ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2012年10月

我が家の庭に 山椒 の小さな小さな木があったのですが、今ではその葉っぱが全て
無くなっています。

イメージ 1
 ↑ こんな感じ。

その犯人は、この子。実際には2匹います。

イメージ 2

そうです、アゲハ蝶の幼虫くんです。

かわいいので、いじったりすると頭のところからVの字の黄色い角を出して威嚇します。
少し臭い匂いを出しますが、知っている匂いなので気になりません。

いじっているうちに馴れてしまったのか、大人しくなって手の上に乗るようになりました・・・。

で、住処になっている山椒の木には葉っぱが一枚もなくなったので、食べ物がありません。
このままでは飢え死にしてしまうので、どこかの畑などに山椒の木でもないものかと散歩を兼ねて
娘と一緒に探しに行きましたが、どこにも見つからず。

仕方がなく、柑橘類の葉っぱが好物でもあるようなので、小学校の校庭の隅にある柚子の木に
放してあげました。

少し困っている様子ですが、葉っぱを少し食べたので、このままにすることにしました。
ここで大きくなって、さなぎからチョウチョになればいいなぁ、と思っています。

本日は、仕事の関係で奈良市まで出張しました。日帰りでしたので時間がありませんでしたが、
折角なので地元の局長さんとQSOしたいなぁ~~、なんていう妄想を抱き、奈良県のフリラ局を
勝手に検索して、私の放った矢が刺さってしまったのが、
ならAI46局」だったのです!

そんな私は身勝手にも、ならAI46局のブログを訪問し、一方的な書き込みを敢行!
近鉄奈良駅に到着する時間を伝えて、一方的なスケジュールを組んでしまうという暴挙に出ました。

そんな身勝手な行動にも ならAI46局は 大きな包容力で受け止めてくださいました。

13時過ぎに近鉄奈良駅に到着。私はどこへ行けばいいの?の状態でしたが、少し広い道路の脇で
特小機(ALINCO P20)をカバンの中から取り出し、レジャー3chで CQCQ・・・。
職務質問されないかな・・??と周りをキョロキョロしながらの無線運用。スリルがありますね。

応答がないかな・・・、と思っていると、途切れ途切れの信号から「・・・AI46」の声が!

念のためQRZ?を返して、再びワッチワッチ! スケルチを外して耳をそばだてると「ならAI46」の
コールサインを確認!
しばしの楽しいQSOができました。

いや~~、感激です。奈良まで出張し、スケジュールを組んだとは言え、うまくQSOができるとは。
こんな私の到着を待っていてくださった ならAI46局に感謝です。

記憶に残るQSOができました。

全くの1st QSOでしたが、知り合いと話しているような安心感がりました。
無線仲間のつながりとは不思議なものですね。 一期一会は大切です。

本日は、本当にありがとうございました! 嬉しさ満点でした。

へへへ、またどこかに出張するときは、地元の局に声をかけて、スケジュールQSOしたくなってしまいました。
滅多に遠方への出張はないですが・・・。

【本日のログ】 グンマMO919/3 奈良県奈良市近鉄奈良駅周辺 ALINCO P20

 ならAI64局 自宅固定 M5/M5 特小L03

フリーライセンス無線の仲間内で、「Zello(ゼロ)」というソフトを使ったe-QSOが
盛んに行われています。

私も「イバラキAB399局」のブログを拝見して、そのソフトを入れて、グループに参加してみました。
北関東RCラウンドQSO専用チャンネル北関東ロールコール
金曜日の夜のラウンドQSOと土曜の朝のロールコールに参加してみて、感じを確かめました。

とってもいい感じで楽しめましたよ~。イバラキAB399局が取りまとめてくださっているので、
アットホームな感じで、気楽に参加でき、嬉しいひと時を過ごせました。感謝です。

ヘッドホンとマイクがあればお話しできるので簡単です。
最初は設定などがうまくいかずに戸惑いましたが、いろいろいじってみて理解できました。

またロールコールなどに参加してみたいと思います。

北関東、っていう名前で盛り上げてもらっているので、群馬局としても参加しなくちゃね、と思いましたので。

JARL主催の「全市全郡コンテスト」に参加しました。参戦しました、とは言いません。
のんびりモードで局数も稼ごうとしていなかったので・・・。

この全市全郡コンテスト、参加したのは何年前だっただろうか。
さっぱり記憶がない。はっきりとした記憶は、高校生の頃のクラブ局での参加。
その後は、個人局で出ただろうか・・・。出たとしても学生のころまでだろうから、就職してからは
参加していないと思う。そういう意味で、25年くらいは出ていないことになる?!  ひえ~~。

ということで、たまには出てみるか、という軽い気持ちで参加。

参加部門は、50メガの電信電話、シングルオペのQRP
固定からの5Wでは、飛ばず、聴こえずでさっぱりログが進まない。

土曜の夜から始めて少しだけやり、日曜日も朝から休み休みやって夕方には終了しました。

結果は・・・、淋しい結果なのでここには書きません。
やはり50メガならば高いところに行ってやらないとだめですね。

平日の仕事の忙しさにグロッキーなので、週末は動き回るほどの余裕がなくなっています。
雨の週末も手伝って、おうちの中でQRVです。 ちょっと情けないかな。

でも久しぶりに少し楽しめました。

局数も少なかったので、すぐにいつものzlogを使ってログを作成しましたが、acagのデータが
あまりに古くて、仕方なく最新の市郡リストに作り直しました。疲れました。
これって、もう誰も更新していないのかな・・・。ホント?

コンテストのログ作成も別のソフトを探しますか・・・。ハムログは日常のログに使うので、
コンテスト用は別のソフトが良いな。

JARLのE-LOGMAKERも使いにくそうだしな・・・。
知り合いに、お勧めソフトを尋ねることにしましょう。

↑このページのトップヘ