ラヂオな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

本日、フラフープANT用の電子部品の代金を「サトー電気」さんに振り込みました。
部品表も先ほどFAXしたので、1週間くらいで部品が届くかな。
でもまだ、マッチング部のプラケース(タッパ)とAMP部のアルミケース、LOOP部の同軸
ケーブルを用意していないので、まだ製作に掛かれませんね。
じっくり楽しみながら作りましょう!恐らくΔLOOP7よりは性能が劣る気がしますが、
作ってみないとわからないので、楽しみです。
その前に、なんチャってLOOPを改造してみるかな。もっとエレメントを長くして
中波対応にしてみてもいいし、単純に6.5mのワンターンLOOPを3ターンくらいにして
小さくまとめてもいいし。週末にでも考えてみよう。
でも2階のシャックが寒くて、シャックに長く居られないしなぁ。
ワッチ時間も取れなくなっているから、まずいなぁ。
今日もRAEは聞こえなかったし。(聴く時間が遅いっちゅうに!)

体調が良くないので早めに仕事から帰宅し、夕飯を食べ、RAEでもワッチしようかな、
と思っていたら、奥様からヘルプ!の声が。台所の流しが詰まって困るので掃除を
手伝って欲しい、とのこと。仕方ないので、シンク下のパイプを外してブラシで
こすると、出てくる出てくる得体の知れない固まりが!!
結局大掛かりな掃除をして、すっきりとパイプは綺麗になり、水がスキッと流れる
ようになりました。これで台所仕事もストレスなくできますね、奥様!
結局、ラジオも聴けず、今日はおしまい。
明日は、浜松まで出張なので、早めの就寝です。明日は、うなぎでも食ってこよう!

なんと10年振りくらいに、スキーに行って、滑ってきました。
場所は、佐久のパラダです。お手軽スキーでしたが、久しぶりに
楽しめました。
長男(8歳)も長女(6歳)もがんばって滑っていました。
子供の上達の早さ、吸収力には恐れ入りました!
そう言う私は明日の筋肉痛が怖いです・・・。
いやぁ~疲れた疲れた。昔取った何とやらは、見る影もなく、
超へたへたスキーに成り下がっていました。がっかりです・・・。
独身の頃は、毎週どこかのスキー場に居ましたが、今は昔、
スキーはニュースで見るものになってしまっていました。
スキーの板も、今はカービングが当たり前。慣れないと滑りにくい
です。昔の普通の板は、トラディショナルスキー、と言うそうな。
あ~ぁ、新しい板買おうかなぁ~。(今回はレンタル)
特小でも持って行けばよかったな。でもQSOする暇はなかったか。
もう一回くらいは、スキー行くかな・・・。
(家族のリクエスト攻撃が聞こえる・・・!)

自転車は、社会人になってすぐに購入した GIANTのレーサーです。
色は赤で、1年位前に塗りなおしましたが、もう剥げてきました。
タイヤは、300Cx27です。
もう20年も乗っていますが、最近、リアのギアを交換して、まだ乗れています。
何万キロ乗ったでしょうか?一番長距離は知ったのは、埼玉県北部から千葉県北西部の実家
まで帰ったときですかね。(往復で200km以上です。)
フレームが曲がらなければ、自転車は永遠ですねぇ。
タイヤも5,6回交換したかな。チューブは2回くらいかな。
自分が乗りやすいようにいろいろいじっています。
今度、フロントバッグを購入するつもりです。(無線の移動時に便利だし。)
照明類も新しくして、毎日、通勤に使っています。
自転車は楽しいなぁ。
私の無線仲間は、自転車好きが多くて、数十キロくらいは軽くサイクリングしてしまう
ので驚きです。(1日、100kmくらいは平気みたい!)
サイクリング記もブログに書きますね。

イメージ 1

最近、やってませんねぇ・・・。
メインバンドは、HFの7メガと10メガ、それと6mです。HFは自作の Elecraft製 K1で、6mは、ICOMのIC-703です。QRP運用ですので、出力は2W程度です(1アマですが、大出力は必要なしです。)。モードは専らCWです。下手の横好きですが。キーはハンドメイドのクリップキーヤーです。ANTは、屋根裏に張ってあるDP(HF用)、2階に建てたAWX(6m用)です。まぁまぁ飛ぶので良いかな、と思っています。大きなANTは建てられませんので、これで十分です。春になったら、また移動運用しないとなぁ、と思っています。移動運用は、自転車でやります。移動したら、ブログに書きますね。

これからゆっくりと、フラフープを使ったLOOPアンテナを製作します。
ループは3m長(直径約1m)で、バリキャップDiで直接同調を取ります。
これから電子部品など注文して、部品集めです。
フラフープだけは、必要寸法に切断し、部屋に転がしてあります。
このANTができるのは、春でしょうか・・・?出来上がったら、このブログで報告します。
2階のベランダに設置しようかな。

イメージ 1

私の趣味の一つに、BCL(Broadcasting Listener)があります。短波放送や中波放送など、ま、ラジオを
聴く趣味なんですけど、単なる民放だけを聴く普通の聴取者とは異なりますね。
1970年代の後半に流行した趣味で、私も小学校6年生でこの趣味にどっぷりとはまりました。
それ以来続けています。
受信機は、JRCのNRD-515です。その他にも、SONYのICF-SW55やICF-5900、TRIOのJR-60(保管中)
などあります。(その他に、DEGENのDE1121、ICF-5800もあります。)
アンテナは、新しく自作したΔLOOP7(実際はΔではなく、□です)を使っています。(屋根裏に設置)
このアンテナは、影山さんという方が設計した素晴らしい高感度、低雑音のLOOPアンテナで、自作する
しかありません。(ネットで、LOOP7、で検索すればヒットするでしょう、)
その他にも、なんチャってLOOP(6.5m長)やBCL用ホイップ(303WA-2)があります。
これから別のLOOPアンテナを作る予定です。フラフープを使ったもので、面白いANTです。
楽しみにしています。
最近のBCLのトピックスは、10何年ぶりにまともにRAE(アルゼンチンの国際放送)の日本語放送が
受信できたことです。(LOOP7のおかげ。受信報告書書きました。ベリカード来るかな?)
BCL関係の出来事をこれから時々ここに書いていきますね。

↑このページのトップヘ