アマチュア無線の50メガで移動運用、特に山岳移動をなさる方には定番のMIZUHOのポケットDP。 私も昔購入したものを何度か使いましたが、一度釣竿ごと倒してしまい、ロッドアンテナの先のほうを 曲げてしまい、折れてしまったので半田付けをして使っておりました。 しかし、 ...
2010年09月
ロシアの声~ハバロフスク支局からの放送が終わりました
昨夜、いつものように就寝前に「ロシアの声」を聴いておりました。 週末は「シベリア銀河ステーション」があるので、岡田 和也アナウンサーの声が聴けるためです。 しかし、番組の終了直前にとてもショッキングな発表がありました。 この夜の放送を以って、ハバロフスク支 ...
居間の何ちゃってLOOPを改造しました
昨夜少しだけと今朝の早めの時間に、居間で使っている「何ちゃってLOOP」を改造しました。 今までは、LOOPが全長4mあり、以下のURLに書いたようなグニャリとした構造で自立できませんでした。 http://blogs.yahoo.co.jp/nrd515bcl/29851300.html また、ローバンドまで受 ...
山に登って無線を楽しんだら・・・
先日登って無線を楽しんだ天神山で、QSOしていただいたQZW局とお話をして、ふと思い出した こと、それは自分は「山と無線の会」の会員だったことだった・・・。 ここ何年もまともに山に登っていないし、山に登って無線をすることもおろそかになっていたが、 1年位前から近場 ...
50メガの安中市移動運用
本日は、午前中に無線機を持って移動運用してきました。(自転車ではなく、自動車で・・・!) 場所は何度か行っている安中市の天神山です。 車でふもとの駐車場に到着し、すぐに身支度して登り始めました。結構急坂(急登)なので息が切れます。 でもその分すぐに山頂に到 ...
FT-817NDって、意外にBCLにちょうどいいですね
少し前に手に入れたバーテックススタンダードのFT-817ND。 もちろんれっきとしたアマチュア無線用の無線機です。小型でHF~430メガまでオールバンドオールモード で使えるかなりがんばっているQRP無線機です。 小型ですので固定用で使うよりも移動運用に適しています。 私 ...
RAEが大変良好ですね
先週と今週、数回、帰宅してからRAEを聴けるチャンスがあったのですが、 大変良好に入っていますね。Sが9近くまで振れています。 SINPO=44433~43433くらいかな。 ちょっと最近ないくらいに強いです。フィルターをナローにすれば、もしくはUSB側で聴けば ラジオ日経も気に ...
ベトナムの声放送からの誕生日カード
土曜日に(本当は金曜日?)に「ベトナムの声放送局」からお誕生日カードが届いておりました。 毎年送っていただくのですが、最近この放送局の番組を聴いていないのです・・・。 (BCLをまじめにやっていない・・・) でもとてもかわいらしい手作りのカードでして、毛糸 ...
久しぶりに聴きました~0-V-1の真空管ラジオ
以前製作した「0-V-1式真空管ラジオ」を久しぶりに引っ張り出して聴きました。 ↑ 電源は12V12Aのバッテリーを使いました。TBSラジオを受信中です。 左の本は RNRさんの著書です。 オートダイン方式のこの受信機は、12BA6というMT管(ミニチュア管)を一つだけ使 ...
2010年(今年)のセントヘレナは中止になったそうです
もういくつかのブログやサイトで情報が掲載されていますが、今年のRadio St.Helenaの放送は 「中止」になってしまったようです。(月刊短波などのサイトの情報による) 送信アンテナの重大な障害が原因だそうです。非常に残念ですね。 10月10日のお祭りがなくなってしまっ ...