ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2012年07月

いつもHFのCW QSOに使っているエレクラフトのK1
とてもよくできたリグであり、とても気に入っています。

コンパクトなリグなので、メインダイアルがやや小ぶりです。
もう一回り大きいと使いやすいのですが、秋葉原などを探してもちょうど良いダイアルが
見つけられません。大きさがちょうど良くても、VFOの軸の太さとダイアルの軸受けの太さが
合いませんでした。

そこで、たまたま手元にあったウレタンのクッションをダイアルの周りに巻いてみました。

イメージ 1

クッションのつなぎ目は、ホットメルトでくっつけています。

上手に巻かなかったので歪んでいますが、とてもいい感じの手触りです。
ダイアルの操作感もかなり向上しました。
周りのボタンにも干渉しないので、ベストな厚みです。

これでしばらく使ってみようと思います。

本日も10メガでCWのラバスタQSOをして楽しみました。

本日は、JARL 群馬県支部大会でした。

開催場所がみどり市の厚生会館でしたので、上毛電鉄を使って中央前橋駅から赤城駅まで行きました。

赤城駅からは、グンマAA661局に迎えに来ていただき、厚生会館まで行きました。
AA661局、ありがとうございました! 助かりました!

現地では、数局のフリラ局とアイボールできました。いつも声だけのお付き合いですので、
アイボールはなかなかできませんね。

私は、その後いつものメンバーの元へ駆けつけ、アイボール兼情報交換など。
そんなこんなしているとあっという間にお昼になったので、簡単なお昼ご飯を食べ(コンビニおにぎり)、
少しのんびり。

今回の支部大会には、JA1YAA/1の記念運用が来ていたのでオペレータをやらせていただきことに
しましたが、結局QSOはできませんでした。(144メガのSSBで声を出しましたが反応なし。
そりゃぁそうです、今日は6m&Downコンテストでしたから、普通の場所は誰も聞いちゃぁ
いませんよ・・・。)

そうこうしていると、もう支部大会が始まってしみましたので会場へ。
JARLの動きなど(裏話もあり?)聴き、その後、オール群馬コンテストの表彰式になりました。

今回私が参加した県内、50メガ、CWのカテゴリーで優勝できましたので、表彰状を頂きました。
こちら↓
イメージ 1

年々参加局が減っていて、50メガも結構静かでしたので得点はかなり低い状態でした。
優勝、というにはかなり恥ずかしい得点でした。

14時過ぎには支部大会も終わり、帰途につきました。
再び上毛電鉄に乗って前橋まで戻り、高崎線で高崎に帰りました。

無線仲間とアイボールもできて楽しい一日でした。

本日日曜日は、朝から雨が降りはじめ、午後は降ったりやんだりの状態。

かみさんと娘が出かけたので、暇になりました。

で、久しぶりに無線機の前に座ってCWのラバースタンプQSOでもしようかな、と思い、7メガを
ワッチ。ちょうど、QRPスポットでCQを出していた7エリアの局に応答してQSO。

でも久しぶりだったこともあり、次に何を打とうか・・・、と考え込んでしまったり、頭が
真っ白になったりしてボロボロなキーイングになりました。
ごめんなさい(SRI)を打ちつつ、QSO終了。すぐに相手局のメルアドがわかったのでお詫び方々
メールをしました・・・、トホホ。

その後、これではいかん!と思い、ラバースタンプQSOをするために10メガの上の方でCQを出しました。

1~2局とQSOできればいいか・・・、な~んて思ったところ意外に呼ばれてしまって4局とQSO
しちゃいました。結構慌ててしまってバタバタ(訂正符号連発)しましたが、QTH、OP NAMEなどを
交換する楽しいQSOができました。
本当ならばリグやANT、天気なども交換したかったのですが、呼んでくださる局が早めに終わろうと
する感じなのでいろいろと打つことができにくいですね。

私がゆっくり目のキーイングなので面倒くさくなってしまうんだろうなぁ、と思います。
もう少し早いキーイングならばてきぱきと情報交換してスムーズなQSOができるんでしょうね。

でもやはり 599BKのQSOでは得られない楽しさがありますね。
できるだけ多くラバスタQSOをしようと思った次第であります。

7メガなどをワッチして上手な方のQSOを聴いて勉強しなければ。

↑このページのトップヘ