ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2011年04月

連休が始まりました。
今日は良いお天気のようでしたので、家族で近場の低山までハイキングしてきました。
(実際にはあまりお天気は良くなく、曇りがちで、午後には小雨が降ってきましたが・・・)

登った山は、「石尊山(せきそんさん)」という山で、標高は571mです。
長野新幹線の「安中榛名駅」の北側にある小高い山です。

この山のそばにある「赤穂義士四十七士像」のための駐車場に車を止めて出発です。

途中でわかりづらいルートがありましたが、基本的に標識に従って歩くルートです。
そのほとんどが舗装された県道を歩くというもので、その県道の脇に登り口(遊歩道)が始まって
山頂までの直登の階段になります。200mほどを一気に登ることになるので、少しきつかったです。
イメージ 1
 ↑ 登り口です。階段が始まります。駐車場からここまで約30分ほど。

山頂までは15分くらいでしょうか。途中のベンチで休み休みでも20分くらいでしょう。
ま、あっという間に到着です。(きつかったけど)

立ち木が多いのですが、山頂は広く、南側のみ展望があります。
イメージ 2
 ↑ 山頂は広いです。ベンチが2つあってのんびりできます。祠がたくさん建っていて、信仰の山だった
   ことがわかります。

今回は家族ハイキングなので、アマチュア無線は無しでした。が、CBと特小だけは持って行きましたので、
それぞれで声を出しましたがCBでは応答無しでした。
特小では、榛名山レピータ、天神山レピータで声を出し、天神山レピータにておなじみの局とQSOできました。
登るまでは汗をかいて暑かったのですが、山頂は意外に涼しくて体が冷えてしまいました。

近いうちにもう一度来て、50メガで遊びたいと思っております。

まだ花粉症は出ていますが、2ヶ月間薬を飲んでいますし、体も花粉に慣れてきて症状は軽くなってきました。
アウトドアで遊べるようになるのはもう間近です。
イメージ 3
 ↑ 三角点です。4等三角点でした。

【本日のログ】
  マエバシHS75/1 安中市天神山付近 M5/M4~5 L11 天神山RPT
  グンマ2721   高崎市内     M5/M5   L11 天神山RPT

本日は朝から天気が良くなく、花粉も多いのであまり出かけずに家の用事をしておりました。

午後になって、今週の初めに届いていた「4ch メモリーキーヤーキット」を製作しました。
このキットは、CQ誌2008年6月号に紹介されていたものを部品と基板をそろえてキット化したもので、
今ではマルツパーツさんで販売されています。(約2.5k円)
当時はかなり多くの方がこのキーヤーを製作したようです。

これはエレクトリックキーヤーに4chのメッセージメモリーが付いているもので、OIKey-F88という名前
で紹介されています。
一般的な製品を買えば結構高価になるでしょうが、キットですので安価です。
もちろんケースに入れたほうが見栄えがいいのですが、そのままでも十分カッコいいです。
ケーシングは多くの方々がネットやCQ誌上で紹介しているようです。いずれケースに入れたいと思います。

このキーヤーは、PICマイコンのPIC16F88を使っており、詳しい方なら自分でもプログラミングできるようです。
私は不勉強でPICはわかりません・・・。(勉強しなくちゃなぁ・・・)

のんびりとお茶を飲みながら、無線やラジオを聴きながら1時間も掛からずに完成しました。
ちょっとした鉄板にホットボンドで取り付けて、鉄板の下には地震対策用ジェルマットを小さくカット
したものを貼り付けて机の上にセットしました。
イメージ 1
 ↑ こんな感じです。IC-703に接続しました。

パドルを接続して自分のコールサインなどをメモリーしました。符号と符号の間(ウェイト)がやや長め
だな、と感じました

IC-703にも3ch内蔵メモリーキーヤーが付いていますが、DX局を呼ぶときのスプリット運用時に
送信周波数を探りながら内蔵のメモリーを使う場合に非常に使いにくさを感じていました。
そこで外付けのメモリーキーヤーが欲しくなったわけです。
これでDX局を呼ぶときに便利になりそうです。

今日はこれ以外にも、注文しておいた中古のスピーカー(KENWOODのSP-31)が届いたので、K1用の
スピーカーにしました。
イメージ 2
 ↑ 結構いい音です。K1の音の良さが引き立ちます。
   ついでにK1用に工作用アルミ線を使ってチルトスタンド(?)を作りました。
   見やすい角度になりました。

このSP-31はすでに1台持っており(これも中古)、IC-703につないであります。
これでシャックの両脇にSP-31が並んで、いい感じになりました。
イメージ 3
 ↑ シャックが引き締まりました。

K1につないでいた安いけどいい音がする丸いスピーカーは、FT-817ND用にしました。
BCL用には十分です。相変わらずCWナロー時の歪はいまいち改善されませんが・・・。

少しずつシャックが改善されていくので嬉しいです。

昨日、出かけたついでにシャックの机を広げるための木材(板)を購入してきましたので、早速シャックの
模様替えをしました。

机の広さを1.5倍くらいにして奥行きを70cmにし、無線機などを置いてもログなどのノートがしっかり
置けるようにしました。
幅が60cmの板を横に2枚並べて机の上に重ねて広くしました。板だけだと使いにくいので上に塩ビの
透明マットを敷いてしっかりと仕上げました。

また無線機を並べるための棚も作って、きちんと整理しました。
イメージ 1
 ↑ こんな感じに仕上がりました。まだ改良の余地がありますが、かなり改善されてすっきりしました。

やっとこれでシャックらしくなり、自分の居場所ができた感じ。無線だけなく、自作作業や勉強(?)
もできる部屋になりました。
少し部屋が狭く見えるようになりましたが、もともと狭いので気になりません。

落ち着いて無線ができそうです。今日からNewシャックで電波を出します。

また今日も大きめの地震があった。ちょうど仕事が終わるような時間で、明日の出張の準備をして
いました。震源が福島や茨城でも、群馬まで強い揺れが届きます。

強い縦揺れのあとに大きめの横揺れがきて、机の下にすぐにもぐりました。
本当に怖かった・・・。3月11日以来、すっかり恐怖症になっている自分がいます。

会社の立っている場所の地盤が弱いせいか、周辺よりも大きく揺れるようです。
本震のあとに連続して大き目の余震が続きました。
早めに帰宅して家族と一緒にいますが、このほうが安心できます。

繰り返し余震が来ています。

11日の地震で会社の福島市内にある事業所が被害を受けました。いま仮の事務所で仕事をしていますが、
やっと片付いてきて、明日、一部の事務所が元の場所に引っ越す予定だったようですが、また延期で
しょうね・・・・。

明日は東京に出張ですが、地震が来ないことを望みます。徒歩では群馬まで戻れないので。

さすがに地震は勘弁して欲しいです。

日曜日はお天気もよく、暖かでした。

朝から7メガで移動局を探して呼んだり、CQを出してみたりとのんびりしていましたが、
お空のコンディションはあまりよくない感じでした。(7メガだけかな?)

昨日からJIDX Contestが行われており、HFは全体的に盛り上がっておりました。
皆さんはそちらに参戦しているせいか、7メガは静かだったのでしょうか・・・?
(私も呼んでみましたが、今一届かず、ZL3とLU5とQSOしただけでした。)

そんなこともあり、午後になってシャックの模様替えをすべく、ホームセンターに板などを買いに
行きました。

私のシャックは、2畳半ほどしかなく狭いです。建てつけの机があるのみで、そこにシャックを作って
いますが、その机の奥行きが47cmほどしかないためリグやスピーカを真っ直ぐに置くとノートなどが
置けなくなる奥行きなのです。ですから、リグやスピーカを斜めに置いたり、間隔を空けたりして
ログの置き場や作業スペースを確保しています。

しかしやっぱり狭いので、机の上にさらに大き目の板を置いて(もちろん固定して)スペースを広く
しようと考えています。この板を買いに行ったのですが、幅140cm x 奥行き70cmの大きな板が
ありませんでした。
仕方ないので、まずはリグやスピーカなどをまとめるための棚を作るための小さめの板を買いました。
これで来週末にでもシャック用の棚を作りたいと思います。(でも棚を作ってしまうと、完全にログなど
置くスペースがなくなるので、やっぱり机が先かな・・・。)

また来週、もっと大きなホームセンターに行って大きな板を探してこようと思います。
机のスペースが大きくなると作業がしやすくなるので、内職もできるな・・・。
楽しみです。

夕方になって、選挙をしに行きつつ、桜の花を見てきました。
ほぼ満開の状態です。とても綺麗。お花見に絶好のお天気でしたが、さすがに今年はお花見気分に
なれず、桜の花を見ただけでした。
晴れ晴れとした気分でお花見ができる日本に早くなればいいですね。

イメージ 1
 ↑ 私は「がんばる」という言葉を使わないことにしていますが、これ一応貼り付けておきます。
   あとで削除するかもしれませんが。(がんばれ!、よりも、気楽にね!とか肩の力を抜いて!
   とか、せめて「踏ん張って」のほうがいいと思います。がんばっている人に「がんばれ!」と
   言ってももう無理だから。)

最近、7メガなどでCWによるラバースタンプQSOをしています。

少しでもCW QSOの上達を目指して、ラバースタンプQSOをしよう!と思い立って始めました。
7メガの下のほうで(7.0035付近)CQを出して、ゆっくりした速度でQSOしています。
15wpmくらいの設定ですから、45文字/分くらいでしょうか・・・。CWが達者な方にはちょっと
辛い速度かもしれませんねぇ(遅すぎて・・・)。

599BKスタイルの移動局迎撃QSOではもっと早い速度でQSOするのですが、ラバースタンプでは、
いろいろなことを打ったり、コピーしたりするのでゆっくりとやります。

今日も7メガでCQを出していましたが、まったくの坊主だったので10メガをワッチしたところ、
上のほうでQRP局がQSOしていたので、コールしようと待っていました。

CQに移ったので、早速コールしてQSO開始です。(ここで一つ失敗をしました・・・)
一通りのやりとり(RST,QTH,NAME)をやり取りして、相手の方がRIGを紹介してくれましたところ、
何と「K1」でした。出力は2Wに絞っているそうですがしっかりとした変調です。
こちらからも「HR PWR イs 5Watts My RIG is K1 also Vy Happy」と返事をしました。
その方とK1のシリアルナンバーを交換し、それから天気のことなどを打ったりして交信が終わりました。
(その方のS/Nは、2800番台、私は2100番台でしたが、世界中で売っているRIGなので、日本向けと
 しては結構近いのかな?と思いました。)

すっかり気分を良くした楽しいQSOでした・・・。初の2Way K1 QRP QSOでした。

(実はQSOの最中に大切なことに気づきました。QSO開始時間を記録し忘れている・・・。QSO途中で
時計を見たのでQSO最中の時間は明確です。「開始したのは確かこのくらいだったなぁ・・」などと
おぼろげな記憶を頼りに記録しておきました。終了時間は記録しましたので間違いはありません。
しまったなぁ・・・、久しぶりの失敗。QSLカードに記載しつつ、お詫びをしておきましょう。)

そのあと、7メガでCQを出して3局とQSO。そのQSO時間を記録してみたところ、スローなキーイング
なので結構時間が掛かることが改めてわかりました。(さきほどのQSOの記録も大体合っているようでした。)

これからどれくらい続けられるか分かりませんが、少しずつでもラバースタンプQSOをやっていきたいです。
CWの勉強になるし、少しずつでも上達できそうなので。時にはパニックになりそうですが。
相手が早ければ、Pse QRSで対応するしかないですね。勉強せねば!

昨日土曜日は良いお天気でしたね。(昨日日記を書けなかった・・・。)

朝から暖かで、風も無く穏やかな午前中、花粉症の対策をして市内の図書館へLet's GO!

高崎市の図書館がリニューアルして、綺麗になり、広くなりました。私はまだ行ったことが無かったので、
初めての訪問です。

自転車をこいで図書館に行き、CQ誌のバックナンバーを探してコピーする部分をピックアップ。
最近の数か月分を読んで、20枚近くをコピーしました。

アワードのこと、QSLカードのこと、HFリグのインプレッションなど、興味深い部分をコピーして
きました。
おなじみのQRP仲間(qrpkkさんなど)が執筆されていて興味深かったです。

帰宅してからじっくりと読もう!と思いましたが・・・・・、しっかりと杉花粉にノックアウトされて
しまって撃沈でした・・・。もうそれはそれは、コテンコテン にやられました!

そんな状態で、鼻をかみつつ、目薬を差しながらコピーを読みました。
楽しいひとときです。HF無線機のインプレッションを読んで、「いいなぁ~」と思いながら、ため息ばかり。
いずれElecraftのK2を手に入れて、自作して使いたいです。楽しみです。貯金に励みます。

いや~、それにしても恐るべしスギ花粉の猛威。数時間外にでただけで完全にKOです。
日曜日はなるべく家の中で過ごします。無線をやってのんびりと・・・。
いつものように移動局を呼んだり、CQを出したり、DX局を探したり。
DX局とのQSOについてはまた別途ブログに書きます。

↑このページのトップヘ