ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂヲと無線と山と自転車と

アマチュア無線局:JN1NCB(山頂移動などHF~430MHzまで運用中) ライセンスフリー無線局:グンマMO919(デジ簡とデジコミ、特小のみです) BCL、ラジオ局、受信機関係のブログです。 ぜひご覧ください。 YouTube動画とは連動していません・・・。

アマチュア無線(JN1NCB)、BCL(短波放送などを聴く趣味)、 自作(電子工作、アンテナ工作)、山歩き、 フリーライセンス無線(グンマMO919)、自転車(ポタリング)、 などを楽しんでいるブログです。

2008年03月

私はBCL用のアンテナとして、最近自作したLOOP7というアクティブループANTを使っています。これについては、過去のブログにも書きましたし、ネットで影山さんという方が発表してしますので、そちらを見てください。これは自作するしかありませんので、その人の思いがこもった世界で一つのANTということになります。私が作ったものは、原典にあるΔ型ではなく、□型です。そのうちに、○型に変えるつもりですが。このANTは非常に高感度、高選択度の素晴らしいANTです。ぜひ多くの方に作ってもらいたい、と思えるANTです。(そんなに難しくないですが、簡単でもありません。)
 一方で、アペックスラジオ、というショップが出している「303WA-2」という1.8mパッシブホイップも使っていますが、当然感度が低く、ノイズも拾いやすいので最近は出る幕が無くなってきています。良いところは、アクティブ型ではないので変な混変調もなく、いちいちチューニングする必要もない、というところでしょうか?設置も簡単でアースも不要、短く細いので目立ちません。そういう意味で、都市雑音が少ない地方で、比較的高く上げられれば、手頃なANTだと思います。そのうち、このANTの特性を無視して直下型広帯域AMPを付けてアクティブホイップにしてしまおうか、と企てています。
 あとはこのブログでも製作過程を書いているフラフープループANTが完成したら、LOOP7と比較しながら遊ぶ予定です。どんな性能を示してくれるか楽しみです。がっかりするか、びっくりするか、乞うご期待です。
 その他にも今後改造する予定の何チャって室内ループANTがあります。5m程度のループにT50-6などのコアに10~20Tを巻いた線を直列につなぎ、そのコアに5~10T巻いたコイルでピックアップした後で、200~300pF程度のポリバリコンで同調させる面白ANTです。結構良く受信できるので、高感度なBCLラジオには適しています。またそのうち、このブログで書きたいと思います。
 ちなみにもちろんアマチュア無線用のDPはBCL用として十分な性能があり、高感度です。無線機につながっているので、無線機のゼネカバ機能を使ってのBCLになりますが、あまりそれはやりません。

花粉症、きついですねぇ。今日は暖かかったので、花粉が多かったようです。これからが正念場です。
さて、ブログを始めて1ヶ月が経ちました。最初は、三日坊主だろうと、自分でも思っていましたが、気づいてみると1ヶ月間毎日更新できていました。少しは”日課”になってきたようです。3ヶ月とか、半年とか1年とか経ってから見返せば、きっといい記録になるだろう、と思っています。
本当は、ラジオネタ、無線ネタ、自転車ネタ、を中心にしようと思っていましたが、やはりそれ以外の”日記ネタ”になってしまっています。「ブログ」は日記なので、それでいいのでしょうけど・・・。これからも「この調子で」書き続けようと思います。もう少し暖かくなって、シャックに長くいられるようになれば、ラジオネタ、無線ネタが増えると思います(だって、2階のシャックは寒いんだもん!)。春になればお空のコンディションも上がってくるので、ラジオも良く入るし、移動運用もできるし、書くことが増えるからいいですね。楽しみです。あとは、仕事との両立で気分が滅入ってしまって、遊びができなくなることが一番の心配事です・・・・。前向きにいきましょう!、何とか・・・・。

本日、少し早めに帰宅でき、いの一番にRAEを聴きました。18:50頃に聞きましたが、アルゼンチンタンゴ(だと思います)が聴こえていました。珍しくいい感じで入っていました。SINPO:34333くらいでした。信号は浮き沈みがあったので安定はしていませんでしたが、ちゃんと”音”になっていました。用事を済ませてから再度聴きましたが、19時を過ぎており、「中央人民広播電台」に強力にカバーされておりRAEは消えていました。日本語放送が聴けるのは、18:30からの30分間だけでしょうか・・・。ま、このくらいでも聴こえるのは、LOOP7のおかげですね。

イメージ 1

先週末に到着したオーストリッチのフロントバッグF-104を自転車に取り付けました。ちょっと頭でっかちになりましたが、これで少しだけ荷物が載せられますし、雨が降っても荷物が濡れません。
春になってからの移動運用やサイクリング時にモノが積めますね。バッグの上面は透明のカバーになっており、地図が入れられますのでサイクリング時に便利です。バッグを取り付けた後、ついでに自転車を綺麗にしてあげました。油も注してピカピカになりました。また午後にでも少しだけ走ってきます。

今日は、家族でスキーでした。今年の最後のスキーかな、と思います(子供だけは、じいちゃんともう一回くらい行くかも)。行き先は、鹿沢ハイランドスキー場(今は鹿沢スキーエリア、って言うみたい)でした。ゲレンデは人も少なくリフト待ちはゼロ分、空き空きでした。雪質も悪くはなくいい感じでした。ほとんど下の娘(6歳)の後を滑り、ズゥーっとプルーク(ボーゲン)でしたので、ひざやモモが痛いです。時々は気持ちよく一人でパラレル(バラレルとも言う)で勢いよく滑ったので満足です。下の娘も、今シーズン初めは全く滑れませんでしたが、今では一人でスイスイ八の字で速いスピードで滑ってます。驚きです。ひと滑りごとに上達していくので羨ましいです。子供の吸収力に恐れ入ります。自分にそれがあればプロスキーヤーになれるでしょう。明日は、疲れが残っていなければ、フラフープループANTのコントローラー製作の続きをやります。少しだけになるでしょう。自転車のほうも、新しく買ったフロントバッグを取り付けて、少し走りたいですし。では、今日はこれまで。おやすみなさい。

本日、オーストリッチのフロントバッグF-104が届いていました。中身を開けて確認だけしました。昔使っていたフロントバッグとデザイン、色、共にほとんど同じ感じでした(昔使っていたものはかなり長期間使ったのでボロボロになり捨てました。)。明日は家族スキーの予定なので、自転車作業はできません。日曜日に取り付けて確認します。写真も撮って、このブログにアップしたいと思っています。春になって食べ物や無線機積んで(無線機などは背中に積みますが)、サイクリングするのが楽しみです。

昨日、会社の昼休みに近くにある自転車専門店までフロントバッグを見に行きました。前から気になっていたTOPEAKのフロントバッグがあったので買おうかな、と思ったのですが自分の自転車に取り付くかどうかわからなかったので、店のおじさんに訊くと、どうもドロップハンドルには付かないとのこと。諦めることにしたのですが、やはり今後の活動(移動運用やら中長距離サイクリング時)のためにフロントバッグが欲しいので、ネットで注文しました。その発送の連絡が本日メールで届いておりました。明後日くらいには届くことでしょう。
モノは、オーストリッチの「F-104」というバッグです。約6k弱でした(送料込み)。ドロップハンドルにも付きそうなので大丈夫だと思うのですが・・・。ま、オーソドックスなタイプです。これならお弁当くらいは積めそうです。サイクリング時の子供のおやつも入るしね。届いたら、Myチャリに取り付けて写真でも撮ります。楽しみです。

今日は仕事を定時内に終わらせ、早く帰宅しました。疲れがたまっているので、助かります(でも頭の中は仕事のことで一杯?)。
さて、私のシャックの押入れには、TRIOの真空管式受信機「JR-60」というものがしまってあります。昔はこれで遊んでいましたが、もう10年以上いじっていません(少し前に火は入れましたが)。当然、あちこち傷んでいますし、修理や調整も必要です。かと言って、完全に元に戻せるほどの腕はありません。
CQ誌に「TMTサービス」という会社があり、古い受信機や無線機を直してくれるらしいのですが、どうしようか悩んでいます。ポイントはいくら位掛かるか、ですが、単純な工賃だけで¥31.5k掛かるみたいで、修理した場合の部品代を入れれば恐らく¥50kはいくでしょう。懐が厳しい私としては辛いところですが、何とかこのRXを蘇らせたいです。(今でも単純な受信はできるのですが、調整などいい加減にしているので、性能が出ていない感じですし、動いていない機能もあります。)
よい方法はないものか・・・・、悩みは続いています・・・。
「ラジオ工房」というところに相談する方法もありそうですが・・・。
PS)今日もRAEは入感せず、でした。

どうも花粉症が始まったようです。目がかゆい。例年、先に目がきます。それからジワジワと鼻がくすぐったくなります。アレルギーの薬は飲み始めているので、鼻は何とかなると思いますが、目はこの薬では効果がないようです。鼻の薬は「ジルテック」というもので、よく効きます。耳鼻科などでもらえます。花粉症ではない、と例年威張っているかみさんも、ここ2日ほど鼻と目がかゆいらしく、今日は目が赤くなっていました。「それは花粉症だよ」と言うと、がっかりしていました・・・。
これから1ヶ月半ほど、この辛い症状との戦いになります・・・。花粉症の方々にはわかっていただけることでしょう。がんばりましょう!

本日、仕事から帰宅し、アルミケースに一つだけ穴を開けました。と言っても、昨日の日曜日にほとんどの部品取り付け用の穴を開けていたので、これでほぼすべての穴が開きました。あとは、基板を取り付けるための穴(2箇所)を開けるだけだと思います(忘れ物はないかな?)。
結構ラフに作っているので、見た目は美しくないですねぇ。また週末にでもコントロール基板を製作し、徐々に仕上げていきます。でも出来上がれば嬉しい反面、段々寂しくなっていくのは私だけでしょうか?次に作るものをもう考え始めていますが、何か目標がないとがっくりきてしまいそうで怖いです。
ま、まだ何チャってループも遊んでいないし、LOOP7の改善もあるし、大丈夫かな・・・。
次は、NRD-515の音を変化させるグライコでも作ろうかな?と思っています。(5ch型、キットで)

↑このページのトップヘ