本日は、午前中にスカイドア製作のための部品をタカシン電気さんまで買いに行き、その後のんびりと
製作に掛かりました。
製作に掛かりました。
横と縦のエレメントは作ってあったので、後はバラン部を作るのみでした。買ってきた100pFのセラミックコン
デンサを直列につなぎ、容量を50pFにして(耐圧が50Vだろうから、これで100Vになるし)アンテナ入力側に
接続。 それから下エレメントとバランをつなぐジャンパ線を作り、これで準備OK。
デンサを直列につなぎ、容量を50pFにして(耐圧が50Vだろうから、これで100Vになるし)アンテナ入力側に
接続。 それから下エレメントとバランをつなぐジャンパ線を作り、これで準備OK。
昼食後、しばらくしてから家の外で調整を開始しました。自分としては「すぐに終わるだろう」とタカをくくっていま
した。ところが思わぬ落とし穴が待っていようとは・・・。
した。ところが思わぬ落とし穴が待っていようとは・・・。
5mの釣竿にエレメントを取り付け、バランに同軸ケーブルを接続、そしてアンテナアナライザを接続して、調整
開始!ところが・・・・・、57メガ付近にヌルがきています。「そんなはずは・・・。」
仕方がないので、横エレメントと縦エレメントの接続部を少し広げてみると、52メガ付近まで下りてきました。
「やはり縦エレメントの長さが足りなかったかな・・・。」と思いつつ、でもどうも動き方が変だな、と感じていました。
開始!ところが・・・・・、57メガ付近にヌルがきています。「そんなはずは・・・。」
仕方がないので、横エレメントと縦エレメントの接続部を少し広げてみると、52メガ付近まで下りてきました。
「やはり縦エレメントの長さが足りなかったかな・・・。」と思いつつ、でもどうも動き方が変だな、と感じていました。
仕方がないので、縦エレメント(最初は約2.4m)を5cmずつ延長し、再度測定するも、少ししか周波数が下がら
ない・・・。でもどうも動き方がおかしい。接触不良のような動き方をする。なぜかな???
ない・・・。でもどうも動き方がおかしい。接触不良のような動き方をする。なぜかな???
それでは、ということで、バラン内に取り付けた100pFx2のコンデンサを外し、トリマーコンデンサに取替えて
再調整しようとしましたが、どうもうまくいかない。あ~でもない、こ~でもないとやりましたが、今一うまくいか
ないぞ~。
再調整しようとしましたが、どうもうまくいかない。あ~でもない、こ~でもないとやりましたが、今一うまくいか
ないぞ~。
じゃぁ、しょうがない、ということで、思い切って10cmずつ縦エレメントを延長してみたら、50.3メガ付近でSWRが
ヌルとなりましたので、これで完成だ!と一安心しました。
ヌルとなりましたので、これで完成だ!と一安心しました。
3時頃から、子供の学校の先生がいらして、家庭訪問があったのでその対応をしてから、再度確認をしてみたら
な~んとまた変な周波数でSWRがヌルになっていました。これはやはりどこかがおかしい・・・・。
な~んとまた変な周波数でSWRがヌルになっていました。これはやはりどこかがおかしい・・・・。
ど~も、接触不良のようなガリガリ感があります。目玉クリップがおかしいのかな、とチェックしましたが問題なし。
とすると横エレメントのアルミパイプかな・・・?と、アルミパイプをじ~っと眺めると・・・・、いや~な予感。
まさかこのアルミパイプ、表面がアルマイト処理されていないかァ??
テスターで当たってみると、ピ~ンポ~ン!!その通り、抵抗は無限大を示しました。
目玉クリップと横エレメントが接触したりしなかったり、抵抗を持ってつながったりで、おかしなことになっていた
ようです。
ということで、アルミパイプと目玉クリップの接触部を平やすりで削り、アルミの地肌を出しました。
これで接触はバッチリになり、抵抗もほぼゼロΩです。
とすると横エレメントのアルミパイプかな・・・?と、アルミパイプをじ~っと眺めると・・・・、いや~な予感。
まさかこのアルミパイプ、表面がアルマイト処理されていないかァ??
テスターで当たってみると、ピ~ンポ~ン!!その通り、抵抗は無限大を示しました。
目玉クリップと横エレメントが接触したりしなかったり、抵抗を持ってつながったりで、おかしなことになっていた
ようです。
ということで、アルミパイプと目玉クリップの接触部を平やすりで削り、アルミの地肌を出しました。
これで接触はバッチリになり、抵抗もほぼゼロΩです。
この状態でやっとこさアンテナを立ち上げてアナライザでチェックすると、ナ、ナ、ナント、48メガ付近でSWRが
ヌルになっています~!こりゃ、縦エレメントが長すぎだ~。さっきまでのエレメント追加は何だったんだ~!
ヌルになっています~!こりゃ、縦エレメントが長すぎだ~。さっきまでのエレメント追加は何だったんだ~!
もう今更エレメントをカットしながら調整する気力がなくなっていたので、エレメントを折り返して短くして、
SWRをチェックしていきます。すると12cmずつで折り返したところで、やっと50.3メガ付近でSWRがヌルに
なったので、これで終了、完成です。ふ~、疲れた・・・。

↑ 縦エレメントの下のほうが折り返しによる短縮です。
SWRをチェックしていきます。すると12cmずつで折り返したところで、やっと50.3メガ付近でSWRがヌルに
なったので、これで終了、完成です。ふ~、疲れた・・・。

↑ 縦エレメントの下のほうが折り返しによる短縮です。
結局、縦エレメントは、2.3m弱になったようです。本当ならエレメントをカットして仕上げるところですが、もう
このままで使います。4日の移動にはこのアンテナを使う予定です。
このままで使います。4日の移動にはこのアンテナを使う予定です。
皆様、ホームセンターで売っているアルミパイプは表面がきれいですが、表面があるまいと処理されている
場合があるので要注意です。
場合があるので要注意です。
明日あさっては、子供(長男)と一緒に、妙義山山歩きなどのイベントです。お昼には高いところから電波出す
予定です。そのための準備もできたので、早めに寝ます。
予定です。そのための準備もできたので、早めに寝ます。
コメント