本日は、毎年恒例の無線仲間の「多々良沼新年会」でした。
QRP仲間がブログや掲示板などで広く宣伝したこともあって、14~15名が集まりました。
(集合写真などは、qrpkkさんによる「TCVのハムブログ」も御覧ください。)
(集合写真などは、qrpkkさんによる「TCVのハムブログ」も御覧ください。)
アマチュア無線あり、フリーライセンス無線あり、自作あり、自転車あり・・・、で楽しい時間を過ごせました。
自作と言えば、私の師匠でもあるRNRさんの430MHz→1200MHzのコンバーターですね。

↑ 比較的簡単な回路構成で、430メガ帯を1200メガへアップバートできます。
何て書いていますが、私はまだ作っていません。
興味のある方は、「RNRの手作り無線局 ( http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr )」
のブログをご覧ください。

↑ 比較的簡単な回路構成で、430メガ帯を1200メガへアップバートできます。
何て書いていますが、私はまだ作っていません。
興味のある方は、「RNRの手作り無線局 ( http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr )」
のブログをご覧ください。
RNRさんの自作機がオンパレードでした。写真はありませんが、十分楽しめましたよ。
展示会が開けるかも?! です。
展示会が開けるかも?! です。
その他興味深かったのは、自転車たちでした。
リカンベントという自転車の分野(種類)があり、三輪のものと二輪のものがあります。
下の写真は、三輪のものです。

下の写真は、三輪のものです。

私も過去にものすごく憧れていたのですが、少々お高いことと、普通の道路では走りにくいことで
断念したものなんです。
持ち主の方に乗らせて頂きましたが、快適で楽しかったです。やはり欲しくなってしまいました~。
断念したものなんです。
持ち主の方に乗らせて頂きましたが、快適で楽しかったです。やはり欲しくなってしまいました~。
このリカンベントには無線機も載っており、モービル運用ができます。もちろん、走りながらはだめですが。
今回もたくさんの話ができ、勉強にもなりましたし、元気をいただきました。
私は個人的にフリーライセンス無線も楽しみ、集まった仲間と超近距離通信をしたり、栃木のみかも山
移動のサイタマBB85局ともQSOできました。BB85局とは特小のシンプレックスでQSOできたのに、CBでは
電波が届きませんでした。不思議・・・! 特小10mW恐るべし!
移動のサイタマBB85局ともQSOできました。BB85局とは特小のシンプレックスでQSOできたのに、CBでは
電波が届きませんでした。不思議・・・! 特小10mW恐るべし!
【本日のフリラログ】 グンマMO919/1 群馬県邑楽郡邑楽町多々良沼脇移動 DJ-R20D
タカサキCW599/1 邑楽郡邑楽町 M5/M5 L-03ch シンプレックス & アイボール
サイタマBB85/1 栃木県三毳山 M5/M5 L-02ch シンプレックス
サイタマBB85/1 栃木県三毳山 M5/M5 L-02ch シンプレックス
CBL サイタマBB85/1 三毳山 CB3ch 52/
アイボール マエバシHS75局、 グンマVW85局(二輪リカンベントで参加)
アイボール マエバシHS75局、 グンマVW85局(二輪リカンベントで参加)
コメント