ロッドアンテナって、どんなラジオでも使っていて普通にあるはずのもの。
だけど意外に高価だったり、手に入りにくかったり、安かろう悪かろうだったり、
と意外に見つからなかったりしませんか?
私のようにラジオ好き、無線好きなやつは、ジャンク市とかハムフェアーなどで
ロッドアンテナを見つけると、「お?どれどれ・・・」なんて、つい手を伸ばして
買っちゃったりしませんか?
そんな私、シャックの引き出しにはたくさんのロッドアンテナが隠してあります。
古いラジオや無線機などから取ってきたやつ、秋葉原やハムフェアー、ジャンク
コーナーで見つけたやつ、そしてネットでポチっとしたやつなどなど・・・。
↓ 手持ち品を並べてみました。 いろいろあるねぇ。
左から2番目の塊りがAmaちゃんで買ったもの。1本500円前後くらいかな。
安いと 200円くらいみたい。ちゃっちいけど。

ある日、Amaちゃんをのぞいたら、結構な数のロッドアンテナが並んでいて、
短いものからそこそこ長いものまでいろいろ・・・。
短いものは小型のラジオなどに使えますが、長いものが欲しくて物色していました。
93cmくらいのものが結構ありますねぇ。FM放送用っていう感じです。
もうちょっと長いのが欲しいのですが、あまり無いようで、あっても高価です。
ということで、93cmのものを数本と60cm付近のものを数本購入してみました。
ロッドアンテナを選ぶとき重要な項目は、
1.最大で何cmあるのか?
2.収納時に何cmまで縮むか?
3.根元の太さはどのくらいか?
4.根元の部分にあるネジの形状はどうなっているか?
ということだと思います。
意外に見落としがちなのが、4項目です。
自分が直そうとしているラジオ、作ろうとしているアンテナの固定方法を調べて、考えて
おかないと、買ってから「あちゃ~、そんなはずでは~!」ということになりますね。
気を付けましょう!
私は今回購入した93cmのアンテナを、日ごろ使っているCD/MDラジオ(SONYの古い
商品)のアンテナとして交換しました。根元は「T型?」っていうのかなぁ・・・。
↓ 見にくい写真だねぇ…。これで錆びたアンテナがきれいになり、長くなりました。

こういう「座」ではなく、ロッドと同じ方向にネジが切ってあるものも多いですね。
本日もそのようなタイプの長いものを使って、SONY スカイセンサー5900のロッド
アンテナを無理やり交換しました。
↓ L金具を少しやすってから本体とロッドアンテナを接続しました。
少々ひどい作りですねぇ。

長いロッドアンテナで、根元がT型のものがなかったんですよ~~。
ま、電気的につながって、受信もできているので良しとします。
ということで、その他にも50メガ/144メガ用のアンテナなどに使えるようなもの
もストックしてあるので、大事に保管しておいて自作に活用したいです。
皆さんもジャンクやハムフェアー、ネットで良さそうなロッドアンテナを見つけたら
手に入れておくことをお勧めします。そのうち、製造されなくなるかもしれないので。
だけど意外に高価だったり、手に入りにくかったり、安かろう悪かろうだったり、
と意外に見つからなかったりしませんか?
私のようにラジオ好き、無線好きなやつは、ジャンク市とかハムフェアーなどで
ロッドアンテナを見つけると、「お?どれどれ・・・」なんて、つい手を伸ばして
買っちゃったりしませんか?
そんな私、シャックの引き出しにはたくさんのロッドアンテナが隠してあります。
古いラジオや無線機などから取ってきたやつ、秋葉原やハムフェアー、ジャンク
コーナーで見つけたやつ、そしてネットでポチっとしたやつなどなど・・・。
↓ 手持ち品を並べてみました。 いろいろあるねぇ。
左から2番目の塊りがAmaちゃんで買ったもの。1本500円前後くらいかな。
安いと 200円くらいみたい。ちゃっちいけど。

ある日、Amaちゃんをのぞいたら、結構な数のロッドアンテナが並んでいて、
短いものからそこそこ長いものまでいろいろ・・・。
短いものは小型のラジオなどに使えますが、長いものが欲しくて物色していました。
93cmくらいのものが結構ありますねぇ。FM放送用っていう感じです。
もうちょっと長いのが欲しいのですが、あまり無いようで、あっても高価です。
ということで、93cmのものを数本と60cm付近のものを数本購入してみました。
ロッドアンテナを選ぶとき重要な項目は、
1.最大で何cmあるのか?
2.収納時に何cmまで縮むか?
3.根元の太さはどのくらいか?
4.根元の部分にあるネジの形状はどうなっているか?
ということだと思います。
意外に見落としがちなのが、4項目です。
自分が直そうとしているラジオ、作ろうとしているアンテナの固定方法を調べて、考えて
おかないと、買ってから「あちゃ~、そんなはずでは~!」ということになりますね。
気を付けましょう!
私は今回購入した93cmのアンテナを、日ごろ使っているCD/MDラジオ(SONYの古い
商品)のアンテナとして交換しました。根元は「T型?」っていうのかなぁ・・・。
↓ 見にくい写真だねぇ…。これで錆びたアンテナがきれいになり、長くなりました。

こういう「座」ではなく、ロッドと同じ方向にネジが切ってあるものも多いですね。
本日もそのようなタイプの長いものを使って、SONY スカイセンサー5900のロッド
アンテナを無理やり交換しました。
↓ L金具を少しやすってから本体とロッドアンテナを接続しました。
少々ひどい作りですねぇ。

長いロッドアンテナで、根元がT型のものがなかったんですよ~~。
ま、電気的につながって、受信もできているので良しとします。
ということで、その他にも50メガ/144メガ用のアンテナなどに使えるようなもの
もストックしてあるので、大事に保管しておいて自作に活用したいです。
皆さんもジャンクやハムフェアー、ネットで良さそうなロッドアンテナを見つけたら
手に入れておくことをお勧めします。そのうち、製造されなくなるかもしれないので。
コメント