本日は、伊勢崎まで行き、JARL群馬支部主催の「ハムの集い」に参加してきました。
とは言っても、QRP無線仲間のブースに入り浸り、そこでいろいろな話をしてきました。
家族(かみさんと子供たち)は、近場の公園(華蔵寺公園)で遊ばせておきました、Hi。
とは言っても、QRP無線仲間のブースに入り浸り、そこでいろいろな話をしてきました。
家族(かみさんと子供たち)は、近場の公園(華蔵寺公園)で遊ばせておきました、Hi。
アマチュア無線のQRPネタ、移動用アンテナ「VCHアンテナ」の話と実物チェック、自作無線機の拝見、
BCL用ループアンテナについての話(自作の師匠とみっちりと話ができました)、特小の話やゲートウェイに
ついての話(マエバシHS75局と盛り上がりました!)、様々な話題で盛り上がりまくりました。
あっという間に3時間も経っておりまして、家族のことをすっかり忘れておりました・・・・。(汗;)
かみさんからの”帰るよコール”でバタバタと、お別れの挨拶もそこそこに会場を後にしました。
いや~~、本当に実のある、濃密な3時間でした!!
BCL用ループアンテナについての話(自作の師匠とみっちりと話ができました)、特小の話やゲートウェイに
ついての話(マエバシHS75局と盛り上がりました!)、様々な話題で盛り上がりまくりました。
あっという間に3時間も経っておりまして、家族のことをすっかり忘れておりました・・・・。(汗;)
かみさんからの”帰るよコール”でバタバタと、お別れの挨拶もそこそこに会場を後にしました。
いや~~、本当に実のある、濃密な3時間でした!!
VCHアンテナの恐るべき高性能に驚きました。いつもこのブログにコメントしてくださるqrpkkさんも、会場で
VCHアンテナを使って次々とDX局とQSOしておりましたが、すごい!と感心しておりました。
(このVCHアンテナも師匠の作ったものでした。そろそろ私も作らねば・・・)
・訂正追記:上記アンテナは、VCHではなく、14MHz用の1/2λのバーチカルでした。

↑ これは1/2λ型VCH用のチューナーです。もちろん師匠の手作り品
VCHアンテナを使って次々とDX局とQSOしておりましたが、すごい!と感心しておりました。
(このVCHアンテナも師匠の作ったものでした。そろそろ私も作らねば・・・)
・訂正追記:上記アンテナは、VCHではなく、14MHz用の1/2λのバーチカルでした。

↑ これは1/2λ型VCH用のチューナーです。もちろん師匠の手作り品
また師匠の作ったBCL用の小型ループも見せていただきましたが、アルミ板を利用した直径70cm弱の
ループは非常にシンプルな構造、マッチング回路、アンプにより、BCLラジオにはベストマッチなものでした。
75mb~16mbはカバーできていました。これはぜひ、今後製作してみたいです(まずはアンプ無しのものから)。
ループは非常にシンプルな構造、マッチング回路、アンプにより、BCLラジオにはベストマッチなものでした。
75mb~16mbはカバーできていました。これはぜひ、今後製作してみたいです(まずはアンプ無しのものから)。
フリーライセンス無線関連でも、HS75局からゲートウェイのやり方などを十分に教わり、今後の参考になりま
した。不明点が明確になり、じっくりと仕掛かりたいです。そんな中、CBや特小でよくつながる、ローカル局である
グンマJM72局とアイボールでき、話しができました。まだ高3の若い男子で、無線でも大いに活躍しているよう
で、頼もしい感じでした。また、お空で話をしましょうね!(顔がわかると、無線で話すときも顔が浮かんでいい
ですよね。)
した。不明点が明確になり、じっくりと仕掛かりたいです。そんな中、CBや特小でよくつながる、ローカル局である
グンマJM72局とアイボールでき、話しができました。まだ高3の若い男子で、無線でも大いに活躍しているよう
で、頼もしい感じでした。また、お空で話をしましょうね!(顔がわかると、無線で話すときも顔が浮かんでいい
ですよね。)
その他にも、海外のフリマで売られていたという縦振れ電鍵の展示があり、これはまたとてもしっくりくるコツコツ
感でずーっと触っておりました・・・。また、qrpkkさん手作りのキーヤーも素晴らしい出来栄えで、いろいろ
いじってしまいました・・・!
感でずーっと触っておりました・・・。また、qrpkkさん手作りのキーヤーも素晴らしい出来栄えで、いろいろ
いじってしまいました・・・!
何から何まで刺激的で、皆さんから元気とパワーももらいましたよ~!
ほんと、今日はいい日曜日でした~。
ほんと、今日はいい日曜日でした~。