ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2009年12月

やばい!ブログ全然書いてへん!(関西弁で。私、大阪生まれです。)

ということで急いでちょっとだけ書きますぅ。

昨夜、寝床で使っているBCL用のループアンテナを換えました。
以前作った四角いループに交換しました。ロッドアンテナ+単線を使ったループだとどうも同調が
シャープではなく、接触不良もあって使用感がイマイチでした。感度も幾分良くないような・・。

四角ループにしたら同調は大変シャープになりました。感度もアップ!

これで少し短波放送が良く聞こえるようになりました。

ま、日本語放送中心ですが、寝ながら聴くことができます。
これで問題が一つ減りました。

以上、久しぶりのブログでした。

今日は朝から天気が良く、午前中は風もなくて暖かな日曜日でした。
午前中だけはびっくりするくらい暖かくて、冬の格好をしたら汗をかいてしまいました。

午後になってだんだん風が強くなってきて、夕方になるほど強風になりました。(今は風が止んでいる)

そんな中、自宅そばの河原(河川敷)まで行き、散歩しながら子供たちと遊びました。
その途中で特小機を取り出し、いつもの「榛名山レピータ」でCQを出しました。

すると「ぐんまAA661局」がお声掛けしてくださり、しばしのQSOとなりました。
でも座り込んでQSOしていたので、強い風のために寒くなってしまい、短めのQSOとなってしまいました。
いや~やはり河川敷の風は強くて寒い!風がダイレクトにやってくるので厳しいですねぇ・・・。
上州名物「からっ風」ですね。

ついでに近くの焼きまんじゅう屋さんで焼きまんじゅうを買い、家族で食べました。
最近、焼きまんじゅうにはまっています。

【本日のログ】 グンマMO919/1 高崎市烏川河川敷

14:55 ぐんまAA661局 松井田町 M4~5/M5 B25-08 榛名山RPT

久ぶりに日本語放送の受信報告書を書きました。
先日、セントヘレナに報告書を書いたので報告書自体は久しぶりではないですが、日本語放送を聴いて
の報告書は夏くらいに書いたRAE以来かな・・・。

今回は、「ロシアの声」を聴いての報告書です。
イメージ 1
 ↑ エアメールです。IRCを同封しました。ロシアのモスクワまで飛んで行け!

ロシアの声は開局80周年とのことで、お便りや報告書を求めていたので書いてみようと思ったのです。
私がBCLを始めてから初めて聴いた海外局は当時のモスクワ放送でした。
短波のことが分からず、中波の1250kHzで放送していたモスクワ放送をキャッチし、その後、受信報告書
を初めて書き、初めてのべリカードをもらったのでした。全て初めてづくしでした・・・。

当時は日本にあった「日ソ友の会」に報告書を送り、べりカードをもらいましたねぇ。懐かしい。

この懐かしい思いでも手紙に書きました。読んでもらえるかな・・・。

これからポストに出してきます。

ロシアの声は、実は結構毎日聴いているのです。枕元にあるラジオ(ICF-SW55)でこの局を聴きながら
寝るようにしているのです(スリープモードで)。でも報告書はなかなか書けないので、久しぶりと
なりました。
貴重な欧州からの日本語放送なので、なくなる事のないようにお便りをたくさん出しましょう!
あとでハバロフスク支局の岡田さんにもe-mailを出そうかな?

↑このページのトップヘ