ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2010年01月

今日は、朝から自転車屋さんに行ってタイヤの取り付けをお願いしてきました。
先週のブログに書きましたが、購入したタイヤ(700x28C)がホイールに入らず、
にっちもさっちもいかなかったのでプロにお願いしちゃいました。
すると何と2,3分で作業終了、何てことなくタイヤが入ってくれました。さすが!!
ついでに前輪用のブレーキシューも購入しました。

帰宅してマイチャリに前輪を取り付け、ブレーキシューも付けました。
これでおしまいでも良かったのですが、折角なのでギアやチェーン、フレームなどの清掃も行い、
すっかり綺麗になり、チェーンやギアからの異音もほとんどなくなりました。う~ん、満足!

午後になって、出かけようかと思いましたが別の用事を済ませているうちに時間が経ってしまい
少し遅くなったので、自宅の前で移動用のMIZUHO製50メガ用ハンディーダイポール
以前自作したスカイドアーを建ててチェックしました。
MIZUHOのハンディーDPは本来調整、確認など不要なのですが、クネクネ棒を使って取り付ける
関係上、このクネクネ棒の影響を確認するために調整してみました。
DPを建てるポールはグラスファイバーポール(WorldWideさんのW-GR-540H Miniです。
ご近所さんが発売元なので多めに持っています)です。
クネクネ棒は100円ショップなどにあるもので、結構便利です。これうまい具合にポールの先に差込み、
DPのバランを取り付けやすくしてビニールテープで留めています。
ま、クネクネ棒は不要かもしれませんが・・・。

DPを建ててから50メガをワッチしました。リグはピコ6です。
でも聴こえるのは雑音と近所からの変なビート音だけ。しばらくはピコ6を使った移動の練習など
しながら、今度はスカイドアーに切り替えて再びワッチです。
すると弱いながらも信号をキャッチ。埼玉県比企郡の移動局です。この状態ではさすがに厳しいだろう
と思い、シャックにピコ6を持ち帰って固定で上げているスカイドアーに接続してお呼びしました。

何とかピックアップいただき、51/41でQSO成立でした。1Wでも何とか飛んでいってくれました。

今度は、もう少し高いところにピコ6とスカイドアーを持って行って移動運用を楽しむ予定です。
移動がしやすいように移動セットもまとめておきました。
暖かくて風がない日を狙って移動したいです。
(あ、写真撮るのを忘れた・・・・)

今日は家族そろってスキーでした。場所はいつもの佐久市のパラダです。

でも上の子(長男)が昨晩熱を出していたので、朝に熱を測り、問題ないようなので出かけたという
ところです。(強行軍)

現地に到着し、お昼くらいまで滑ったところで、やはり長男が調子が悪いとのことで早々に終了。
お昼ごはんを佐久のPAで食べて帰宅です。
でもスキー場は空いていたので何本も滑ったおかげで結構疲れました。丁度良いくらいでした。
スキー場のイベントで地元の信州酪農協会(?)の牛乳を大目にもらったので嬉しかったです。

スキー場の頂上で写真をパチリ。春や夏にここに来て山登りをしながら無線をやりたいです。
イメージ 1
 ↑ 小さいな鳥居と頂上への登山道があります。すぐに頂上へ行けそうです。

家に戻ったのでは午後2時でした。何とお手軽なスキーなんでしょう。まだまだ午後が使えます。

体は意外に疲れていて眠かったのですが、車のトランク内の整理と掃除をしました。
結構まじめにやったので終わったのが午後5時近く。さらに疲れてしまいました・・・・。
ま、車が結構整頓されて綺麗になったので満足です。(ゴミもたくさん出てきました。)

その後、玄関でストーブをつけながら自転車のタイヤ取り付けをやりましたが、やはりさっぱりはまる
感じがしません・・・。明日、午前中の早い時間に自転車屋さんに行って取り付けてもらうつもりです。
トホホ・・・。これが終わらないと落ち着きませんし、自転車にも乗れません。ちょっとイライラして
います。
自転車が直ったら、ピコ6持って移動運用の練習でもしようかな。DPとSKYDOORの調整などしますかね。
天気は少し悪そうな、少し寒そうな。ま、気楽にやりましょう。

本日は用事があったので、会社をお休みしました。

それで午後に時間ができたのでやりたかった自転車のタイヤ交換をしました。

先週末に前輪のタイヤのサイドが一部分裂けていて、このまま乗り続けるとそのうち完全に裂けて
しまうな・・・、という状態だったので、タイヤを買っておきました。
タイヤはPanasonicのPanaracer Tourkinist(ツーキニスト)という商品で、自転車を通学や通勤
に使う人向きの耐久性が高いものです。
イメージ 1
 ↑ 商品のタグです。分かりやすい表示ですね。
イメージ 2
 ↑ タイヤサイドのロゴ(?)です。

古いタイヤを外してチューブを取り出します。でもこのときにチューブを傷つけてしまってパンク。
最初にパンクの修理からスタート。トホホ・・・。

やっとタイヤの取り付けになりましたが、毎回難儀するのがこのステップ。
なんせホイールにタイヤを取り付けるのが大変!タイヤのワイヤーが非常に強いため、普通の自転車の
ようにすんなりとタイヤがはまってくれません。
必ずあと20cmくらいを残してホイールにはまらない状態になります。これを終わらせるには強い力と
手の痛みを我慢する忍耐力が必要ですが、私にはその忍耐力も強い力もありゃしません。
本当に手が(指が)痛いんですよ、これが。
で結局疲れ果てて今日はおしまいとなりました。

ま、明日は雨らしいし、金曜日も含めて自転車を使わずに通勤しましょうか・・・。
週末に手の痛みが取れればもう一度やります。途中まではまった状態で放っておけば少しはゴムや
ワイヤーが伸びるでしょうし。今度作業するときはストーブで暖めながらやることにします。
スムーズに入ってくれるかもしれないので。トホホ・・・・。

本日、注文していた書籍が届きました。

書籍は中古のものでAmazonさんで探して見つけたものです。
VINTAGE RADIO COLLECTION」という題名で、4.6kの定価ですが3k(送料別)で購入できました。
中古とは思えないほどの美品で驚きましたが、注文したのが金曜日の夜だったのですぐに届いて、
これまたビックリしました。
イメージ 1
 ↑ これが表紙です。

なぜこんな高い本(通常ならまず買わない価格の本)を購入したかというと、元々Collinsなどの
真空管受信機が好きなこともあるのですが、この本に載っているモデルの説明と回路図が欲しかった
からです。
そのモデルとはCollinsの「R-388」という受信機で、実は私がこっそりと持っているJRC
(日本無線)製の「NRD-143」がこのR-388のライセンス製造品だからです。(R-388Aかもしれない)

このNRD-143の製造日は私の誕生日(誕生年月)とまったく同じなので、何かのつながりも感じています。

NRD-143は当時、某所からもう使用しないものを譲ってもらったものでして、その頃は普通の状態で
受信できていましたが現在はいくつかの真空管がダメになっていて電源が入りません。
修理したいのですがかなりの高額になることが分かっており(大まかな見積もりはもらっている)、
無銭家の私としてはとても出せない金額ゆえ、放置してある状態です。
修理を依頼する店からは、「できれば回路図があると助かる」という連絡をもらっており、そのために
回路図を探していた、というところでした。
やっと見つかったので一安心です。(当時どこかにしまっておいた記憶もあるのですが、今ではどこに
あるのかもわからないので)

あとは資金さえ目処が立てば修理に出せるのですが、あと何年も無理だと思います。
もしかしたら全財産を投じて修理しても良いのですが、そこまでしてもなぁ・・・、とも思い、
指をくわえている状態です。

完全に復活できれば、かなり楽しい受信ができるものでして、感度、安定度、選択度は申し分ない
ものです。周波数も1kc(1kHz)の直読で、メモリの間隔も広いので500Hzまで読み取れます。
バンド切り替えも30BAND切り替えですのですごいのですが、重たいダイアルをガッシャンガッシャンと
切り替えるので結構疲れます。

しばらくはこの本をながめて、古き良き受信機たちにため息をつきたいと思っています。
この書籍をお書きになったJA2AGP局に感謝したいです。

本日はフリーになったので、群馬県安中市にある天神山(以前のブログにも書きましたが)に
移動して無線を楽しみました。
イメージ 1
 ↑ 天神山より東方面の景色(見えにくいですね。赤城山など見えるのですが)

9時20分くらいに自転車で自宅を出発し、とろとろと走って10時に天神山の登り口に到着。
今回は前回と違うルートから登りました。自転車走行で疲れてしまったので山歩きが堪えました。
とは言っても約10分くらいで山頂に到着。
山頂で無線仲間のマエバシHS75局と待ち合わせしていましたので、アイボールしました。

いろいろとおしゃべりしながら、私は50メガ用のダイポールを上げて運用の準備をしました。
最近やっていなかったので全くはかどりませんでした。トホホ・・・・。

特小で安中レピータ(目の前にあります)でぐんま5424局をお呼び出し。
その後、アンナカKM08局とQSO。妙義山付近に移動中とのことでした。

それからCBに移って、長野県の北横岳移動のサイタマKM117局とQSOできました。
非常に強い信号でしたのでびっくりでした。

そろそろアマチュアもやらねばと思い、先ほど上げたDPにピコ6をつないでCQを出しましたが、
どうも調子が良くありません。チューニングバリコンがガリっていて(!?)旨く同調が取れずに
結局運用中止となりました。ガッカリ。
イメージ 2
 ↑ 50メガのDPとCB、特小、ピコ6(見えにくい)

お昼も近くなり、そろそろ下山しようかな?などと思いつつ、安中レピータで声を出すと、
グンマJM72局が天神山に向かって登り始めたようだ、とのQSPをぐんま5424局から
いただいたのでしばし待つことにしました。

やっとのことでJM72局が到着し、アイボール&しばしの無線談義となりました。
特小の話やCB無線の将来についてなど時を忘れて話しました。青年と話をすると自分も若返ります。

ということで2時近くになって下山し、2時半過ぎに帰宅しました。
遅めの(?!)昼食を摂って楽しい一日となりました。

【本日のログ】 グンマMO919/1 群馬県安中市天神山山頂(323m)
 10:53 ぐんま5424局     安中市   M5/   3A-L11(トーンなし) 安中RPT経由
 10:55 アンナカKM08/1局   妙義山付近 M5/M5  3A-L11 安中RPT経由

 11:07 サイタマKM117/0局  長野県茅野市北横岳(2470m)  52/52 CB3ch

 11:39 グンマCGN73局    安中市  51/51  CB3ch

 12:16 グンマHK509局    高崎市? M5/M5 3A-L11 安中RPT経由

昨日、ハード○フさんに行った際に1台のラジオを見つけました。
SONYのICF-S70というシャワーラジオなんですが、ジャンクながらも「受信はできました」
という表示に惹かれてつい購入してしまいしました。(1k円でした・・。ジャンクとしては高いかな。)

家に戻ってすぐに電池を入れて動作させましたが全く問題なし。
感度も良く、音もよいので大満足でした。
イメージ 1
 ↑ シャワーラジオなんですが、お風呂に置くのでビニール袋で包みました

今まで使っていたお風呂ラジオは安いものでしたので感度が良くなく、チューニングもしにくかった
ので、良いものが手に入って嬉しいです。これでよい音でお風呂でラジオを楽しめます。

やっぱりラジオはSONYですね。SONYのラジオファンとしてはSONYラジオがあると欲しくなってしまい
ますよ~。・・・病気ですね。これでSONYラジオは何台目だろうか。(8台目??数えられない・・・)
SONYの「ICF-xxx」というモデルネームだけで魅力を感じてしまうのは私だけでしょうか??

本日は、多々良沼の脇にある駐車場(一応、多々良沼公園の一角)で、アマチュア無線のQRP、自作、
自転車移動などの仲間とアイボールミーティングを行いました。

集まりは10時には始まっていたのですが、私が家を出るのが遅くなってしまい(子供たちが遊びに行って
帰ってこなかったので、予定よりも1時間も遅くなった)、到着したのが11時半頃でした。

子供たちは早速お昼ご飯(お弁当)になりましたが、私は仲間と話し込んでおりました。
そんな中、CB3chでCQを出しましたが応答がなく、がっかりしていましたが集まりに参加していた
マエバシHS75局が応答くださり(至近距離!)、ボウズは免れました。
それからマエバシHS75局とオフラインで話し込んで楽しいひと時を過ごしました。

その後もRNR局自作の電磁界ループを見せていただき、ノウハウをたくさんいただきました。
そしてVQV局に米国のライセンスの話などを伺ったり、TCV局のHF QSOを見たり、BVA局の135kHz送信機
を見せていただいたりと盛りだくさんの内容でした。(写真を撮るのをすっかり忘れて遊んでしまった!)

14時になって寒くなったので撤収となりましたが、RNR局とTCV局と一緒に浮島弁天さままで歩いて行き、
多々良沼の白鳥を見てきました。
イメージ 1
 ↑ 多々良沼の外れにたくさんいた白鳥の群れと群馬北部の山々
   (日光男体山も見えます。遠くて見えにくいですが)

帰り際には、RNR局のシャック兼実験工房にお邪魔して自作の話、磁界ループの話などを聞かせて
いただいてすっかり満足し、かつ多くを学んで帰途につきました。

大変充実した日曜日になりました。

明日もお休みで、かみさんと子供たちは出かけるのでフリーとなりました。
近くの山に行って無線でもしようかな・・・?

明日は、アマチュア無線のQRP関係の方々とアイボールします。

場所は、群馬県邑楽町の多々良沼公園(多々良沼の西側にあるほうです)内の駐車場です。

私は子供連れで行くのであまり無線はできませんが、CB(RJ-480D)と特小(DJ-R20D)を持っていきます。
多々良沼付近からCQを出しますので、聴こえていましたら交信をお願いします。
特小でレピーター経由でもCQを出そうと思っております。

お弁当を食べたり、お持ちを食べたりしながら無線談義をしようと思います。
とは言っても最近アマチュアのほうはアクティブではないので、BCL関連のループアンテナの
話でもしてこようと思っています。

子供たちは公園にいる野良猫ちゃんたちと遊ぶ予定です。

昨年の冬~春にも甘酒ネタをこのブログに書きましたが、今年も相も変わらずに甘酒を飲んでいます。
おいしいです。酒粕を仕入れてきてはせっせと甘酒を造っております。

甘酒には酒粕が必要なことは当たり前。普通ならば近くのストア(コープさん)で酒粕を買いますが、
新米ができ、それを使った日本酒が作られる頃にはそれによる新米酒粕が市中に出回り始めます。

会社から程近い場所に酒屋さんがあり、そこに蔵元から出てくる酒粕が季節限定で販売されます。
それを狙ってちょくちょく買いに行くのです。

昨年の晩秋は、「水芭蕉」という群馬県尾瀬の地酒の酒粕から始まりました。この酒粕は
さわやかな飲み口でおいしいです。

その次は、「吉乃川」という新潟の地酒の酒粕で何度か作りました。これも味わいのある濃い目
の味がしておいしいです。

今飲んでいるのは、先日の実家からの帰り道に道の駅(道の駅「おかべ」)で並んでいるのを発見
した「東白菊」という埼玉県深谷市の蔵元から出てきた酒粕を使っています。
飲んだ感想は、華やかさはないですが癖がなく、飲みやすいです。また飲みたくなる素朴な味わいです。

こんな感じで楽しんでいます。できればいろいろな酒粕を試したいですが、そんなにはたくさん売って
いないので、決まったものになりそうです。
でもそのうちに吟醸酒の酒粕が出てくるのが楽しみです。普通の酒粕ではなく、かなり柔らかい
酒粕です(細かくてボロボロになってしまう感じ)。これで造る甘酒は旨い!です。さすが吟醸酒!

新米の酒粕がなくなれば、いつもの「ハクツル」(兵庫県のお酒ですね)の酒粕になります。
これでも十分ですが、大量生産かつ新鮮度が落ちるのでやや味が悪くなります。

もしおいしそうな酒粕があれば甘酒を作ることをお奨めします。ただし、売れ残っているような酒粕
で造ると目茶苦茶まずいです。なんじゃこりゃ!っていうこともあるのでご注意ください。
(古い酒粕は、変な匂いがしたり、苦かったりします。)
良いお酒の酒粕は、お米の粒粒が残っていて、まるでご飯のおかゆを食べているかのような
じんわり、ほっくりした気分になります。

甘酒は夏の飲みもの(俳句の夏の季語)だそうですが、やっぱり冬ですかねぇ。

本日は、お正月に入ってやっとのんびりできたので、初詣に行きました。
家族そろって近くにある琴平神社まで行き、お祈りしてきました。
もちろん世界平和を祈ってきました、と言いたいところですがそこまで心が広いわけではないので、
家族全員の無病息災を祈りました。

家に戻ってからは箱根駅伝の最後のランナーが第10区を走っておりましたので、ゴールまで
しっかり見てから遅めの昼食を食べてのんびりです。

アマチュアのNEW YEAR PARTYには例年のごとく参加できずでした。
このNEW YEAR PARTYの日程は何とか変更できないものでしょうか?
参加していたときも無理やりやっていた感じでして、意見欄に何度か日程の見直しをお願いしました。
1月2日3日は何かと忙しく、無線をゆっくり行うには短すぎるのです。(20局のQSOが必要なため、
まとまった時間が必要ですから。) 5日くらいまで延長して欲しいと思います。
ま、いろいろな都合があって変更は不可能ですから意見しても無意味でしょうが。

子供たちと遊ぶために近くの河川敷まで出かけた際に無線機を持って行こうかと思いましたが、
バタバタしそうなのでやめました。
おかげで楽しく凧揚げができました!

明日から仕事です。三が日だけだと短い感じがしますね。ま、贅沢ですが。
明日からストレスとの戦いですが、消耗しすぎないように、趣味も楽しまなければ。

↑このページのトップヘ