ちょっとうちの娘に作らせたくて、かつ自分でも…どんなもんかな?…という興味があって
「FOSTEXのかんすぴ」キットを購入して製作してみました。(バスレフ型スピーカーです。)
「FOSTEXのかんすぴ」キットを購入して製作してみました。(バスレフ型スピーカーです。)
今回は、8cmスピーカー「P800K」と専用キャビネット「P800-E」を使ったバージョン
をチョイスしました。
ネットショップのポイントを使って、11kほどで購入できました。
をチョイスしました。
ネットショップのポイントを使って、11kほどで購入できました。
6cmだと小さいかな? 10cmだと大きいかな?という感じで8cm版を選びました。
大昔にオーディオ少年だった自分としては、やはり「フルレンジスピーカーは10cmでしょ!」
という思いがあるのですが、娘の部屋に置くには8cm版がちょうど良かったんです‥。
大昔にオーディオ少年だった自分としては、やはり「フルレンジスピーカーは10cmでしょ!」
という思いがあるのですが、娘の部屋に置くには8cm版がちょうど良かったんです‥。
スピーカーユニットには、往年の名器「FExx系」あたりを使いたいところですが、安価な
キットのため、P800Kというユニットが使われています。
キットのため、P800Kというユニットが使われています。
ということで、説明書に従って慎重に娘に作業をやらせました。
やることは「スピーカーの取付穴を決めて、キャビネットに木ネジでスピーカを固定するだけ」なんです。
もちろん、スピーカーユニットへの結線もありますが、挿すだけです。
もちろん、スピーカーユニットへの結線もありますが、挿すだけです。
でもこういう製作の素人にやらせるので、しっかりと手伝いながら作業を進めました。
女の子の手の力では、ねじを締めるだけでも力が足りずにギブアップ状態でしたが、何とか手伝って
完成までこぎつけました。スピーカーのファストん端子にケーブルを刺すだけでもギブでした~。
女の子は力無いのね~~!
完成までこぎつけました。スピーカーのファストん端子にケーブルを刺すだけでもギブでした~。
女の子は力無いのね~~!

↑ セッティングして、付属のアンプをつないで、iPhoneからThe Beatlesを流します。
まずまずの音質です。
しばらくはラジオや音楽などを流して、アンプともどもエージングして、まろやかな音を出して
もらおうと思っています。
もらおうと思っています。
次は、エレキギターのキットを作らせようかと企んでいます・・・!