本日は、以前歩きに行きながらも、なぜか道を間違えて歩けなかった「神成山(かんなりやま)」を
歩きに行きました。
歩きに行きました。
神成山は一つの山ではなく、9つのピークが連なった連峰の名称です。
私は、この山の東側にある「宮崎公園」に車を止めて、ここから歩き始めました。

全体の地図です。

全体の地図です。
何も調べずに行くと登り口がわからなくなるようなルートで、中学校の脇にある細道を歩くところから
登り口が始まります。

登り口が始まります。

山道に入ると定期的に下の写真のような小さな案内板が出てくるので、道に迷うことはありません。


最初のピークを過ぎてしばらく歩くと、第2のピークである「龍王ピーク:320.8m」に到着。
ここが神成山の山頂、と書かれている場合もあるようです。

ここが神成山の山頂、と書かれている場合もあるようです。

三角点があったので、一応パチリ。


ここでCBと特小で電波を出すも応答なし。少しのんびりして次にピークへ出発です。
宇芸神社跡や小さなピークをいくつか超えて、展望を見ながら、最後のピーク「吾妻山:328.1m」山頂に到着。


ここでお昼ご飯のおにぎりを頬張ります。お腹が膨れたところでCBと特小で電波を出します。
CBは相変わらず変なノイズ(開き気味?)が蔓延していてダメでしたが、榛名山レピータで
声を出すと、いつもの「グンマAA661局」からお声掛けを頂きました。
CBは相変わらず変なノイズ(開き気味?)が蔓延していてダメでしたが、榛名山レピータで
声を出すと、いつもの「グンマAA661局」からお声掛けを頂きました。
しばしのQSOでリラックスできたので、下山となりました。
最後のルートは少し急坂でしたが、下界(?)に下りることができました。
最後のルートは少し急坂でしたが、下界(?)に下りることができました。

↑ 下から見上げた吾妻山の遠景です。低山ながら楽しい山歩きができました。感謝!
下山してから、上信電鉄の「南蛇井(なんじゃい)駅」まで歩いて、一駅だけ電車に乗って
車を止めた宮崎公園そばの「神農原(かのはら)駅」に行きます。

車を止めた宮崎公園そばの「神農原(かのはら)駅」に行きます。

ちょっとした山歩きでしたが、十分に楽しめました。九峰もあるのでたっぷりと歩けます。
思っていたよりも良い山でした。今度はアマチュア無線機持って遊びに来ますよ。
思っていたよりも良い山でした。今度はアマチュア無線機持って遊びに来ますよ。
【特小ログ】 グンマMO919/1 群馬県富岡市神成山9連峰
グンマAA661局 松井田町 M5/M5 B25-08 榛名山RPT経由
コメント