当局のシャックは狭~い部屋ですが、デスクも狭いです。部屋を作ったときに仕込んでもらったデスクの天板が小さかったため、この上に大きめの木の板を載せて広くして使っていましたが、どうしても無線機とPCを使いつつ、ログ記入やカード作成などの事務作業をするにはもう少 ...
2020年01月
ラジオ局巡り~その2(東北編、昔・・・)
その1からの続きですが、古い写真の数々を・・・。2011年3月11日 14:46に発生した東日本大震災。もうすぐ9年が経ちますね…。その当時は、現場に情報が伝わらず、住民は大変でした。そういうときのために、国には特別なルールがあります。「臨時災害放送局(臨災局)」という ...
ラジオ局巡り~その1
私はラジオ好きでBCLなどもやっておりますが、当然普通の(?)ラジオ放送も聴いています。中波放送(いわゆるAM放送)、FM放送、そしてサイマルラジオなど。そんな中、ラジオ局訪問も趣味を兼ねてやっております。時々訪れる東北のラジオ局(かつての臨時災害放送局とそのあとに続 ...
工作用マーキングルーラー(マーキングゲージ)を買ったが…
木工作業やちょっとしたアルミ板工作などで寸法線を入れたりする場合に、きちんと同じ寸法で目盛りを付けていくために直角定規と普通の定規(金尺など)を使うのですが、もっとやりやすくできる工具はないものか・・・、と思っていたら、「マーキングゲージ(マーキングルーラー ...
HF用LWのマニュアルチューナーを少しだけ改造
HF用に張ったロングワイヤーアンテナ(LW)のマニュアルチューナーを少しだけ改造しました。現状、チューナーをコンテナボックスの中に入れて雨などの侵入を防いでいますが、ワイヤーを通すためにコンテナボックスに穴を開けて、直接ワイヤーを入れていましたが、やはりどうし ...