ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2011年07月

本日発売の、三才ブックスから出た「BCLライフ 2011」を購入しました。

まだ読み始めたばかりですが、結構内容は充実しており、濃い内容みたいです。
でもマニアックな内容ではなく、初級者~中級者向きかな、という感じです。

価格は1300円(私は1299円でしたが)、少し厳しい値段でしたが年に一回の贅沢だと思って
買いました。
イメージ 1
 ↑ 表紙です。

ブログやネットでお世話になっている方々が執筆しているので、応援の意味も込めて購入です。

BCLに興味がある方、すでに遊んでいる方はお読みください。

私も最近はめっきりとBCLを楽しんでいませんが、この本を読んで少しだけBCLの気分に浸って、
心を安らげようと思います。

本日の正午に、ついにアナログテレビ放送が終了しました。
その瞬間だけは見ておこうと、久しぶりにアナログチャンネルを受信し、カウントダウンしました。
放送が途切れ、ブルーバックに問い合わせ先の表示のみが出て、何だか淋しくなりました。

自分が生まれてからその時とほぼ同時にテレビが自宅に来て、当時のマンガ(アニメ)やウルトラマンを
見たり、アポロの月面からの中継を見たり、たくさんのニュースやコメディー、アイドル歌手の
歌声などを見聞きしてきました。

我が家では昨年の年末に地デジテレビを購入し、アナログ放送とはほぼ無縁となりました。

明日の朝、アナログチャンネルを見ても何も映らないわけです。(砂嵐さえ今の機械では映し出して
くれませんから。)

我が家ではあまりテレビを見ないので、影響は少ないかもしれないけれど、テレビ放送もこれから
大きく変わってゆくのでしょう。米国ではテレビを見なくなり、放送局も経営が厳しくなっているとか。

テレビよりもラジオのほうが楽しまれるような世の中に変わるかも。そうなればそれはそれで
うれしいかな。
ラジオ放送もデジタル化されて、ポッドキャストやインターネットラジオなどになってきていますが、
私はアナログラジオ(古いラジオ)で、そのままのリアルタイムの放送を聞くことが大好きです。

話は変わって、地デジ放送に切り替わることの特別局(記念局)として、8J9DSTという局が
開設されていて、本日やっと7メガ、CWでQSOできました。

これでやっとJARL Stations賞のL賞を申請する用意ができそうです。
記念局、特別局、JARL局と100QSOし、1エリアから0エリアまでの全エリアのQSLカード含んで
得れば、申請できます。今まで9エリアだけはSSBでしかQSOしていなかったので、これでやっと
CW特記付きで申請できそうです。
J賞、A賞、R賞と順番に申請すればいいのでしょうが、申請代が勿体ないので、一気に最後のL賞
だけ狙っていました。
冬にはQSLカードが届くでしょうから、申請するには丁度良い季節です。家の中で、こたつに入りながら
のんびりと申請書でも作りましょうかね。

土日に、家族で北軽井沢のコテージで泊まってきました。
場所は、「スウィートグラス」というキャンプ場です。結構有名らしく、なかなか予約も
取れないそうですが、まだトップシーズンではなかったので大丈夫でした。

以前からキャンプをしようと言いつづけて、何年も経ってしまったので今年こそはと、コテージを
予約して泊まってきました。

本当ならばテントでも買って、キャンプらしいことをすればいいのですが、そんなに頻繁には
キャンプもできないだろうと思って、施設を使わせていただきました。

ここは、至れり尽くせりの施設なので、不自由することはありませんでした。こんなに充実した
場所でキャンプするのは、何だか気が引けました。元々、山に登ってフラフラして適当に食べて
寝て、歩いていた奴なので、何だか変な気分でした。

イメージ 1
 ↑ こんなコテージ。ロフト付きキャビン、というものです。

土曜日の夕飯はほんのちょっとだけお肉を焼いて、あとはレトルトのご飯とカレーです。
でもこれで十分楽しく、おいしく食べることができました。
そもそも私はキャンパーではなく、しかし昔はそれなりにキャンプをやって、結構面倒くさかった
ので、簡単なキャンプで十分なのです。

土曜の夜は近場の温泉に行ってのんびりしましたが、ものすごい夕立、雷雨、霧に攻撃されて
参りました。車の運転が困難でした・・・。

昼間は猛暑でしたが、さすがに夜は涼しくて楽でした。

一応、CB機を持って行ったので電波を出しましたが、坊主でした。

日曜日の帰り道には、「フォレストアドベンチャー」というアスレチックが楽しめる施設で
たっぷりと楽しんできました。というか、私はアスレチックはやらず見ていただけでしたが。
かみさんと子供二人にやらせました。私は腰に爆弾があるので遠慮しました・・・。

ということで、気分転換ができた週末でした。 おしまい。

↑このページのトップヘ