ラバースタンプは)縦振れでやってみようかな。

最近、HF(7メガと10メガ)でCQを出してラバースタンプQSOをして遊んでいますが、自分がQRP局
のため、呼んでくださる方もQRP局や信号が弱い方が多いです。
するとCWスキルの低い私にとっては非常に厳しく、しかし勉強になるQSOになります。
ノイズやQSBのためになかなか相手の符号がコピーできず、内容が理解できなかったりします。
速度も早い場合があり、受信が全然追いつきません。(何を打っていただいたかわからなかったり。)

やはりCWのラバースタンプやチャット(実際にはチャットはできませんが)は奥が深くて難しいなと
つくづく感じています。もっと受信のスキルを高めないとCWでの楽しいQSOはできませんねぇ。
まだまだ厳しいQSO(忍耐のQSO)が続いていますが、日々精進です。
このためにはCQを出すしかないので、バクバクしながらHFでCQを出しています。

599BKのQSOとラバースタンプをバランスよく楽しみたいと思っております。
ラバースタンプは、OMさんが多いので、緊張しますねぇ。

↑このページのトップヘ