ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2015年08月

ということで、次はハムフェアー2015のフリラ編です。

こちらがメインの目的であったことは、内緒にしておいてください、、、ってブログに
書いちゃってるじゃん。

実は動画ばっかり撮ったので写真がありません。写真や公の動画はフリラ各局のブログに
お任せします。

フリラのブース、CBCNに行って、YouTubeで有名なアタックさん:ミエAC129局、
ももすけさん:ながおかHR420局に自分の名刺を渡したり、少しお話ししたり。
実物が見れてちょっと感動~‼️ (ギフYN104局とも名刺交換できました~!ハッピーです。)

お昼前から板橋ロールコールに参加し、特小でチェックイン。
炎天下でコールをさばくいたばしAB303局には頭が下がります。とても真似できません。

14時からFLRMのうちわ配布会がありましたが、昼食を食べに行ったので間に合わず、残念でした。

でも全員集合の写真に入れてよかったです。初めての経験。

アタックさんやももすけさんの表彰式にも立ち会えて、動画も撮れました。
記念にしたいと思います。
この様子は「ももチャンネル」でご覧ください。私の撮った動画は許可なくネットにアップ
できないので。

ということで、写真のないつまらないブログでした。来年も仕事が非番ならば来たいなぁ。

久しぶりに(3年ぶり?)にハムフェアーに行ってきました。
イメージ 1
9時半には会場に着いて、出展者証を購入するためにその場所に向かいましたが、長蛇の列!!

何のための出展者証の購入かわかりません。これは改善してほしい、と強く要望します。
一人か二人ずつしか処理できない状態では、列は減りませんよね。

結局、1時間ほど並んでやっと入場できましたが、一般入場よりも遅かったです。

最初にQRPの里に行き、知り合いに挨拶。
イメージ 2

でもそれもそこそこに山と無線のブースへ。
アイボールを約束していた方がいらしたので探しましたが、何と自宅で蜂に刺されて入院
とのことで、ハムフェアーに来れないとのこと。うーん、残念でした。
アイボールはまたの機会ですねー。
でも山と無線のブースで、エレクラフトのKX3の話や山歩きの話、バッテリーの話など
たくさんできて充実したひと時を楽しみました。
バッテリは、LiFePoのバイク用が国内でも手に入りそうなので、いずれ購入しようと
思います。(本当はLiFePoのラジコン用13.2V版が欲しいのですが…)
KX3はちょっとお高いので、手に入れられません。FT-817NDで我慢するか。
大喰らいなんですが~。

その後は、6mAMロールコールのブースや高等学校の無線部設立準備室のブースなど
気にしているブースを回りました。

それからQRPの里に戻り、記念局でもある8J190YとのQSOを楽しんだりして
なんだかんだ遊びました。

今回はジャンク品漁りなどは一切せず、アイボールなどに専念しました。
(そう言いながら、QRPの里でのアイボールを真面目にやらなかった!その理由は
次の~フリーライセンス無線編に書きます!)

↑このページのトップヘ