先日、シャックにある「月刊 短波」という雑誌を眺めていました。この雑誌は、確か1970年代後半に発刊され、1980年代前半位で廃刊になったBCLの専門雑誌で、日本BCL連盟から出版されていたものです。私は1977年2月号から買い始め、1983年くらいで買わなくなり、その直後くらいには廃刊になっていました。今でもその中で内容的に有用なものだけを20冊程度保存していますが、結構ボロボロです。中を見ると懐かしいお名前がたくさん載っており、今でもBCLで活躍されている方、今はどうしているのかなぁ、という方、様々です。BCLを始めたときに(当時、愛知県に住んでいた)、何か参考になる本が欲しくてお袋と本屋に行き、この雑誌と出会いました。その時の衝撃は今でも覚えています。だって、雑誌名がそのものズバリだったからです。
私はその後、日本BCL連盟に加入し、活動の幅を広げました(そのときの会員証はまだ手元にあります)。東京の江戸川区に引越したので、そのローカルに拠点のあった「東東京ミーティング」という集まりに参加し、月1回の情報交換を楽しみました。大変楽しい会合でした。仲間もたくさん増えました。(皆さんどうしているのだろう・・・?元気かな?面白い奴らばかりでした。)
このBCL連盟(B連)に加入すると、毎月「Hz」という小冊子が送られてきて、いろいろな情報が入手できました。各地のミーティングの様子も報告され、チーフ達が書くその内容が面白くて楽しみでした。私も1度だけチーフの代理で執筆したことがあります。懐かしい思い出です。
また次の機会に、懐かしい思い出などを書きたいと思います。
私はその後、日本BCL連盟に加入し、活動の幅を広げました(そのときの会員証はまだ手元にあります)。東京の江戸川区に引越したので、そのローカルに拠点のあった「東東京ミーティング」という集まりに参加し、月1回の情報交換を楽しみました。大変楽しい会合でした。仲間もたくさん増えました。(皆さんどうしているのだろう・・・?元気かな?面白い奴らばかりでした。)
このBCL連盟(B連)に加入すると、毎月「Hz」という小冊子が送られてきて、いろいろな情報が入手できました。各地のミーティングの様子も報告され、チーフ達が書くその内容が面白くて楽しみでした。私も1度だけチーフの代理で執筆したことがあります。懐かしい思い出です。
また次の機会に、懐かしい思い出などを書きたいと思います。
コメント