ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2008年04月

今日でブログを始めて2ヶ月が経ちましたねぇ。何とか毎日欠かさずに何かしら書いてこられました・・・。
がんばったものだ、と自画自賛ですが、書くネタが少なくなってきたなぁ、と感じる今日この頃です。
週末は何かとイベントや自作、無線やBCLがあるので、書くネタには困りませんが、平日は、仕事から
帰ってきて、疲れてしまって「何書こう・・・」ってな日がよくあります。
思いつくことを書いておりますが、困ったな、という日も多いですね。
そろそろ休み休みに書こうかな、と思っております。(ま、毎日見ていただいている人もいらっしゃら
ないでしょうし。)
週末はいろいろ書いて、その続きや経過、そのときに感じたことなどを平日に少しずつ書くこと
にしますね。書き込んだことへのコメントを頂けると結構嬉しいので、平日はそのお返事を
書くようにしますね。
段々と暖かくなってきて、週末はそわそわしてきます。家の中でラジオ聴いている場合では
なくなってきていますので、外に出てラジオ聴いたり、無線の移動運用したり、どこかに
ハイキングに行ったりと、そんなことを書き残していきます。
結構楽しみな季節がやってきます。いろいろな方面で遊んで、情報交換しましょう、って
思っています。

先日、HHLAのマッチングボックス内とコントロールボックス内をプチ改造しました。
内容は、単に高周波阻止用のコイル(220uH)を追加しただけです。
これをコントローラボックスの電圧可変ボリュームの出口と、マッチングボックス内の
バリキャップ制御ライン入り口に入れました。(入っていなかったのが変だった、かも。)
それにより、バリキャップ制御ラインにパスコンを入れやすくなったので、0.1uFをきちんと
入れて、安定化させました。周りの回路も適正化しました。改造前と比べても特に大きな
変化はありませんが、ACラインのハムノイズは拾いません。
このHHLAをJR-60につないで聴いていますが、ま、そこそこいい感じは聴こえています。
でもやはり感度不足な感じですので、プリセレクタ(MIZUHO SX-101)で増幅できるように
接続しています。これで増幅することで、LOOP7で受信したNRD-515とどっこいの信号レベル
になります。(最近は毎日夜な夜なあちこちワッチして聞き比べしています。)
一方で、JR-60のような古い受信機の欠点として、周波数が直読できない(できにくい)ことが
挙げられます。そこで仕方なく押入れから古い周波数カウンタ&マーカーであるMIZUHOの
DX-555を出してきて、マーカーとして使っています。使い方は、
〕修畆?したい周波数がわかっている場合は、その周波数をDX-555で発振させ、それを
 JR-60で受信してゼロインする。
⇔し受信をしてワッチしていて、気になる局が聴こえたら、この周波数はなんだ?と
 なるので、DX-555で周波数を探って、ビートが聴こえたら周波数がわかる。
 という感じです。昔はこんなことをしないと周波数が直読できなかったので、懐かしい
方法ですが、今でもこんなことをやっています。最近のデジタルTRX/RXでしか受信したことが
ない人には理解できない方法ですね。
 こんなことをしながら、JR-60を聴きこんでいます。そこで少し気づいたことが出てきましたが、
またの機会に書かせていただきます。

今日は娘が初めて小学校に登校する日でした。あいにくの強い雨が朝から降っていました。
大きくて重そうな赤いランドセルを背負って、傘を差して何とか歩いていました。
両隣のお友達(上級生の女の子達)に挟まれて、泣かずに登校できたようです。私とかみさんは、
娘が見えなくなるまで見送りました。あ~ぁ、行っちゃった、って感じでしたが、安心しました。
下校はまだ昼前のようですが、かみさんからのメールで、泣かずに帰って来られたようなので、
これまた一安心でした。
学校では、まだお友達とお話もできずに、モジモジしていたようですが・・・。
これから少しずつ友達を作り、先生ともいろいろお話ができるようになるでしょう。
毎日、夜に娘の話を聞いてあげようと思います。

イメージ 1

今日、午後に時間ができたので、JR-60の置き場所を作ってあげました。
有り合わせの部品や板を使って、それなりの棚を作り、整理整頓して、その上に
JR-60を載せました。ANTもHHLAをつないで、かつ303WA-2にも切り替えられるように
しました(中波受信対策のため→TBSラジオ聴かなくちゃ!だし)。
NRD-515は、LOOP7専用として直接つなぎました。AP-M1(オーディオプロセッサ)も
専用としました。これでシャックらしくなりました、かな?

今日は、下の娘の小学校入学式でした。(会社は休みました。)
あっという間に6歳になって、もう小学校入学です。早いなぁ、と感じます。
あまり早く大きくならないで欲しいな、と思うのは私だけでしょうか。(親は皆同じかな?)
担任の先生も決まり、この1年間お世話になります。よろしくお願いします、と心の中で
お願いしました・・・。  
明日から通学が始まります。ちゃんと通えるかな。しばらくは不安でしょうが、徐々に
慣れるでしょうね。親はもっと不安ですが・・・。

本日、帰宅してすぐに、赤城山移動のグンマ5424のコールが聞こえたので、早速交信(QSO)しました。
今シーズンの交信は初めてでした。グンマ5424さんはアクティブですね。(レジャー3chで)
私は土曜日に、旅行先の中之条町からCQを出しましたが、坊主でした。もう少し標高が高ければ
電波もよく飛んだでしょうが、山のふもとだったのであまり飛ばなかったみたい。残念でした。
また移動したいな。

今日と明日は、家族と私の父と母と一緒に、群馬の四万温泉へ一泊の旅行です。
父と母への親孝行と言えば聞こえはいいですが、家族旅行も滅多にできないので、
丁度いいかな、と思って企画しました。
ゆっくりと温泉につかり、旅館のおいしい食事を食べて、命の洗濯をしてきます。
花粉がちょっと辛いかもしれませんが、それは我慢して。
桜も咲いているので、花見もできるかな。
一応、特小を持って行きます。どこかでチャンスがあれば、QSOしたいですが。
では行って来ます。

今日も夕飯の後、のんびりとJR-60を聴きました。やはりいい感じです。昨日のブログで書いた
「音が重くて硬い」という内容は、もう一度聴きなおすとそうでもないようです。
昨日は疲れていたせいかな?? AM放送もいい音です。最新式のデジタル処理された音とは
まるで違います。「ラヂヲ」~~って感じです。
強い局(今使っているのは無線用DPなので結構高感度)が入るとたちまち飽和気味になるので、
RF GAINを絞って聴かないと音が割れてしまいます。もちろんAVC(Auto Volume Control)側に
切り替えていますが、それでもGAINを下げないと耐えられない感じです。
受信時は、ANTトリマーで同調を取って最大感度にします。簡易的なアンテナカップラーですね。
選局はMAIN DIALで行い、SPREAD DIALで細かく同調させますが、SPREADのスケールはアマチュア
バンドのみなので、放送帯では役に立ちません(周波数を直読できない)。
アマチュバンドの場合は、CAL MODEにしてキャリブレーションを取り、SPREADスケールで選局、
直読できます。(もちろん、WARC BANDなんてありませんよ!)
今度、RAEが良好に受信できたタイミングがあれば、JR-60で聴いてみたいです。
写真は、「ベトナムの声放送」を受信中のものです。スピーカはTRIOのSP-5という古いものです。

本日、修理に出していたTRIOのJR-60が戻ってきました(退院!)。レストアしたわけではないので、
見た目は変わりませんが、結構部品を交換されたようです。交換された部品がビニール袋に入れられて
同梱されていました。部品代だけで約18kですから、結構なものです。
結局修理代は技術料+部品代で約\48kでした。結構いい値段でしたが、しっかりと修理されたような
ので、良し!としましょう。(また少しずつお小遣い貯めないと・・・。しばらく大物は買えないな。)
さて、受信機としての使用感は、と言いますと、今日は余り時間がなかったので軽く聴いた感じ
ですが、昔の受信機、という音がさらにきっちりと強調された感じでした。アナログの「ラヂヲ」
という感じかな。元々、アマチュア無線を聴くように作られた「通信機」なので、AM放送を聴くには
少々重くて、硬い感じです。その分、アマチュアのSSBやCWはいい感じの音でした。
AM放送もそれなりに聴いてみました。この受信機で聴いた「ベトナムの声放送」は言いようのない
気持ち良さを運んでくれました・・・。また、90mbのR.East Sepikなどもきれいに入っており、
トロピカンな気持ちになりました。ローバンドも感度良いみたいです。
逆に、ハイバンド(10.5MHz~30MHzのバンド)は感度不足を感じました。ま、昔のシングルスーパー
はこんな感じでしたよねぇ。その下のバンド(4.8MHz~14.5MHzのバンド)は感度も良く、様々な放送が
メーター振り切れで入っていました。ウ~ン、いい感じ!!
これからじっくりとこの受信機で遊んでみたいです。まずは置き場所を作ってあげないと。
NRD-515の下かな、上かな? ANTはどれをつなごうかな? 考えるだけでもワクワクしますね。
また聞き込んだ感想など、このブログで書きたいと思います。
PS)前面のガラスパネルも結局注文してしまいました。届いたら、交換してみようと思います。
 もうほとんどレストアみたい。いずれツマミ類も、自分でペイントし直してみようっと。

本日、大進無線さんに発注していた「50MHz用ホイップANTキット」が到着しました。
とてもシンプルな構造で、長さも短く、これからの季節の移動に最適では!?と思い、
購入しました。(約1600円也、送料別)
暇を見つけて製作し、ピコ6に取り付けてどこかの山の上から電波を出したいと思っております。
ま、短いので、利得はマイナスでしょうから、そんなには飛ばないと思いますが、気軽に
使えそうなので、良いかなぁ、と思っております。楽しみです。
PS1) 製作したHHLAをベランダに仮設置しましたが、奥様からクレームが・・・・。
  「2階の目立つ場所に変なワッカがあるけど、あれ何?」と近所で話題になっているとか。
   現在実験中なのでお許しいただくこととし、落ち着いたら目立たない奥のほうに
   設置することで了解してもらいました・・・。グスン。
PS2) 修理に出していた「JR-60」が戻ってきます。明日、到着予定。どれくらい直ったか、
   時間を見つけてチェックします。楽しみ!!

↑このページのトップヘ