ロングワイヤー作戦の続きですが、少々時間が作れずに進んでいません。

残っている問題は、カウンターポイズをどうするか、どのくらいの長さで、
どんな風に引き回すか、というところです。

測定風景(?)はこんな感じ。
  ↓ 2階のバルコニーにマニュアルチューナーを載せて調整しつつ、
   アンテナアナライザーでSWRなどを測定しています。
 IMG_2690

前回使ったUNUNを外して、チューナーに直結してSWRが下がるように
調整します。
3.5メガはダメですが、7メガ以上ではバッチリ下がります。
その状態でリグにつないで屋根裏の7メガ短縮DPと聞き比べてみると(国内QSOのみ)、
*ノイズは同等。
*信号がS=1~2ほど強いみたい。
という結果でした。
信号は、聞こえている局の場所(エリア)によって変わる感じなので、DPの指向性との
関係性のようにも感じます。

カウンターポイズは、10mの1.25ファイの電線1本だと3.5メガはきれいに下がりますが、
7メガがダメでした。(それより上は大丈夫)
これに長さを変えた細いワイヤー(0.7ファイくらいかな?)を数本追加すると、
3.5メガ以外はバッチリ。
細いワイヤーはダメかも??、ね。

長さ以外に太さも関係するとパラメーターが増えるなぁ。
(大地とのキャパシタンスが関係するから太いケーブルのほうがいいのは当然ね。)

一方で、マニュアルチューナーを自作するためにゆるゆると準備をしていますが、
これもなかなか進まず、です。
C-L-CのT型チューナーを作る予定ですが、空芯コイルを巻いてみました。
紙製のラップの芯にスペーサーを貼り付けてから銅線を巻いて、コイルを接着して
から紙芯をバリバリとはがして作りました。
  ↓ こんな感じ。やっぱり下手くそ。よじれてしまいますね。径は40mmくらいです。
 IMG_2689

これを使ってチューナーを自作します。タップが充分に取れそうなのでうれしいです。

次はプラスチックまな板をちょうどいい大きさに切って、アルミ板で正面パネルと
入力端子パネル(側板)を構成します。
それを入れるBOXも用意したので、少しずつ進めないと・・・、ね。

そういう状態ですが、まだまだ家庭内SWRを下げる努力も必要なので、
少しでも見栄え良く仕上げないといけませんね。