今日は、またまた山歩き。以前から一度登りたいと思っていた「浅間隠山(あさまかくしやま):1757m、JA/GM-024」を歩いた。久しぶりに二度上峠を車で走って登山口近く(距離は50mくらい)の駐車スペースに車を停める。(登山口のすぐ脇にも駐車スペースがあるが、そこに停める ...
カテゴリ: アマチュア無線
鬢櫛山(1350m、JA/GM-082、東吾妻町)に移動運用してきました
今週末も山の上に行きました。榛名山系の鬢櫛山(びんぐしやま) 1350m です。先週の烏帽子ケ岳(1363m)の西隣にある山ですが、全く形は異なります。右が烏帽子ケ岳、左が鬢櫛山です。紅葉がきれいな榛名湖畔に到着し、榛名湖を眺めますと・・・、湖から湯気が立ち上ってとても ...
烏帽子ケ岳(1363m、JA/GM-039、東吾妻町)に移動運用しました
10月31日日曜日に、群馬県の榛名山系にある「烏帽子ケ岳(1363m)」に移動運用で出掛けてきました。この山は、吾妻郡東吾妻町にあり、SOTAの番号は、JA/GM-039になります。山と無線、というグループの一斉移動イベント(30日と31日の2日間)でしたが、生憎の雨模様で多くの参加者 ...
蓑山(587m,JA/ST-017,皆野町)で移動運用しました
ブログ記事連投です。やはり山頂移動記事は上げておかないと・・・。ということで、10月16日に秩父郡皆野町にある「蓑山(587m、SOTA JA/ST-017)」に移動運用で行ってきました。トレーニングも兼ねての山歩きでしたが、意外に疲れました~。蓑山は高さも低く、子供などのファミ ...
四ツ又山(899m,JA/GM-099,下仁田町)に移動しました
久しぶりのブログ更新です・・・。こっそり公開している動画サイトでの動画制作でかなり忙しくて、ブログ更新まで手が回っていないのが現状です。(もちろん夜勤のお仕事もしていますので、体もきついし・・・)さて、去る10月9日に下仁田町の 四ツ又山(899m、SOTA JA/GM-09 ...
本日は子王山山頂(藤岡市)移動運用でした~
本日は、2月に入って初めての山頂移動でした。登った山は、「子王山(こおうやま):551m(群馬県藤岡市)」です。以前も登ったことがありますが、かなり前でしたので、もう一度いろいろと確認しておこうと思って登りました。と言うか、花粉症が始まると登れなくなるので、その前 ...
アマチュア無線の再免許状が届いたけど…
私のアマチュア無線局は2月で切れるので、1月中に電子申請にて再免許申請を行って、先日新しい免許状が関東総合通信局から届いたのですが・・・。あれ?備考欄に何も書いていないなぁ・・・。私が登録している無線機には、新スプリアス規制に引っかかるものは1台もない、と思 ...
宇宙ステーションISSの交信を聴いたSWLカードが届く
昨日届いたこのSWLカード。これは何でしょう~!宇宙ステーション ISSと地上局(私が受信したのは、久木中学校の生徒さん)とのQSOをワッチして、SWLレポートを送った返信です。JARL国際課から送られてきました~。結構うれしいですね! 記念になります。1月20日の夕方に行わ ...
INRADのRX7300をIC-7300に内蔵してみた
前回ブログに投稿したINRADの「RX7300」をIC-7300に内蔵してみました。ちなみに、RX7300はこんなものです。(いずれ自作してみよっと!)これをIC-7300の上蓋を開けて搭載する(インストールする)んですが、意外な落とし穴がありました~。RX7300のアッセンブリーにある黒い同 ...
RX7300というものを手に入れてみた
INRAD(米国)が商品化している「RX7300」というものを手に入れました。 ↓ これです。さて、これは何でしょう・・・? 構造は極めて簡単。自作もできそう。でも微妙~なオンボードコネクタを探さないとね。加工も面倒くさいかもしれません・・・。 これをアマチュア無線で ...