本日も午後に少しだけ山歩きをしつつ、430メガの移動運用をしました。
先日自作した4エレ八木のお試しのためでもあります。
自宅から自転車でのんびりと走り(APRSを発信しながら)、20分ほどでふもとに到着。
そこからのんびりと登って、あっという間に頂上(と言うか、山名城址のある高台の見晴台)に到着。

パッパッパッとアンテナを立てて、無線機をつないでON-AIR準備OK!
今回は自作の4エレを使いましたが、エレメントが細めの銅線なのでクネクネと折り畳んである4本の
エレメントを伸ばして形を整えて取り付けるだけなので簡単です。
(エレメントを折り畳めば、コンパクトになり、小さな袋に収納できます。)
エレメントを伸ばして形を整えて取り付けるだけなので簡単です。
(エレメントを折り畳めば、コンパクトになり、小さな袋に収納できます。)

↑ いつもの移動スタイル。4エレ八木を立てましたが、エレメントが細いので写りませんね。
だいぶ移動のリハビリが進んできているので、流れができてきて、移動が楽になってきました。
良いことですね・・・。
良いことですね・・・。
今回も短時間移動なので3局さんとQSOしたところで、QRTとしました。寒いですからね~・・・。
最後に信号が安定している固定局同士のQSOを受信し、4エレ八木とプリンテナの受信性能の
比較をしましたが、ほぼいい勝負か若干プリンテナのほうが耳がいいみたいな感じ・・・。
まだ追試したいと思います。
比較をしましたが、ほぼいい勝負か若干プリンテナのほうが耳がいいみたいな感じ・・・。
まだ追試したいと思います。