その1からの続きですが、古い写真の数々を・・・。
2011年3月11日 14:46に発生した東日本大震災。もうすぐ9年が経ちますね…。
その当時は、現場に情報が伝わらず、住民は大変でした。
そういうときのために、国には特別なルールがあります。
「臨時災害放送局(臨災局)」という特別な免許のルールです。
一定の設備が備わっていれば、電話1本で申請したらすぐに免許が下りて
放送が始められます。(地方総合通信局長名で)
(詳細を知りたい方は、臨時災害放送局、で検索して!)
当時、東北(や関東の一部)には数10局の臨災局がありました。
私は最初につながった宮城県女川町にあった「おながわさいがいエフエム」
などいくつかは数年間も放送を続けました。(一般的に臨災局は災害の度合いに
応じて数か月程度で閉局する場合が多い)
コールサインは JOYZxxx-FMで割当されます。
(一般のCFMは、JOZZxxxです。)
その当時のスタジオの写真を貼っておきます。
「おながわさいがいエフエム」:JOYZ2AG-FM
超人気ラジオ局でした。ドラマにもなりましたし。
2代目の プレハブスタジオ。地域医療センター前にあった。
初代は小学校の校庭にあって、もっと小さかった。
プレハブの裏には、ケロロ軍曹のサインやももクロのサインなどがあった。
思い出深いです。何度も訪問して声を出したことも…!
今では「OnagawaFM」として東北放送内で番組が流れています。

3代目のトレーラハウス型スタジオ。小学校の校庭に戻った。
今では、JR女川駅隣に引っ越した。
ここも何度も訪問し、出演したことも…!

「けせんぬまさいがいエフエム」:JOYZ2X-FM
現在のラヂオ気仙沼(ぎょっとFM)です。
これは旧スタジオ。普通のおうちの中にありました。
のちに隣にきれいなスタジオができました。
今では気仙沼内湾地区のピアセブンスタジオ
で放送中です。私はまだ訪問していません…。行かなきゃね!

「陸前高田災害FM」:JOYZ2AK-FM
これは2代目の立派な(?)プレハブスタジオ。BRT陸前高田駅のそばです。
その前は別の場所にあったかなり古いプレハブでした。
訪問したことがありますがなぜか写真を撮り忘れ…。悔やみきれない…。

「南相馬ひばりFM」:JOYZ2・・・なんだっけ・・・
一度だけ訪問しました。南相馬は素敵な場所です。野馬追、行きたいな。

「おおふなとさいがいFM」現在のFMねまらいん:JOZZ2BG-FM
スタジオの中の写真は載せられないので、入り口のみで・・・。
東海新報社の建物内にあります。人気番組が多いです!

もっとあちこち行きたかったけど、さすがに行ける範囲が狭くて。
でも臨災局なんて立ち上がらない世の中(災害のない世の中)が良いに
決まっていますね!
でも熊本、北海道・・・などでもたくさん臨災局が立ち上がり、
今も続いている臨災局もありますが。
2011年3月11日 14:46に発生した東日本大震災。もうすぐ9年が経ちますね…。
その当時は、現場に情報が伝わらず、住民は大変でした。
そういうときのために、国には特別なルールがあります。
「臨時災害放送局(臨災局)」という特別な免許のルールです。
一定の設備が備わっていれば、電話1本で申請したらすぐに免許が下りて
放送が始められます。(地方総合通信局長名で)
(詳細を知りたい方は、臨時災害放送局、で検索して!)
当時、東北(や関東の一部)には数10局の臨災局がありました。
私は最初につながった宮城県女川町にあった「おながわさいがいエフエム」
などいくつかは数年間も放送を続けました。(一般的に臨災局は災害の度合いに
応じて数か月程度で閉局する場合が多い)
コールサインは JOYZxxx-FMで割当されます。
(一般のCFMは、JOZZxxxです。)
その当時のスタジオの写真を貼っておきます。
「おながわさいがいエフエム」:JOYZ2AG-FM
超人気ラジオ局でした。ドラマにもなりましたし。
2代目の プレハブスタジオ。地域医療センター前にあった。
初代は小学校の校庭にあって、もっと小さかった。
プレハブの裏には、ケロロ軍曹のサインやももクロのサインなどがあった。
思い出深いです。何度も訪問して声を出したことも…!
今では「OnagawaFM」として東北放送内で番組が流れています。

3代目のトレーラハウス型スタジオ。小学校の校庭に戻った。
今では、JR女川駅隣に引っ越した。
ここも何度も訪問し、出演したことも…!

「けせんぬまさいがいエフエム」:JOYZ2X-FM
現在のラヂオ気仙沼(ぎょっとFM)です。
これは旧スタジオ。普通のおうちの中にありました。
のちに隣にきれいなスタジオができました。
今では気仙沼内湾地区のピアセブンスタジオ
で放送中です。私はまだ訪問していません…。行かなきゃね!

「陸前高田災害FM」:JOYZ2AK-FM
これは2代目の立派な(?)プレハブスタジオ。BRT陸前高田駅のそばです。
その前は別の場所にあったかなり古いプレハブでした。
訪問したことがありますがなぜか写真を撮り忘れ…。悔やみきれない…。

「南相馬ひばりFM」:JOYZ2・・・なんだっけ・・・
一度だけ訪問しました。南相馬は素敵な場所です。野馬追、行きたいな。

「おおふなとさいがいFM」現在のFMねまらいん:JOZZ2BG-FM
スタジオの中の写真は載せられないので、入り口のみで・・・。
東海新報社の建物内にあります。人気番組が多いです!

もっとあちこち行きたかったけど、さすがに行ける範囲が狭くて。
でも臨災局なんて立ち上がらない世の中(災害のない世の中)が良いに
決まっていますね!
でも熊本、北海道・・・などでもたくさん臨災局が立ち上がり、
今も続いている臨災局もありますが。
コメント