昨日の土曜日に「ハムフェアー2011」に行ってきました。
昨年は、直前に腰を悪くしてしまい、動けないために行くのを断念したハムフェアー。
今年は「絶対に行くど~!」と意を決して準備しておりました(何の準備?)。
今年は「絶対に行くど~!」と意を決して準備しておりました(何の準備?)。
電車の券も予約して(安い券を購入し)、ザックにCB機、特小、ピコ6などを積んで、朝7時前に出発。
10時過ぎには到着し、チケット購入の列に並びます。長い列!チケット販売所をもっと増やしてくれ!

↑ チケットとパンフ

↑ チケットとパンフ
10時半前に会場入り。いつもの「QRPの里」に駆けつけ、QRP仲間とアイボール。
ブログでお世話になっているmasaさんから136kHzの設備の説明を受けて勉強!
感心しきりで聞き入ってしまいました。
さてさて、そんな感じで挨拶もそこそこに、会場を回ります。今年のテーマは、買い物ではないので
そんなに真剣にはチェックせずに何となく見回します。
ブログでお世話になっているmasaさんから136kHzの設備の説明を受けて勉強!
感心しきりで聞き入ってしまいました。
さてさて、そんな感じで挨拶もそこそこに、会場を回ります。今年のテーマは、買い物ではないので
そんなに真剣にはチェックせずに何となく見回します。
お目当てのフリーライセンス無線の「CBCN」に寄って冊子をもらって名簿に記入して・・・。
そこで高校時代の後輩とばったり。あとで連絡してアイボールしようと思っていましたが、思いもせず
会えたので少しお話を。その後、いったん彼と別れてさらに回ります。
そこで高校時代の後輩とばったり。あとで連絡してアイボールしようと思っていましたが、思いもせず
会えたので少しお話を。その後、いったん彼と別れてさらに回ります。
「山と無線」、「6mAMロールコールグループ」、「JARL QRP CLUB」を回り、
冊子をもらったり、お話をしたり、と短い時間ながら楽しみました。
冊子をもらったり、お話をしたり、と短い時間ながら楽しみました。
その後、「日本短波クラブ(JSWC)」に行き、ブログでお世話になっているエムエムさんとアイボール。
著書の「星空から舞い降りた少女」を購入しました。(今読んでいます。楽しい!)

↑ ハムフェアで手に入れた冊子などの戦利品。これからじっくりと読みますよ。楽しみ!
著書の「星空から舞い降りた少女」を購入しました。(今読んでいます。楽しい!)

↑ ハムフェアで手に入れた冊子などの戦利品。これからじっくりと読みますよ。楽しみ!
そんなことをしているだけであっという間にお昼前。後輩に連絡して一緒にお昼ご飯をいただくことに。
お子さんも一緒だったので、ちょっとしたカレーを食べてひと心地・・・。
お子さんも一緒だったので、ちょっとしたカレーを食べてひと心地・・・。
昼食後、イベントブースでの「ヤマラン」のお話を聞きに行きましたが、丁度終わったところ。残念!
でも説明資料だけはいただいてきましたよ。
でも説明資料だけはいただいてきましたよ。
午後からのJSWC主催の講演会を聞くために、8階の会議室へ。会議室なんて行ったことがないので
行き方がわからず。警備員さんに尋ねてからエレベータで8階へ。
行き方がわからず。警備員さんに尋ねてからエレベータで8階へ。
会議室にはたくさんに方々がすでに集まっており、やや遅れ気味に着席。開始時刻の少し前に
講演会が始まりました。
講演会が始まりました。
「短波用アクティブ・ループ・アンテナの製作」の著者であり開発者である影山敦久氏の
講演からスタート。技術的な内容だけなく、開発の背景、原理、悩んだ部分、成果などたくさんの
お話が聞けて大変満足!!影山氏のお人柄に触れることができ、感動しきり。
質問コーナーで質問までしちゃいましたよ・・・、へへへ。
これからも新たな開発を進めるとか。この先のLOOP ANTが楽しみです。LOOP10を早く作らなきゃ!
講演からスタート。技術的な内容だけなく、開発の背景、原理、悩んだ部分、成果などたくさんの
お話が聞けて大変満足!!影山氏のお人柄に触れることができ、感動しきり。
質問コーナーで質問までしちゃいましたよ・・・、へへへ。
これからも新たな開発を進めるとか。この先のLOOP ANTが楽しみです。LOOP10を早く作らなきゃ!
その次の講演、エムエムさんによる「フラグアンテナ」の紹介を聞きました。
その素晴らしい性能は、一度経験したいものでした。一部の部品が高価なので何とか自分で製作
したいと感じました。受信用アンテナとしては大変興味深いアンテナでした。受信音も聞きましたが
その性能の良さを十分に体験できました。
その素晴らしい性能は、一度経験したいものでした。一部の部品が高価なので何とか自分で製作
したいと感じました。受信用アンテナとしては大変興味深いアンテナでした。受信音も聞きましたが
その性能の良さを十分に体験できました。
最後に(講演会としては最後ではないですが、私が聞ける講演として)、赤林隆仁氏による
「BCLの傾向と対策」です。
私がBCLを始めた小6のころから月刊短波誌などでご活躍されていた赤林氏を初めて見て、感激しましたよ~。
失礼ながら大変ユーモアに溢れ、楽しく、面白い方でした。
短波放送界のニュースの紹介がありましたが、あまり良いニュースはありませんね。
短波放送はどんどんなくなりそうで。黒点数も増えないみたいだし。ハイバンドはだめでも、
LOOP10を使ってローバンド(31mb以下?)を楽しめばいいのでそれはそれで良いのかな、と。
「BCLの傾向と対策」です。
私がBCLを始めた小6のころから月刊短波誌などでご活躍されていた赤林氏を初めて見て、感激しましたよ~。
失礼ながら大変ユーモアに溢れ、楽しく、面白い方でした。
短波放送界のニュースの紹介がありましたが、あまり良いニュースはありませんね。
短波放送はどんどんなくなりそうで。黒点数も増えないみたいだし。ハイバンドはだめでも、
LOOP10を使ってローバンド(31mb以下?)を楽しめばいいのでそれはそれで良いのかな、と。
講演会を後にして、会場に戻ってビジネスコーナーで新しい商品など見て回り(あまり目新しいものは
なかったような・・・)、QRPの里でQRP仲間に会って少しお話など。そこで耳寄りなニュースを聞きつけ、
GHDというCWのキーヤーを製作販売している会社のブースへ。
小型のキーヤーが比較的お安く売られているということで複数の仲間と共にブースへ赴き、団体交渉。
少しだけ・・・・、で手に入れられました。

↑ 戦利品。良いものが手に入りました。
なかったような・・・)、QRPの里でQRP仲間に会って少しお話など。そこで耳寄りなニュースを聞きつけ、
GHDというCWのキーヤーを製作販売している会社のブースへ。
小型のキーヤーが比較的お安く売られているということで複数の仲間と共にブースへ赴き、団体交渉。
少しだけ・・・・、で手に入れられました。

↑ 戦利品。良いものが手に入りました。
そんなことをしていたら帰宅の時間。QRP仲間に別れを告げて帰途に就きました。
十分に楽しめました。今年のテーマの「アイボールと勉強」もまぁまぁできたかな。
本当は「買い物!」をテーマにして楽しみたいけど、お金がない私には無理なテーマですね。
往復の交通費だけで十分に高額ですから、買い物はあまりできませんね。
それにしても重たいのに持って行った無線機たちは一度も電波を出すことなく、意味のないものに
なってしまいました。とほほ・・・・。
本当は「買い物!」をテーマにして楽しみたいけど、お金がない私には無理なテーマですね。
往復の交通費だけで十分に高額ですから、買い物はあまりできませんね。
それにしても重たいのに持って行った無線機たちは一度も電波を出すことなく、意味のないものに
なってしまいました。とほほ・・・・。
でも来年もまた行きたいな。