このようなブログで書くべきことではないかもしれませんが、 群馬県でフリラ無線でアクティブに運用され、CBや特小で非常に多くの局長さんとも 交信されていた、 グンマAA661局 (旧電監コールです。) が昨年の12月末に、亡くなりました。 今年の1 ...
2016年02月
アマチュア無線移動用の釣竿ポール根元固定治具
先日行った地元の「観音山」移動運用の際に、移動用釣竿ポールが風の影響で倒れた ことはブログに書きましたが、その対策をしてみました。(まだ実戦投入はしていません・・・。) 釣竿(と言っても無線用の釣竿:W-GR-540H Mini:5.4mのグラスロッド)の根元 ...
REDSUN RP2100ロッドアンテナ修理
以前記事にした REDSUN RP2100 という中華BCLラジオですが、とても便利に 民放AM局、ローカルFM局用のリスニングラジオとして日々使っております(笑。 http://blogs.yahoo.co.jp/nrd515bcl/36249413.html BCL用に使わんのかい!、と突っ込まれそうですが、そもそもBCL ...
高崎白衣大観音のお山に移動運用
昨日は、最近の運動不足の解消も含め、近場の高台に移動運用も兼ねて歩いてきました。 場所は、この辺では有名な「高崎白衣大観音様」がいらっしゃる観音山(地元ではこの周辺の 山を総称して観音山、と言っていますが)の山頂です。 「観音山:標高227m」は白衣大観音の背 ...