先日、引き出しから大昔に購入した430メガ用スイスクワッドのキットを掘り出し、本日(実際は昨日夕方から) 製作しました。部品など入れている引き出しにずぅ~~っと仕舞われていたので、作ってあげようと思ったのと、 少し邪魔だったので、外に出したかった、というのが理 ...
2009年08月
LOOP7とRNRLAとの比較
少し前にRNR型LOOP(直列共振型)を完成させ、LOOP7の改修を行ったので、同一条件で比べて みました。とは言っても、アンテナの設置場所が若干違うので、ノイズの面や電界強度の点で異なりますが。 それぞれのアンテナを共通の受信機(NRD-515)につなぎ、いろいろなバンドで ...
LOOP7マッチングボックスの改修と調整
日曜日はだらだらしながら過ごしてしまい、午後遅くなってからLOOP7のマッチングボックスをいじりました。 コイル(マッチングボックスの心臓部)を取り外し、コイルを巻きなおしながらも、5Tを4Tに減らし、若干の 感度落しを企てました。 何とかコイルも巻き、基板に取り ...
ハムフェアに行ってきました~その4 アマチュア無線関係
ハムフェアネタの最後にアマチュア無線ネタです。(なんで最後なんや~、と言われそうですが) 私のアマチュア無線仲間がブースを開いているので、そこに向かいました。 「QRPの里」というブースでして、QRP通信で遊んでいる素晴らしい人たちの集まりです。 (JARL QRPクラブ ...
ハムフェアに行ってきました~その3 BCL関係
はい、そういうことでハムフェアネタその3、BCLネタです。 今回はもちろんBCL関係でもブースを回って情報を得ようと思っておりましたが、意外にそんなになかったですねぇ。 例年ブースを出している「日本短波クラブ」さんのブースにも行きました。 ペルセウス(PCに接続し ...
ハムフェアに行ってきました~その2 CB関係
引き続き、ハムフェアネタです。 ↑ ま、おなじみのビッグサイトの建物です。 ガンダムフェスもやっていて賑やかでした。 ガンダムフェスには若い人、ハムフェアにはおじさん連中が流れていきました・・・。 ハムフェアにどうしても行きたかった目的が「CB MANUA ...
ハムフェアに行ってきました~その1
本日、十何年ぶりかにハムフェアに行ってきました。 場所は言わずと知れた東京ビッグサイト。 今回の目的の一つである「高校時代のアマチュア無線部の後輩とアイボールすること」があり、大変楽しみに していました。(実際に会ったのは、20年以上振りでしょう・・・。) ...
土曜日にハムフェアに行けそうです
少し元気も出てきたので、土曜日は十数年ぶりにハムフェアに行くつもりです。 ま、10時半頃に到着して、15時には離れなくてはなりませんが・・・。 目的の大きな部分は、ライセンスフリーのブースによって、CB MANUAL2009を受け取ることです。(もらう、 のではなく、購入す ...
LOOP7チューニングBOX再調整、しかし・・・
RNR式ループアンテナを作って以来、LOOP7のノイズの高さがとても気になり、何とかもう一度チューニングBOX を見直してLOOP7本来の性能を引き出したいと考えました。(まだ本来の性能の高さを体験していない・・・。 どうしてもノイズレベルが高い。ゲインが高すぎて飽和気味 ...
RNR式ループ完成しました
昨日、一応形になったRNR式ループアンテナですが、本日、中波帯の混変調対策とアンプ部の変更を 行い、完成となりました。 まずは中波帯阻止用のLPFと2SK125x2パラのアンプのための部品を購入するために、いつものタカシン電気 さんに向かいました。コンデンサやインダク ...