本日はお天気も良く、暖かでしたので自転車移動でもしようと思い、朝から出かけました。
(明日は家族で出かけるかもしれなかったので本日にしたわけでして・・・。)
(明日は家族で出かけるかもしれなかったので本日にしたわけでして・・・。)
自転車を走らせる先は、安中市にある「浅間山」という小さな山です。浅間山、というと群馬県でも
有名なあの浅間山を思い浮かべてしまいますが、今回行くところはそこではありません。
(浅間山、という名前の山は結構あちこちにあるようです。呼び方は「あさまやま」だったり「せんげんやま」
だったりしますね。)
有名なあの浅間山を思い浮かべてしまいますが、今回行くところはそこではありません。
(浅間山、という名前の山は結構あちこちにあるようです。呼び方は「あさまやま」だったり「せんげんやま」
だったりしますね。)
背中にCB無線機、特小機、アマチュア無線機(ピコ6)などを積み、自転車にも50メガ用のスカイドア
や釣竿などを載せて自宅を出発しました。(もちろん、お茶とお菓子もありますよ。)
以前も出かけた「天神山」へ行くルートとほぼ同じですがそれよりもさらに遠いところにあるので
時間は掛かりそうです。
こちらからは半分以上が上り坂になるので結構辛いです。ヒィーヒィー言いながら自転車をこぎ、時には
自転車を押しながら1時間掛けて浅間山のふもとに到着し、さらに登山道も自転車を押して登りました。
1時間半近く掛かって山頂に到着。

↑ 上り口にある鳥居です。
や釣竿などを載せて自宅を出発しました。(もちろん、お茶とお菓子もありますよ。)
以前も出かけた「天神山」へ行くルートとほぼ同じですがそれよりもさらに遠いところにあるので
時間は掛かりそうです。
こちらからは半分以上が上り坂になるので結構辛いです。ヒィーヒィー言いながら自転車をこぎ、時には
自転車を押しながら1時間掛けて浅間山のふもとに到着し、さらに登山道も自転車を押して登りました。
1時間半近く掛かって山頂に到着。

↑ 上り口にある鳥居です。

↑ 山頂には浅間神社があります。

↑ 三角点は見つかりませんでしたが、神社の裏の祠に小さな表示板が立て掛けてありました。
標高は352mです。
早速、特小無線機を取り出し、目の前にある天神山レピータにアクセスしてCQを出しましたが空振り。
次に榛名山レピータにアクセスしてCQ開始。すぐにおなじみのグンマ1328局にコールいただき、
交信開始。楽しい時間を過ごしました。
次に榛名山レピータにアクセスしてCQ開始。すぐにおなじみのグンマ1328局にコールいただき、
交信開始。楽しい時間を過ごしました。
その後CB無線機にチェンジし、3chでCQを出しました。すると早速、トウキョウAB505局
にお声掛けいただきました。二ノ宮山に移動だったようですが、クリアに入感しておりました。
その後、天神山登山中のマエバシHS75局にお声掛けいただき、しばしのQSO。これから天神山山頂
で無線をされるとのことでファイナルとなりました。
にお声掛けいただきました。二ノ宮山に移動だったようですが、クリアに入感しておりました。
その後、天神山登山中のマエバシHS75局にお声掛けいただき、しばしのQSO。これから天神山山頂
で無線をされるとのことでファイナルとなりました。
CBでの応答もなくなったので、アマチュア無線もやってみるか!と思い、スカイドアを展開してしまい
ました! ピコ6をつないでCQを出したところ早速コールをいただき、QSOが続きました。
3局とSSBでQSOし、その後、CWで1局できました。
1W出力とスカイドアでもそれなりできることがわかりました。またこれからもピコ6で遊びたくなり
ましたが、ブレークイン回路がないためCW QSOはうまく送受信の切り替えができず厳しかったです。
そういう意味でFT-817NDあたりが欲しくなりますねぇ。
ました! ピコ6をつないでCQを出したところ早速コールをいただき、QSOが続きました。
3局とSSBでQSOし、その後、CWで1局できました。
1W出力とスカイドアでもそれなりできることがわかりました。またこれからもピコ6で遊びたくなり
ましたが、ブレークイン回路がないためCW QSOはうまく送受信の切り替えができず厳しかったです。
そういう意味でFT-817NDあたりが欲しくなりますねぇ。
お腹も減ってきたのでそろそろ帰らないとならないな、と思いつつもCB機からはサイタマUJ120局の
お声が聴こえていましたので、交信してから下山することにしました。
CQのタイミングになったので早速お声掛け。2月以来のQSOとなりました。武甲山山頂移動でしたね。
本日は山開きだそうで賑わっていたようです。
お声が聴こえていましたので、交信してから下山することにしました。
CQのタイミングになったので早速お声掛け。2月以来のQSOとなりました。武甲山山頂移動でしたね。
本日は山開きだそうで賑わっていたようです。
QSOも終わり、急いで撤収し下山となりました。
帰りはほとんどが下り坂ですので楽チンです。山頂から1時間掛からずに帰宅できました。
帰りはほとんどが下り坂ですので楽チンです。山頂から1時間掛からずに帰宅できました。
行きの自転車漕ぎで結構疲れてしまったので、全体としても体力の無さを感じましたが、心地よい疲れと
気持ちの良い春風を感じることができて楽しかったです。
気持ちの良い春風を感じることができて楽しかったです。
5月4日もフリーライセンス無線の移動日なのでどこかへ行きたいな、と思っています。
【本日のログ】 グンマMO919/1 群馬県安中市浅間山352m移動
グンマ1328局 前橋市 M5/- B25-08 榛名山RPT経由
トウキョウAB505/1局 滑川町二ノ宮山 51/42 CB 3ch
マエバシHS75/1局 安中市天神山中腹 52/57 CB 3ch
サイタマUJ120/1局 横瀬町武甲山山頂(1304m) 52/55 CB 3ch
トウキョウAB505/1局 滑川町二ノ宮山 51/42 CB 3ch
マエバシHS75/1局 安中市天神山中腹 52/57 CB 3ch
サイタマUJ120/1局 横瀬町武甲山山頂(1304m) 52/55 CB 3ch
・・・480DのSメータは本当に重たい!よほど強い信号でもSが振れません!・・・
コメント