少しお休みが重なったので、ここぞとばかりに東北放浪の旅に出てきました。(いつものことですが)

気仙沼をキャンプ地とする!
ということで、2泊する場所は、宮城県気仙沼市。

ここを拠点に、陸前高田と大船渡にも足を伸ばしました。

一日目は、ずっと交流のあるFMラジオ局  「ラヂオ気仙沼:愛称 ぎょっとFM」 を訪問。
今年の6月26日までは  「けせんぬまさいがいエフエム」 として地域の方々に情報を
流していた  臨時災害放送局  です。

7月からは  コミュニティーFM局  として新たなスタートを切りました。
 JOZZ2BO-FM  というコールサインです。


もしよかったら聞いてみてくださいね。
(twitterは、ラヂオ気仙沼  @kfm775、 ハッシュタグは #ぎょっと です。)
 
 リッスンラジオ     http://listenradio.jp/
で、日本中(海外でも)どこでも聴けますので。(スマホアプリでももちろん聞けますよ。)
生番組が朝7時から、お昼11時から、夕方5時からありますので、楽しく聴けると思います。

新しくなったスタジオもちょっとだけ見せていただきました。
イメージ 1
 ↑ 広くないですがきれいにまとまったスタジオです。外からも眺められます。
   一応、オープンスタジオかな・・・?

2日目は、気仙沼でレンタカーを借りて陸前高田と大船渡まで。
その前に気仙沼湾のそばにある 「安波山(あんばさん):239m」 に登ってきました。
登るといっても、中腹の駐車場まで車で上がってから、山頂までは足を使って15分ほど。
でも蒸し暑くて汗だくになりました。

イメージ 2
 ↑ 山頂から眺める気仙沼湾全景。きれいです。

イメージ 3
 ↑ 山頂の脇に 立派な石柱(標柱)があります。

アマチュア無線機:VX-8D(アンテナは、RH-770)を持って行ったので、144メガで運用しましたが、
ノーメリット。 がっかりしながら下山して、駐車場で再度CQ CQ…。
すると気仙沼市の局長さんからお声がけをいただき、うれしい東北での1st QSO成立。
いや~、ほんと、うれしかったなぁ。

東北に行くときは、非常用も兼ねて無線機を持っていきますが、いずれは移動運用しながら
廻れるとうれしいんですけどね~。車で旅行しないから難しいんですよ。

イメージ 4
 ↑ 気仙沼 「海の市」にある大凧です。 ここでお土産をたくさん買いました。
   お寿司や海鮮丼もとてもうまいです!

気仙沼に興味がある方、 ぜひ一度 行ってけらいん~!(行ってくださいね~という意味)

ということで、その2 に続きます。