4月14日の報道を見つけました。 そのまま引用できませんので、簡単に書きますと、 「民放連(日本民間放送連盟)はFM放送のデジタル化を断念した。主な理由は、コスト増である。AM放送の FM帯(Low-VHF帯:90~108MHz)を使った並列同時放送を検討していたAM放送局の中に ...
2013年04月
女川のかわいいお魚キーホルダー onagawa fish
女川町に行ったときに購入した素敵なキーホルダー「onagawa fish」です。 お魚の形に手作りで木を削った(彫った)ものです。木の種類で色が違います。 私のものはクルミの木ですので、茶色です。(これは1200円です。) 「オサカナ ドット オナガワ」という ...
サイマルラジオのサイト~コミュニティーFMをPCで聴く
少し前のブログでPCでラジオを聴くことについて書きましたが、「サイマルラジオ」というもので 日本各地のコミュニティーFMを聴くことができます。 そのサイトを一つ紹介しましたが、もう一つあることを知りました。 ラジオ放送は、本来ラジオ受信機で聴くものですが、特に ...
宮城県女川町に行ってきました~その3~
せっかく、宮城の女川まで来たんだから、楽しいこと、楽しかったことも書かないとつまらないですね。 まずは、地元の臨時災害FM放送である「女川さいがいFM」訪問のお話。(周波数は、79.3MHz) スタジオは、前のブログに書いた「地域医療センター」の入り口脇(右側)に立 ...
宮城県女川町に行ってきました~その2~
浦宿(うらしゅく)駅に到着し、近くにある「蒲鉾本舗 高政(たかまさ)」さんに直行。 5分ほどで到着できます。地元で水揚げされたお魚を加工して、おいしい蒲鉾を作っています。 笹かまを代表として、揚げかまなどたくさんの種類があります。買ったものをその場であぶっ ...
宮城県女川町に行ってきました ~その1~
先週後半に 宮城県牡鹿郡女川(おながわ)町に行ってきました。 なぜ 女川 なの?って言われそうですが、津波のひどい被害を受けた町の一つです。ご存知でしたか? 町が津波に完全に呑み込まれたところです。 私と女川町の出会いは最近です。文化放送の「くにまるジャパ ...
初めてWiRESを使ってQSOしました
今日は、朝早い時間から無線を始めまして、50メガ SSBでフリラ無線のお知り合いの方とQSO。 季節も良くなってきたので、週末は50メガのワッチが欠かせませんなぁ・・・。 八溝山からの電波でしたが何とかQSOができました。こちらが5WのQRPだったのですが、お山の上が ...
最近心に残った歌です
爆弾低気圧、とやらのおかげで風が強くて、雨もたくさん降りましたね。 何だか、異常気象が続いています。やはり地球はおかしくなっているようです。 自分は、風邪が治らず、グダグダしています。外で何もできていない状態です。 さて、、、、 先日、NHKで放送された「ラ ...