ほんの短時間だけ、部屋の中で聞こえるノイズ(信号が安定しているモノ)を使って、プリンテナと
その他のアンテナとの聴こえ方を比較してみました。簡単に言えばゲイン比較みたいなものです。
その他のアンテナとの聴こえ方を比較してみました。簡単に言えばゲイン比較みたいなものです。
(1) プリンテナとツインループ(1λループ x 2)
先日製作して記事に書いたツインループとの比較をしてみました。
プリンテナ:S4、 ツインループ:S4
あ、同じだ・・・。こんなものなのかな?ツインループが良い性能なのかな?
信号の安定性は、ツインループが良い。
信号の安定性は、ツインループが良い。
(2) プリンテナとCOMETのCH-726(50/144/430ホイップ、40cm)
プリンテナ:S4 CH-726:S4
あれれっ?同じだ・・・。 結構 Sが振れる。
(3) プリンテナと秋月の安いホイップ(40cm)
プリンテナ:S4 秋月ホイップ:S3~4
へぇ~、あまり変わらないな・・・。 結構 Sが振れる。
(4) プリンテナとアンテンの430用古いスリーブホイップ(30cm)
プリンテナ:S4 スリーブアンテナ:S3~4
プリンテナ:S4 スリーブアンテナ:S3~4
う~む、たいした差が出ないな・・・。 結構 Sが振れる。
(5) 再度、プリンテナをノイズの方へ向け直して・・・
プリンテナ:S5 になった。
少しはプリンテナが優位になったかな?
プリンテナのゲインは 2~3dBもないのかな?
実際のフィールドで遠い電波を受けるとその差が見えてくるのかな?
今度移動するときは、いろんなアンテナを持って行って、比較するしかないですね。
指向性がある、という意味では、プリンテナとツインループが良いかもしれませんが、携帯性では
プリンテナに軍配が上がりますね。
プリンテナに軍配が上がりますね。
信号の安定性や大雑把に固定してゆっくり運用するには、ツインループがいいみたいな気がする。
でも携帯性ならば、ホイップがダントツで楽ちんです。
ケースバイケースでアンテナを選んで運用することになりそうです。
以上、かなりいい加減な実験でした。
コメント