ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2008年10月

本日、ICF-5800ICF-5900がハイソニックさんから戻ってきました。
ICF-5900は、スプレッドダイアルのずれもほとんどなくなり、使えるようになりました。

さて、一方でICF-5800ですが、FM、MW、SW1~3の各バンドを聴きました。まだちょい見の状態ですが、
いい状態です。妙にMW(中波)帯の感度が良いのが驚きでした。(今後、見極めたいと思っております。)
イメージ 1

さて肝心のSW(短波)帯ですが、やはり、シングルスーパーの大昔の受信機です。5900と比べてもやや
感度が低く、安定度も今ひとつです。しかし、この何とも言えないラジヲの感覚は良いものですね。
こんな性能だったんだぁ、と感じながらも、この受信機は大昔に壊してしまったため、どんな音だったか、
どんな感度、選択度、安定度だったかをもう覚えていません。でもこの受信機で必死にあちこちの放送局を
追っかけ、日本語放送を楽しんだことだけは決して忘れていません。初めて「アンデスの声」を5800で受信した
ときの感動など素晴らしいものでした。(まだ幻の放送局だった)

ロッドアンテナは外してあったので、代わりに短いながらも別のものを付けていただきましたので、それを伸ばして
受信しました。(写真には写っていませんが)

これからこの5800を使って遊んでみたいです。

明日到着予定で、ハイソニックテクニカルさんに修理に出していたICF-58005900が修理から戻ってきます。

ICF-5900は、修理から戻ってきていたのですが、スプレッドダイアルの周波数の低いほうで5kHzほどずれて
いたので、再調整をお願いしていました。
ICF-5800は完全に壊れていたので、思い切って修理に出したのです。お金は掛かるのですが、直すのは今
しかない!と思い、依頼しました。このラジオは、私がBCLを始めたきっかけとなったもので、とても大切なのです
が、中学生の頃に壊してしまったのでした。後悔の念に駆られながらもどうすることもできずに仕舞い込んでおり
ました。
直ってきたら、どんな音を出してくれるかとても楽しみです。しばらくその音を聴いておりませんでしたし、何もして
あげられなかったので、「ごめんね」と言いながら使ってあげたいです。きっと「許してやるよ。」と言ってくれると
思うのですが・・・。

明日が楽しみです。ウィークデーはなかなか余裕がないですが、また戻ってきた後でじっくりと使って、ブログで
報告しますね。

今日は、地元の神社で、下の娘の七五三参りをしました。
私の両親(じいちゃんばあちゃん)にも来てもらい、神社の神主さんにご祈祷をしていただきました。
娘も和服を着て、綺麗に着飾って、恥ずかしそうでした。
千歳飴ももらい、みんなでお昼ご飯を食べて、おしまいです。
すべてが終われば、着物を着替えて、普段着です。娘もホッとしたようで、ご機嫌です。

私の両親には、榛名山の湖畔に宿を取ったのでそこに泊まってもらうことにしました。
明日は、そこに我々も向かい、湖畔を散歩したり、伊香保のほうに行ったりするつもりです。
時間が取れれば、CB無線機などを持って行き、榛名山の上のほうで電波を出すつもりです。
何局かとQSOができればうれしいのですが・・・。

本日、帰宅したところ、RAEの日本語班長のマルセロ氏からお手紙が届いておりました。
イメージ 1

「な、何だろう・・・。」と思い、中を見てみたら、”誕生日おめでとう”のお手紙&カードでした。
このような心のこもったものをいただくとは思っていなかったので、驚くと共に、感動しました。
日本語班の班長と言えども、アルゼンチン人なので、日本語は難しいと思うのですが、達筆な日本語で
手紙が書かれており、その素晴らしさにビックリしました。もしかしたら、別の日本人の方が代筆されているの
かもしれませんが、それでもうれしいですねぇ。(マルセロ氏の名刺まで入っていました。)

私も早速、お返事の絵葉書でも送ろうかな、と思っております。マルセロ氏の事務所のアドレスだったので、
そこに送ることになりそうです。

RAEの短波放送は相変わらず受信できておりませんが、最近はストリーミング放送を楽しんでいるので、
高音質で放送を聞けております。ある意味、物足りませんが・・・(雑音やフェーディングが全くない、
という意味で)。

以前のブログでも書きましたが、やはり貼ってあった切手は$5切手でした。消印はアルゼンチンのものだった
ので、アルゼンチンでポストされ、日本へ送られてきたわけですね。アルゼンチンでは、切手は”$”なんですね。
なんでだろ・・・?(以前の私のブログの内容は誤りですね。修正しておきます。)

日曜日の朝9時からのKBS国際放送(土曜日の再放送)をのんびりとじっくり聴きました。久振りですねぇ。
JR-60で受信し、いい音にして聴けましたので、リラックスして聴けました。ま、この受信機は安定するまで
周波数がどんどんズレるので、時々ダイアルを合わせながら聴かねばなりません。
今日の放送で気に入ったのは、「おしゃべりラジオ」という番組です。DJは キム・ジーヨン(?)さんだったか
な(間違っているかも?)。
女性のアナウンサーや取材をしてきた女性たちが入れ替わり立ち代り出てきて、いろいろなおしゃべりをする、
という番組です。結構楽しめました。男性よりも女性が楽しく聴けそうなプログラムですね。
もっと日本語放送をじっくりと聴かねば・・・。でもなかなかその時間やタイミングが取れないんですよねぇ・・・。
いけませんねぇ。BCLが趣味と言いながらも、海外放送を聴けていません。
ICF-5900が戻ってきたら、1階に置いて、日本語放送を聴くようにしようかな。DEGEN1121だと何か頼りなくて。
5800でもいいかな・・・。

本日、ハイソニックテクニカルさんに、ICF-5800(スカイセンサー5800)の修理を依頼(発送)しました。
同時に、先日修理したICF-5900も送りました。スプレッドダイアルでの若干の周波数ズレが確認できたので、
再調整をお願いするためです。

5800は、大昔に私が背面を開けていじっているときに壊してしまい(ショートさせてしまったらしい)、受信できなく
なり、父に頼んでどなたかに修理をしてもらったのですが、うまく修理できずに、極めて感度が下がった状態
で戻ってきました。使えない状態になってしまったので、そのまま使わずにしまっていましたが、ハイソニックさん
に出会えたので修理をお願いすることにしました。何とか直ると嬉しいのですが・・・。直ったら、5800でBCLをして、
いくつかの日本語放送を聴いてみたいです。あのとき、そう、小学6年のときに聴いた音や雑音が聴こえてきそう
です。ロシアの声(当時のモスクワ放送)などを聴けば、心は小学6年生に戻るかも・・・。

恐らく少々時間が掛かる気がするので、気長に待とうと思っています。楽しみです。
(使えるラジオがまた増えるので、家中、ラジオだらけになりそうです。いや、もうすでにラジオだらけです!)

イメージ 1

本日、沖縄から戻ってまいりました。宿泊先は。国頭郡恩納村(くにがみぐんおんなそん)、でした。

13日と14日に、見晴らしの良いところから、CBとアマチュア50メガでCQを出しましたが、結局「坊主」でした。
あまり局長さんがいないんですかねぇ。CBは、あちこちのchで漁船か近隣諸国の交信が聞こえており、
合法CB局の電波は皆無でした・・・。
8chでCQを出し続けましたが、聴こえるのは雑音(と言っても静かでしたが)だけでした・・。
でも、海を見ながら、水平線を見つめながら、海風に当たりながら、お日様に照らされながら、のCQは
誰も応答してくれなくても日常を忘れ、ただひたすらのんびりさせてくれたひと時でした。

もう沖縄に行くことはないとは思いますが、いい思い出でした。
あとで、無線しているところの写真(国頭郡本部町 美ら海水族館脇)でもアップしておきますね。

ラジオはもちろん聴きましたよ。短波ラジオは持って行かなかったのですが、中波でしっかり「琉球放送」を
738kHzで聴きました。沖縄の方言や音楽がたくさん聴けて楽しかった!こちら群馬では、この周波数は
北陸放送(富山)が聴こえるので、琉球放送は聴けませんから・・・。

子供の秋休みと私の休暇を合わせて、来週お休みにして、明日から15日まで家族で沖縄に行ってきます。
羽田から飛行機に乗って那覇空港まで、ひとっ飛びです。現地ではレンタカーで動きます。

なるべくのんびりして、観光は控えめです。美ら海水族館などには行く予定です。
天気も良さそうなので(少し暑そうですが)、海辺でのんびりしたいです。

一応、CB無線機と50メガのピコ6を持って行く予定です。13日の体育の日はできればQRVして、地元の方と
交流したいですが、沖縄にCB'er(合法CB局)はいらっしゃるのでしょうか?(教えてください・・・)
50メガはつながりそうですが・・・。
CBで出る際には、11mの掲示板に書き込みたいと思っております。(ホテルにPCが置いてあればの話ですが)

本日は、後ほど会社に行って、仕事を片付け、メールなども整理しておきたいと思っています。
メールを少しでも受信しておかないと、仕事開けにすごいことになりますから・・・。

本日、首を長くして待っていたICF-5900:スカイセンサー5900が修理から戻ってきました。
ハイソニックテクニカルさんに直していただいたのです。(費用は、\18k也)
イメージ 1

仕事から帰宅し、すぐに開梱して5900とご対面。ピカピカでした。電源をつないで、早速ダイアルをグルグル
回して短波帯のワッチです。(夕飯の準備ができていましたが、それに目もくれずに・・・。)
目茶苦茶高感度です。マーカーも直っていて、きちんと発振、ぴったり校正できます。
スプレッドダイアル左側(周波数が高いほう)の感度低下もなく、かつハイバンドの感度低下もありません。
こんなに高感度だったのか!と非常に感動しました。感動しまくりです。

中波帯、FM帯もバッチリOKです。一通り、受信してから夕飯を食べ、その後、シャックに行き、キャリングケース
に入れました。いい感じです。短波帯をさらにワッチし、あちこち聴きました。ま、どこを回しても中国局ばかり
でげっそりしてしまいますが、このラジオで世界中を聴きまくっていた頃を思い出し、何だかものすごくドキドキ
しました。

あちこち聴いているうちに、心が中学生に戻り、時間までタイムスリップしてしまいました。
9.760MHzで R.Australiaとワライカワセミの声が、 11.955MHzで BBCとビッグベンの音が、
15.135MHzで DWが、 5.980MHzで KGEIが、・・・・・・聴こえてくる様な気がしました・・・。 
懐かしい・・・・、あの頃に戻りたい・・・、そんな気分です。
(昔、UKに出張したとき、丁度午前11時にビッグベンの前におり、その鐘の音を聞きました。そうです、ロンドンの
午前11時とは、日本時間で夜の8時、日本語放送がこの鐘の音で始まる時間です。そりゃぁ、感動しました!)

5900大切に使います。大切に・・。5900でラジオを聴きます。短波だけでなく、中波もFMも。結構、FMの感度が
いいんですよ、これ。AFCをOFFにして聴くと、選択度がよくなり、遠距離(信号が弱い)FM放送がよく聴けるんで
す。中波も高感度。中波DXもできます。秋~冬は楽しめます。

本当に嬉しいです。ハイソニックさんには、お礼のメールを書きました(長文で書いちゃいました。)。
実はもう1台、ICF-5800もあり、壊れています。これも修理に出すか・・・。これからの相談です・・・。
 

先ほど帰宅し、メールを見たら、ハイソニックテクニカルさんからメールが入っておりました。
ICF-5900の修理が完了し、発送した、とのこと。到着が楽しみです。

かなりあちこち修理していただいたようで、すっかり復活して帰ってくるようです。
ロッドアンテナの折れは交換できなかったようですが、スプレッドダイアルの軸曲がりは、何と交換して
いただけたようで、ビックリでした。(絶対無理だろうと思っていたのに・・・。)

接触不良や感度低下、クリスタルマーカーの不良などが直っただけでも嬉しいです!
電池ボックスの液漏れによるスプリングの錆びも交換いただけたようなので、今後は、電池で聴こうと
思っております。(単3のeneloopをアダプタに入れて、単1に変換して)

さぁて、修理代にいくら掛かったかなぁ。請求が怖いけど、20k以内ならうれしいなぁ。
メールを待つとしましょう。

復活した5900のレポートは、また後日書きますね。

↑このページのトップヘ